うーむ、うーむ
A、RTタイプ機について
昨日、天使がお漏らししたかのような小雨が降り続く、蒸し暑い中、水道橋にて情報提供者の知人と密会した。
待ち合わせ場所に到着
小雨や pic.twitter.com/317xOIGkrr
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) August 23, 2019
メインの話題は、スロット市場におけるまともな6号機の供給不足と、経過措置期間の終了までに「まともな6号機A(ノーマル)タイプ機&RTタイプ機」が市場の30%の水準まで出て来るのかどうか、という事であった。
この30%という目安は、現状のAタイプ機のシェアが28%水準、RTタイプ機が9%水準、合計で37%水準にあるという事から出て来た数値である。
また、「まともな…」という事については、仮にまともな同タイプ機が出て来なかった場合に、ユーザー側が
「今後のA、RTタイプ機はこういう感じの性能になるんだから、仕方ないか…」
と妥協して打ち続けてくれるのか、或いは5号機との比較上物足りない出玉感に対して”慣れて”くれるのか、という事にも話題が及んだ。
結論としては、業界人の観点では、6号機時代に完全に移行したとしても同タイプ機をメインで遊技する客層は維持できるだろう、という話になった。
だから、という訳では無いが、同タイプ機をセールスの主軸に据えているメーカー、つまり北電子、パイオニア、そして山佐は鋭意開発に取り組んで頂き、相応しい時期になれば市場に6号機ジャグラー、6号機ハナハナ、6号機パルサーを供給して欲しい、という流れで話が進んだところで、私も彼も、ほぼ同じ事を同時に口に出す事となった。
それは、
「北電子とパイオニアにはそれが可能だろうが、山佐はどうか?」
という事であった。
今の山佐は、ホールに対しては営業貢献度が低下しており、またユーザーの中では新機種販売時における期待感や支持が大きく損なわれていると言って良い状況である。
山佐の10年
せっかくなので、この機会に、山佐の10年間を振り返ってみたい。
以下、2009年7月~2019年8月期間のリリース機一覧である↓
- S TIGER&BUNNY(9月2日導入開始)
- S鉄拳4
- ジャングルマスターコングダム
- Sザクザク七福神
- ニューパルサーDXチェリーVer.
- SスーパーリノXX
- スーパープラネットSP
- ハイカ101
- ハイスクールオブザデッド
- カンフーレディテトラ
- ゴッドイーター2
- ニューパルサーSPⅡ
- ワンダークーちゃん
- セイクリッドセブン
- 燃えよ功夫淑女ドラゴン
- ハイパーリノ
- タイムクロス2
- キン肉マン夢の超人タッグ編
- モンキーターンⅢ
- ソウルキャリバー
- ウィッチマスター
- 天下布武3
- スーパープラネットDX
- スーパーリノMAX
- ナイツ2
- キングパルサー(DOT PULSAR)
- 鉄拳3rdエンジェルVer.
- リノ
- ゴッドイーター荒神Ver.
- 無双OROCHI
- 煩悩ブレイカー禅
- 押し順ケロルン
- ゴッドイーター
- ニューパルサーDX
- シーマスター ララ、旅立ちのプレリュード
- バーストエンジェル
- 鉄拳3rd
- ケロット3
- モンキーターンⅡ
- スタードライバー
- ゼーガペイン
- キャプテンパルサー
- 戦国無双2
- 宇宙戦艦ヤマト テレサ、愛の導き
- 押忍豪炎高校應援団
- ニューパルサーSP
- 鉄拳デビルVer.
- 銀河鉄道999
- 鉄拳2nd
- 黒ひげ危機一髪
- ケロット2
- ウルトラセブン
- サイバードラゴン2
- 天下布武2
- ぼのぼのスウィートVer.
- モンキーターン
- 燃えよ功夫大戦
- 戦国無双猛将伝
- ニューパルサーV2ブラックVer.
- ケロットスウィートVer.
- ティーダ2-30
- ニューパルサーV2
- 宇宙戦艦ヤマト
- ピカ吾郎V2
- タイムレスキュー777
- タイムレスキューS
- リノNo.5
- 機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙編
[販売順参照]P-WORLD
どれが良台で、どれがクソ台だったかの判断は、読者の皆さんに一任するとして、概して言えば
- ホールにおいて、適当な期間にわたって存在感を発揮できた機種は少ない
- 今後のシェアの維持のためには、パルサー系の復活が必須
このような印象を持つ方が多いだろうと思う。
-広告-
山佐の現状
次に、山佐の現状を軽く見て行く。
2019年8月初旬時点における同社機の設置台数は70,800台水準であり、スロット市場におけるシェアは4.4%という状況である。
主立った機種としては↓
- ニューパルサーSPⅡ=14,000台水準
- ニューパルサーDX=7,500台水準
- スーパープラネットSP=2,000台水準
- 鉄拳4=10,000台水準
こんな感じの面々であり、改めて、同社にとってパルサー系がいかに重要かが分かる。
[数値参照]YAMASA「ALL IN ONE」8月9日号
この事は、実は、旧ブログ時代から何度も話題にさせて頂いておった。
この機会に、過去記事の内容を振り返ってみたい↓
【参考】
①2016年8月25日公開
この記事における、引退した釘の師匠の発言のいくつかを抜粋する↓
「いつだろな、昭和55年、56年、それくらいかな、俺が神田とか上野の店に釘叩きに行ってた頃だから、1980年あたり?」
「それくらいの時に、プラネットみたいな宇宙みたいな感じのパネルで出たんだよ、たしかな」
「そのパルサーがさ、神田の・・・どこだ、みとや かな、あそこに入ったのが最初だよ」
「んでさ、その当時、山佐が機械造る時に付き合ってたのが、尚球社とか日活(興業)な訳よ」
「しかし、落ちぶれたもんだよな、今の山佐は」
②2016年9月10日公開
この記事において、私見として↓
「山佐はここ数年来コケまくりで、もはやごくシンプルなAタイプ機に活路を見出すより他ない」
このような事を述べさせて頂いておった。
③2017年1月18日公開
『楽太郎、山佐を再び応援してみる-2016年の山佐販売機種の振り返りと、今後への展望』
最後に紹介するのは、タイトルの通り、同社に対する私の応援記事である。
これも、内容の一部を抜粋する↓
「山佐にとっては、何が主軸になり得るのかと言えば・・・やはりここはパルサーをおいて他には無い」
「山佐には是非ともAタイプ機シーンにパルサーで再び名乗りを上げて頂きたい」
「把握している出目次第で一喜一憂の度合いが大きく変わったり、フラグ察知しての1枚掛け即揃えで優越感を得られたり、4号機時代のニューパルサーRなどは下皿が震えるほどのサウンドでも打ち手を魅了した立派な歴史があるタイトルと言える」
「1985年前後のパルサーXXなり初代プラネットがあったればこそのスロットシーン」
「ジャグラーやアクロス機が出来ない事で、パルサーなら出来るという事も、まだまだ沢山ある」
「大事なのは、少台数でもコンスタントに出し続ける事、その中で支持されるものが現れて来る」
「ジャグラーの取り組みが、その最たる例」
こちらの記事のコメント欄における、古参読者の方との遣り取りの一部がこれである↓
山佐復活への期待
私のようなオッサン世代にとっては、山佐の復活が望まれる。
敢えて申し上げれば、6号機パルサーには、高い確率で成功する方向性がひとつあると推察する。
それは、現行のニューパルサーSPⅡに搭載されているカエルタッチ機能を踏襲する事である。
私の管理店舗においては、年配/会社員層を中心に、
- ちょっとした違和感があったら、一応タッチする
- BONUS直後に、次のBONUSが早めに来てくれる事を念じながらタッチする
こういうユーザーは多い。
もちろん、設定判別という目的でタッチする若者層も居る。
どちらの客層も、カエルの鳴き声やドットの演出に一喜一憂してくれ、勝ちに拘るような付き合い方とオカルト的な付き合い方を両立できる、貴重な機種と言える。
最後になるが、改めて、山佐の復活を期待したい。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年8月24日公開
Pingback: 8月24日(土)新ブログ更新-『【山佐】まともな6号機パルサーを造れなかったら、どうなってしまうのか…』 | パチンコ屋の裏話 現役店長がこっそり更新
山佐。
おかしくなりましたね。
パルサーは打たないから、もう良いんじゃない?
なんか、まともな機械を作ってないよなぁ。
今もエンドレスにはテスト機とか入れたりしてんのかな?
パワパフは打ってみたかったー!
ギャンブルに関わる物や人は、それがリスクだとわかっていても
ロマン(漢気)が無ければ駄目だと思うんですよ。
経営的な判断からは難しいでしょうけど、当分の間(5年ぐらい?)
「俺たちが作る台はこんなのだ!」って突っ張って欲しいですね。
途中でブレるのは無しで。
AT機でもAタイプでも良いんで、同じような設計思想の台を
何年も出し続ければ認めてくれるホールやユーザーも居るのでは?
王道は業界1位のメーカーだけが進める道なので、
そうじゃないメーカーは隙間狙いするしか無い訳ですが
なまくら(特徴の乏しい台)では隙間に刺しても響かないかと。
まあNETの例もあるので、突っ張って隙間狙いというのは
商売としては間違っていると断言しても良い方向性ですが、
メーカーだろうがホールだろうが、ギャンブルをやっているなら
最後まできっちりギャンブルしろと。
自分だけは堅実に商売したいなんて我儘は通らんでしょう。
その覚悟が無いから何をしてもおかしな方向にしか
発展しないんだと個人的には思っています。
何とも懐かしいコメントが!
件のコメントの後、2017年春にハナの聖地と言われるエリアに転勤になり、今ですっかりハナハナの魅力にヤられてハナ中毒になりましたw
その間、一方の山佐がどうだっかと言えばバラエティー要因としての地位をより揺るぎないものとしただけではないだろうか…
ここらで奮起しないとオールドファンからも見限られてしまう日も遠くなさそうですね…
昔話してもしょうがないですけど、面白い台がたくさんあったなあと。いつからおかしくなってしまったのかな?
コングダムは少し期待してたけど、リール始動のアクションが毎ゲーム続いた時点で嫌になりましたね。何か使い方を間違ってるんじゃない?
予告音+リールアクションなら激アツとか出来ただろうに。
とにかく開発の方々には頑張ってほしいもんです
ニューパルの何が嫌かって言うと台が眩しい。
一日中打てない。
ジャグラーは目に優しい。
3号機のスーパプラネットを完全復刻したら打ちます。ボーナス確率等は6号機で。後はニュビッグパルサーやピンクパンサー。北電子に負けないコア層は一定数いると思いますよ。
キンパルを6号機でほぼ完全再現してくれたら、それでいいんやけどなぁ