今回は、パチンココーナーの見通しについてお話しします。
タイプ別設置比率のおさらい
まずは、直近のパチンココーナーにおける、ライトミドル(1/120~1/200)とミドル(1/200~1/280)の設置比率について振り返ってみます。
先日公開したご質問への回答記事で、4円パチンココーナーにおける上記タイプ機(確率帯)の数か月間の推移が分かる資料を紹介しましたが、2018年4月時点でのその2つの確率帯の比率を見ると
- ライトミドル=12.8%
- ミドル=4.8%
このような状況になっており、すなわち確率1/120~1/280タイプ機の比率は合計して17.6%というデータになっている事がお分かり頂けるかと思います。
また、エリア単位でフォーカスして見ると、東京エリアにおいては、
こんな感じになっており、その比率は18.8%である事がお分かり頂けるかと思います。
「主役」はシンフォギア
これくらいの比率になりますと、しっかり運用する=要所でプラス調整しながら稼動維持する事を意識する必要がある訳ですが、読者の方からお寄せ頂くお問い合わせやご意見、TwitterのDMにおいて
「一番酷いのはシンフォギアの調整」
「稼動させる気が無いなら増台するな」
こういった主旨のご連絡を頂く機会が一番多い機種として、CR戦姫絶唱シンフォギアの名前が挙がって来ます。
私の営業エリアを見渡しましても、しっかり運用しているお店は30台前後の設置で夕方から半数動いて夜時間帯には7割近い稼動があるお店と、稼動がピークになる時間帯(20~21時)であっても数台しか動いていないお店もあるなど、集客状況には大差がある機種と言えます。
そして、後者のようなお店の運用の特徴としては、寄りが壊れていて(=こぼしポイントで大きく割る&逆ハカマのマイナス調整で風車左に蹴る など)見た目から回り具合の安定性から、何から何まで崩れている場合が非常に多いです。
検定期間という観点から長く設置しておける機種な訳で、台粗利2,000円水準で運用すればもう少しマシな稼動にもなるのでしょうが、稼動よりは4,000~5,000円の台粗利が欲しいお店も多いようです。
ビッグデータ上では、台粗利3,000円程度の運用をしているお店が多い事になっている訳ですが、その中で「稼動よりは粗利が欲しい」様子が見え見えの運用に終始してしまえば、いかに機種力がある同機であっても、その島/コーナーは墓場のような有様になってしまいます。
今後の流れの予想
そんなこんなで、機種力だけで適当な営業数字を見込んで増台し、その後は厳しすぎる運用に終始し稼動を飛ばしたようなお店がこの先どんな感じにパチンココーナー運営するのか?
これに関しては、おそらくは下記のような流れになるものと推察します。
①秋口から年末にかけて、シンフォギアを減台する
②空いたスペースにハイミドル機(1/280~1/320)を導入する
③ ②で導入した新機種の稼動を飛ばす
④再度ライト&ライトミドル機のシェアを上げる
こんな感じです。
解説
より具体的にお話ししますと、秋口から出て来るビッグコンテンツ機種、例えば北斗、牙狼、慶次や年末に控えているとされるAKBなどの1/319機種をまとまった台数導入して、より高めの売上/粗利を意識するような流れです。
これは11月中旬から年始に掛けての冬季賞与~年末年始商戦に、より一層顕著になるかと推察します。
シンフォギアは検定期間が長いというメリットがありますが、稼動が弱くなったにも関わらず過剰な台数を抱えている場合、ここを削らないと上記のような「売上/粗利担当機種」の受け皿になる島/コーナーを用意できないという都合上、同機でショボい運用しか出来ていないお店を中心に、今後高い確率で起こって来る現象なのかなと見ております。
この見通しは、ちょっと気が早いですが、冬季賞与~年末年始商戦においては1/319タイプ機の売上/粗利に魅力を感じ、ここで会社員客から大きく抜きに行きたいと考えるお店が増える訳ですから、ライト/ライトミドルのシェアはこの時期にはいくらかは減少する可能性さえあると思っております。
その後は、やはり初当たり確率帯が重い割にはそれに見合うだけの運用ができない訳ですから常連客が居付かず早期に稼動を飛ばして、再度1/200近辺のタイプ機にちょこちょこ入れ替えて行く流れも見えており、例えば来年春先に掛けて出て来そうな気配があるCR乃木坂46などはその対象に選ばれ易いのでは、とも思っております。
要は、まともな運用ができないお店、稼動よりは売上の多くを粗利として残す事だけを考えているようなお店は、やっている事が場当たり的且つ機種力頼みのパチンココーナー運営しか出来ていないという事です。
シンフォギアを減台するにしても、地元客から無様な営業状況だと思われてしまう事を気にはせず、単に「まともな売却値になったからラッキー」くらいにしか考えないでしょう。
そのようなお店なら、今後どんな話題機が登場して来たとしても、まともな運用をしてくれる可能性はゼロと言って良いかと思います。
以上、パチンココーナーの見通しについて、ライト/ライトミドル機の状況にフォーカスしつつ、ごく簡単にではありますが私見を述べさせて頂きました。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「近所のシンフォギアは、運用が悪すぎて打てたもんじゃない…」、という方は、下のボタンをそっと押して頂きますと、楽太郎の人気ランキングが上昇します。
※「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願いますm(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2018年6月29日公開
自分とこのデータ公開してから言えや
どうせクソみてえな店なんだろ
クソ店のクソ釘のクソ店長だろが
金儲けのクソブログ管理人のくせに生意気に講釈垂れんな
いちいちムカつく野郎だぜ
死ね
かわいそう。。。
病んでるんだね。
もう、楽になりなよ
ムカついたり気分を害するなら
見なきゃいいのに。
パチンコでハマったり負けたりしたら「遠隔だ、顔認証だ、裏基盤だ」って文句をいいながら、懲りずに、またパチンコするアホと同じだよね。
その手のアホと同じっていうか、多分その手のアホそのものだと思いますよ。
最近、1円の設置を減らして、4円の設置を増やす店舗も有りますね。ライトミドルコーナー設置とか4円パチンコ増台とか煽って。ライトミドルを削る時は、1円パチンコ増台とか煽ると思いますが。
シンフォギア、稼動良い店はホント状態も良いですけどね。
いつもブログを見せていただいております。
楽太郎さんのブログは、
凄く噛み砕いた文で人柄が伝わってくる文で好きです(^^;;
一つ質問させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
私は自分でスロットブログでジャグラーを書くほどジャグラーが好きなのですが、もうすぐ導入されるマイジャグ4はある程度稼働がある店だと長く使いたい為に設定を入れてくるのか知りたいです。
楽太郎さんの店舗でマイジャグ4を導入する際の扱いなどをお暇な時に記事にしていただきたいと思っておりますので、
検討よろしくお願い申し上げます(^^;;
楽太郎さんじゃないが私見を
今やマイジャグ4をゲットするには、1台140万(税別、お布施込み)とも揶揄されています
いつ出てくるか分からないが、(出て来ないかも)もう1機種5号機のジャグラーをもっているはずです
ジャグラーの供給ペースや、6号機のポテンシャル次第でホールのジャグラーの運用が変わりそうですが、
おそらく6号機が使えない中、高射幸遊技機が減っていくので、今以上にジャグラーが重宝するでしょう
そして、高いお布施を払って購入した台を雑には扱わなと思います
よって今まで稼働のある店なら甘く使うと思います
・周りのお店がマイジャグ4を導入しないのなら辛くなる可能性がある
・中古価格が100万を超えれば売却を視野に入れ厳しい運用するかもしれない
・イベントを乱発するようなその日の稼働をほしがるホールは辛い運用かも
語彙力とか文才がないと、こんなにもダメージも与えられない惨めな文章になってしまうのか。
気の毒に……(´・ω・`)
各国の経済力を測るための手段として「ビッグマック指数」なるものが使われてるように、各ホールのボッタクリ度を測るために「シンフォギア指数」でも使いましょうか(笑)
それにしても、これからもパチンコ遊技を続けるのであれば、店選びが今まで以上に大事になりそうですね。
そして遊技として選択肢に入るホールが無くなれば・・・別の趣味でも始めるしかないっすね(´・ω・)
確かに!
今は、海とシンフォを打てばそのホールの利益率が見えてきますね
設定付パチンコででれば、もっとその差が明確になりますよ
記事と全く関係ないですが、楽太郎さんのブログによくパチンコ関係の広告が掲載されますが、
【シンフォギアを増台して、墓場に・・・】 ⇐ブログタイトル
【シンフォギア増台!!〇〇〇店 地域最大設置】 ⇐広告
まるで、楽太郎さんが名指しでその店を批判している様に見えますw
DSP広告の負の側面ですね
悔しいのかしりませんが、いくらでも捏造可能なデータをツイッターにアップとか笑えますね
いつもは会社に所属してる身でクビになるから証明できませんとか言うのでしたら黙っておけば良いのではないでしょうか
いつもえらそうなことをいうわりには気にしまくってウソにウソを塗り固めてますね
業界有識者はあなたが捏造の塊で適度に煽り信者を焚き付けてアクセス数を稼ぎお金儲けだけしか考えてない人だというのはわかりきってますから、これからもネットに寄生して頑張ってください(笑)