今回は、スロット機の出荷時の状態に関するご質問のまとめ記事です。
ユーザーの皆さんからのご質問あれこれ
まずは、
「家スロ用に購入したスロット機が、遊技可能な状態になっていない」
とか、
「今日、ホールに導入された新機種だが、何やらいきなり動作不良な気がする…」
といった主旨のご質問を、いくつか掻い摘んで紹介させて頂きます。
①Sアナザーハナビ弥生ちゃん
【ゆるく拡散希望】
アナザーハナビ弥生ちゃん、画像のように停止ボタンが紫の場合内部的にペナルティ状態のようで…小役引いても入賞音も鳴らず演出も何も起きず、G数で解除されず一度ドア開けて操作しないと復帰出来ない模様。
お気をつけ下さい。 pic.twitter.com/3sPH3uaRRy— あらまあ (@aannss777) July 8, 2019
出荷状態で3枚がけ回しすると解除不能になります。
弥生ちゃんに通じるかわからないですが、現行の6号機ATの多くは設定変更→2枚がけで数回転回してセット完了です。
— 綾っぺ (@ayame2027) August 8, 2019
電源いれず放置したら初期出荷状態になるので・・・
— CHUCKY (@Super_Planetter) August 8, 2019
これに対しては、こちらの資料を提示して、回答させて頂きました↓
販社さんに頼んでいたやつが、今届きました⬇ pic.twitter.com/C2sXn8BzqK
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) August 9, 2019
②Sガーズルアンドパンツァー
こんな感じのお問い合わせを頂戴し、これに対しては↓
Sガールズアンドパンツァーの設定変更後の有利区間ランプと液晶表示についてお問い合わせがあったので、資料としてお見せしておきますm(__)m pic.twitter.com/kTK7dTHnyO
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) July 29, 2019
こんな感じに回答させて頂きました。
③Sリゼロ
②のような疑問は、ちょっとした話題作になると必ず出て来るようで、例えばリゼロの導入時にも似たようなご質問がたしか4~5件あり、
たまに朝一の有利区間ランプが~下パネル消灯が~2枚掛けした時の液晶表示が~といったお問い合わせを頂くが、毎日ご連絡件数が多くてオッサン一人で運営している都合上、対応し切れていない…
リゼロの導入最初期も何件か来た
納品後とか正規の手順踏んでいないお店や販社があるんか?
どうなんか pic.twitter.com/U1tiLFKzNz
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) July 29, 2019
こういった資料を元に、回答させて頂いておりました。
④S鉄拳
これら以外にも、最近ですとS鉄拳の導入時に
「■(注:店名)という店で、新台開放時に様子が変で、いきなり”調整中”札が貼られて店員が何人かで色々弄っていたのですがそれは何なのでしょうか?」
というご質問が寄せられ、可能性としてはこの「注意点」に記載されているトラブルだろうと推察して回答させて頂きました↓
©YAMASA
⑤S猛獣王
他にも、S猛獣王の導入初期にも、④と似たようなご質問があり↓
©Sammy
こういった資料を提示して、ご質問に回答させて頂いた事があります。
対応にひと苦労…
前段で紹介させて頂いたような事に関しては、セットアップ手順を明示した資料を、必ずしも全て持っている訳ではありません。
なので、その際は、知人や販社さんを頼ってその都度調べており、正直申し上げて結構大変です。
これも、ユーザーのケアの一環として、可能な限り対応させて頂いておる次第ですが、必ずしもタイムリーに回答できる訳ではありませんので、この機会にご承知おき下さればと思います。
さて、そんなこんなで、色々と対応している内に、私自身にもちょっとした疑問が生じましたので、主要メーカーの開発/申請関連の事情に詳しい情報提供者に、質問してみました。
後段では、その遣り取りをご覧頂こうかと思います。
それによって、なぜ前述したようなセットアップ手順が必要になる場面が出て来るのか、といった事情が、ある程度垣間見えて来るかと思います。
情報提供者(以下「A氏」)との遣り取り
楽太郎
「素朴な疑問があります」
「スロット機は、主基板を外したり、倉庫保管が長くなって蓄電ゼロになるとリセットが掛かって、再度遊技可能な状態に復帰させるには納品時のセットアップ手順(2枚掛けで■図柄付近を狙って押しボタン色が青に変わるまで回す、とか)を踏まないといけませんよね?」
「ああいうのは、どれくらいの期間通電させないとリセットされるものなのでしょうか?
A氏
「ご苦労様です」
「そういえば、意識した事ないですねぇ…」
「聞いてみますね」
「しかし、お盆休みなので、回答は休み明けになってしまいますが…ごめんなさい」
楽太郎
「のんびりお願いします」
「しかし、ユーザーというのは、本当に色んな疑問を持っているものです」
「また、最近の遊技機は昔のものよりもかなり複雑な造りになっている場合もある訳ですから、その都度回答が大変です(笑)」
-広告-
A氏
「お疲れ様です」
「■(注:メーカー名)の開発さんからお話を聞けたので、私自身の見解も交えた上で、先日の件、回答させていただきます」
「まず、”初期設定が必要な状態”や”遊技可能状態”などの区別があるのは、何の為か?という事について」
「残念ながら、守秘事項という事で、詳細は教えてくれませんでした」
「しかし、敢えて言えば”保通試験対策”という理由もある、と仰ってましたね」
「さすがに、今後のお付き合いもありますので、これ以上掘り下げて質問する、という訳にも行きませんでした…」
「次に、何をきっかけにして、遊技機の状態が”遊技可能”から”初期状態”になってしまうのか?という事について」
「蓄電の有無、というよりは”バックアップデータの有無”と仰っていました」
「電源オンの状態でバックアップを取れるようになっていて、そのバックアップがなくなれば、初出荷状態になるとのことです」
「普通に営業していれば、バックアップが切れることはまずないとのことです」
「では、どれくらいの期間、電源オフ状態が続けば、初出荷状態になるのか?ということについて」
「おそらく、1ヶ月間位、主基板を外していたり電断していれば、そうなるだろうとのことでしたね」
「原則としては、初出荷状態にならないように手配してから出荷していると思います」
「なので、基本的には、ホールさんでは、設置して電源オンで遊技可能な状態になると思います」
「そうでない場合は、おそらく、総組(注:メーカー工場での組み立て)→出荷→運搬→納品→設置の間に、初出荷状態に戻ってしまっていると思われます」
「直近機種を例にとってみます」
「私が把握している限りですが、これから出て来るSまどマギ叛逆なんかだと、生産開始自体は、お盆休み前の8月頭でした」
「同機は9月第1週からの納品になりますので、期間としては総組から丸1ヶ月は空いていることになりますよね」
「なので、もし、出荷前の確認が漏れていれば、下手したら初期状態に戻ってしまっている可能性もある、ということです」
「あとは、総組後に何かしらの不具合が発覚して、急遽基板の交換を実施したとか、そういうことがあると、初期状態のまま出荷してしまう、なんてこともあるかもしれませんね」
「長くなりましたが、大体、こんな感じです」
「回答になりましたでしょうか?」
楽太郎
「いつも勉強になります」
「本件、十分な回答を頂戴し、感謝致します」
「お忙しいところ、ありがとうございましたm(__)m」
________
情報提供者A氏との遣り取り内容は、こんな感じです。
以上、今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年8月21日公開
記事更新お疲れ様です。
こちらでははじめまして。
twitterではいつもお世話になっております。
なるほど。
態変勉強になりました。
ちなみに私のリセットボタンはは左の乳輪の少し右です。
よろしくお願いします。
やってることが、ホールの店長やらチェーンの本社役職のレベルを超えてきてますね 。
「困った時の楽頼み!」というカッコいい感じでもありますが、やってることはメーカーや反社の営業マンやらコンサルのような相談、あるいは信頼できる情報相談窓口(´・ω・)
メーカーや販社は楽太郎さんに相談役として報酬を支払うべきですな(笑)
ホントに情報提供者など存在するのか(笑)
皆クズ太郎の妄想とおもってるがな
パチョンコ屋らしい嘘、騙しで作られた広告費稼ぎブログ
↑ 妄想が好きでたまらず、広告費用を貢ぐ変態か。。。
ユーザーの方はS蒼天やチェインクロニクルでご存じのはず
ボーナス図柄を揃えてしまうとペナルティ(的なもの)が発動するアレ
それがオモテに出ないようにするための初期設定です
初期状態はボーナスフラグが未成立です
AT仕様の機械はボーナスを揃えてしまうとチェンクロ学園になります
ですのでボーナスを内部で成立させるためのセットアップが必要ということです