今回は、遊技以外の目的で設備利用した際のトラブルを紹介致します。
Contents
のぶ さんからのご連絡
はじめまして。
楽太郎様のブログはいつも見させていただいていて、毎日更新を楽しみにしております。
(更新のメール案内に登録させていただいています)
今日はひとつ聞いていただきたい事があって、連絡させていただきました。
まず私の事について、少し説明させて下さい。
私は東京で個人タクシーの運転手をしています。
職業柄、支払い時のつり銭対応を万全にしておく必要があり、硬貨・札のどちらも適当金額は常に用意しています。
ですが、巡り合わせが悪く、少額での支払いなのに十数回5千円、万券利用があると、一気に千円札が不足してしまう時があります。
このような場合、私は駅ロータリー近くの●(都内、全国大手店舗)で万券2枚分を千円札に両替して対応しています。
本当ならゲームセンターにある両替機の方が硬貨の枚数まで選べるので便利なのですが、「業務両替お断り!」と各所に貼ってあったり、遊ばないで両替だけの利用だと割とすぐに見つかって注意されたり、その後もしっかり顔を覚えられていてマークされるので使えません。
しかし、●の場合だと、店内に注意書きが貼ってあるでもなし、店員から注意されるでもなし、1年くらいずっと両替させてもらっていました。
スロット台のサンドに万券を入れると自動的にコインが出てしまう設定になっているようなので、パチンコ台の割と客付きがいいあたりに座って、ボタン操作してメニュー画面を見ているフリをしながら万券を入れてすぐに取り出し、精算機で両替していました。
つい先日の事なのですが、いつもと同じように万券2枚分を両替して店を出たのですが、後ろから女性店員から声をかけられて呼び止められました。
「よく両替してますよね?」という質問で、そこは正直に認めて頭を下げました。
今思えば、すぐにその場を離れれば良かったのですが、受け答えが丁寧な店員だったので「やっぱりこういう両替は監視カメラでバレるのか」、ですとか、「顔認証システムでマークされているものなのか」、といった事を質問しました。
その店員は、「自分ではわからない」という返事でした。
そうこうしているところに、今度は男性店員が1人出て来ました。
制服は女性と同じだったので、アルバイトなのかもしれません。
女性から事情を聴いて彼はインカムを使って人を呼んだようで、またすぐに別の男性が出て来ました。
ここで、最初の女性が店内に戻り、入れ替わりでまた別の男性が出て来ました。
最後に出て来た男性は白い長袖シャツ、黒のスラックスで、社員だと思います。
これで、私、男性2人(アルバイト?)、白シャツの男性1人(社員?)、という状況です。
場所は店の正面玄関の真ん前で、人通りもかなりあります。
衆人環視の状況でしたので、正直言って恥ずかしいので、早く解放されようと、もう両替しないと改めて頭を下げました。
しかし、「こいつたまに見かけるかもしれません」「絶対打たない奴です」などと1人が白シャツに報告し、「今日両替した札を見せて下さい」と言われ財布を開けさせられました。
素直に2万円分の千円札を渡し、白シャツがそれを数えました。
おそらくですが、周りの人たちは私が盗みでもやったかと、そういう目で見ていたと思います。
非常に苦痛でした。
数え終わった白シャツは、「たまに両替されてるんですか、そうですか、今回きりにして下さい」「店で用意しているお札の量には限りがあるので、今後はご勘弁下さい」と言ってきました。
こちらは、最初の女性のように話し方自体はとても丁寧でしたので、また頭を下げて、もう二度としないと話ました。
ここまでは、私が悪いので仕方ないのですが、もの凄く嫌だったのは他の男性2人の態度です。
1人は「出禁じゃないんですか?」などと白シャツに話し、「二度と来るな」と言ってこっちをにらんで来ました。
もう1人は、絶対に逃走させないとでも言わんばかりに体を寄せて来て、私が少し距離を取ろうとするとベルトを掴んできました。
●のようなチェーンで、こういう仕打ちを受けるとは思っておらず驚いたのと、衆人環視で晒し者にされた恥ずかしさと怒りで本当に参りました。
楽太郎様はパチンコ店のイメージが良くなるようにと努めておられるかと思います。
しかし、現実にはこういう店がある、しかも●のような大手でも、こういう対応をする、という事実があります。
もしよろしければ記事で発信して頂ければと思います。
私のように、両替で同じ目に遭う人が出ないように。
以上です、長々と済みませんでした。
________
ここまでが、のぶ さんからのご連絡です。
所感
施設利用の仕方としてはあまり良くないものであり、お店によってはしっかりと「業務両替お断り」と提示している案件ではありますが、ご気分を害されたという事に関しては、本当にお辛かったと思います。
非常に丁寧にお書き下さったので、状況は十分過ぎるほど伝わりました。
おそらくですが、監視カメラはもちろん、精算履歴や払い戻し金額表示で、カード未使用のまま10,000円分の精算ばかりだと、ごく最近になって目を付けられていた結果かと推察します。
店外でお客様対応をする際には、必ず複数名で事にあたるようにというマニュアルを備えているお店が多いので、今回のような状況になってしまったかと思います。
しかし、同業の観点では、論外なレベルで態度が悪いのはもちろんとして、正面入場口付近のような場所で今回のような対応をするのはあまりに配慮が足りないな、という印象を受けました。
現に、のぶ さんは、しっかりと謝罪しているにも関わらず、晒し者にされて非常に恥ずかしい思いをされました。
そして、業界の全国大手でさえも、こういった対応をするのか、どんなスタッフ教育をしているのかという気持ちになったのも当然と言えます。
態度が悪かったスタッフにも、妙な正義感みたいなものはあったのかも知れませんが、こういう対応をするお店があるから、この業界はいつまで経っても社会の最底辺業種扱いされると思っております。
同業の私としても、ご連絡頂いて改めてこういった状況でのスタッフ教育の重要性なり、店舗運営の在り方について考えさせて頂く良い機会になりました。
また、何か気になる事がありましたら、お気軽にご一報下さればと思います。
以上、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「ひどい対応だな…」、と思った方は、そっと押して下さい。
[記事公開]
2018年4月26日
善意を悪用しすぎたなら、それ相応の恥をかくのは仕方ないのでは?
例えばコンビニや銀行で時間外のATMを使わなかったのは(例えば引き出す時に10千円と入力すれば1000円札で出てくる)、手数料を取られるからであり、逆に言えば手数料分を惜しんで道義的にどうかと思われる両替手段を取った訳でしょうに。その手数料分は遊技者から出ていることを考えないのか?
「反省している」「もうやらない」と言いつつ逃げる気満々だったり、正直信用しにくい。そのために店員も強めに接した可能性もある。
というか「良い接客」を期待する場面ではない。だってお客様じゃないし。「お客様は神様です」という言葉が物議をかもしてる昨今ですが、遊技してないなら客ですら無い。
そして自分の行為を、あえて全国にさらそうという意味も分からん。匿名とは言え、自分の恥を全国にさらせる度胸には恐れ入る。
久しぶりに、唖然とさせていただきました(´・ω・)
やべ、また怒りのあまりに長文を。申し訳ない。
でも正直、「パチ系まとめサイトがネタ作りの為に送ったメールに返答した記事に、釣られて怒りの長文コメントを書いちゃた。いやはや釣られた釣られたwww」とかの方が、わりと安心はできる。
Pingback: 全国大手店舗で両替目的で精算機を使用したら、店員3名に囲まれて掴まれたり二度と来るなと言われた-回答 | パチパチスロスロあんてな
これは質問者がごみくず
いっぺん、銀行で両替して来ればいいのに
そしたら銀行員にパチ屋で両替したときはタダだったって怒りそう
なぜ被害者ヅラなのかな
パチ屋で両替しなければ恥をかかなくてすんだでしょうに
都内店舗勤務ですが、両替だけ目的は、補充/元金/金庫業務など、相当の労力がかかっており、うちの店も困っているので、お店の方の気持も分かります。
入口対応も悪さできないぞとアピールする意味でもありますし、強くでたのも、都内は人口多いせいか注意くらいじゃ何度も繰り返す人が多いのでしょうがないかと。
ただ、まだまだ教育が必要な業界ってのは同意ですし、上に書いたような対応をしなくても良いような業界目指したいですね。
両外&トイレだけで利用してたパチンコ店
同じように勧告受けました
内心(そりゃそうだよな)と思った
質問者さんは、事の重大さを認識すべきだと思います。注意書きがされてないとしても、遊技をする気が無いのに敷地内に入っている訳ですから法的云々以前に、倫理的にはNGでしょう。
しかも常習者ですから。
車両は路駐でしょうか?
無料Wifiの利用、コンビニ等のトイレ利用等、断りもなく利用する方をよく見掛けます。いい歳とった人が。残念でなりませんね。
万引者の写真を撮って店内に晒しているスーパーが一時期話題になりました。対応には賛否がありますが、それ位店にとっては頭にくる事だという事だと思います。
さて、お店の対応ですが、よくある事例は対応をマニュアル化しておくべきでしょうね。大手のみならず、中小のホールさんも。問題対応は時間とエネルギーが必要ですから。また相手によって対応が違うのも問題がありますから。
最初に注意した女性店員さんは正義感があり、良い店員さんなのでは?
正直な話。大手の教育法は宗教そのものです。もしくはロボットのプログラムと同等です
上を絶対崇拝して逆らわないように育てる。そういうやり方です
客を客として見るな。そういう結果の先がこのヤクザ的行動でしょう。
ただし、こういう従業員の体たらくが発生するのは客のモラルの低下も正直原因と言えば原因です。
昨今は特に客のモラル低下し客は偉いんだから何をしても構わないという考えが出すぎています。
良い例が俗にいう軍団などの整理券や抽選券の問題や島や台の独占行為やグランドオープン荒らしですね
そういった連中に強い態度で臨まないと舐められるという考えもありヤクザ的行動を取るというのも出てくるのかもしれません。それがもしマニュアルにあった場合はさすがにマズイとも思いますが。
大手の脆さは店舗が多い故に細かい問題が本部までに伝わらず店舗内で片づけその小さい傷に気づかずにやがて傷口を広げ大問題に発展しやすい点です。
既に内々で片づけているでしょうけどその店舗内教育は相当ダメそうですね。
現場経験もソコソコ長めの現店長です。
・昔の私なら
今回の店員さんと同じ態度を取ったでしょう。バイトの中には無駄に熱くて正義感強い方がいて、ルール違反やマナー違反を発見しようものなら普段の鬱憤を晴らすかの如く強めに攻めます。それだけ、今回の質問者のような方が多くいて、店側は手を焼いている。という事です。
・今の私なら
悪気はあっても悪意は少ない行為ですし、簡単な注意で許すでしょう。繰り返すようなら出禁も考えますが。
のぶさんは、もしかすると将来的に自店舗の顧客、もしくは業界としてのユーザーになるかもしれない。(既にユーザーかもしれない)更には、P店のおかげで助かった事がある。世話になった。とういう経験が、今後の業界への理解、アンチ抑制に繋がるかもしれないからです。
偽善かもしれませんが、我々は世間様に貢献できる(P店があって良かったと思われる)行動を示していくべき。と日々考えております。
客じゃないじゃん。文句言う筋合いじゃない
晒されても身勝手な利用してるんだからしょうがないね
これはこのタクシー運転手のほうがおかしいでしょ。
自分が客にお釣り返す時に100円玉30枚でお願いしますと言われたら対応するのかという話です。
この記事は削除されたほうが…
楽太郎さんの記事にした意図とコメ欄がズレ過ぎているように思います。
何より質問者様が可哀想です。
既に軽率な行為を深く反省していらっしゃる所にこのような仕打ちはあんまりです。
犯罪者ではないのに逃げないようにベルトを掴むとか、その行為はマズいかと…
ですが、まあ悲しいかな、それがパチンコ屋。
本文や皆様のコメントを読みましたが、私の考え的には、もちろん質問者様は圧倒的に悪い。正直文句を言える立場ではない。しかし、楽太郎様がいっているように、お客様でないにしろいわゆる一般人(この件の場合は迷惑行為であり、犯罪ではないと私は思うので)このような対応をするのはやはりパチ屋くらいしかないのだと私は思います。パチ屋以外のお店で、お客様ではない一般の方がお店に迷惑をかけてしまった場合、ここまで暴力的な対応をする店舗は皆無だと思うからです。楽太郎様が目指すところは非常に難しいと思いますが、これからも頑張って欲しいです。
近場にそんなチンピラ店員いなくてよかった。遊技中にそんな不快な光景を見せられたらクレームつけそうだ。質問者が非しかないが客の前でみっともない態度を見せられる身にもなってほしいものだ(;´ω`)何らかのトラブルが起きたらそんな対応をするんだろなー
質問者は反省してるとは思いますがマナーはしっかり守っていただかないと客に火が飛ぶ可能性が無きにしも非ずなのでそこはね…?客に提供された両替サービスが突然使えねーてことにならないとは思うけど場合によるだろうしね
ここで質問者を批判している方々は、コンビニで買い物せずに立ち読みやトイレ利用のみで退店したことは無いのか?ファミレスやファストフードで待ち合わせのみで(自分or相手どちらかでも)購入せずに利用したことも無いのか?
私は共にその経験があるし両替に利用したパチ屋に注意書きがなかったなら、質問者が一方的に悪いとは思いません。
むしろ半島の僕であるゴミバイトにこんな舐めたクチきかれてベルト掴まれたら胸元掴み返すよ?
何言ってんだ!主は悪くないと思いますよ!銀行て両替代なんてとらないでしょう。それがちょっと両替しただけでなんでそんなにひどい仕打ちをされるのでしょうか。
パチンコ屋にお札のストックがあれば問題ないでしょう?主さんもたまには打つかもしれないし。そんなこと店舗でやられたら2度と行くかーってなっちゃうでしょうに。
すべきなのは、店側の丁重な説明であって、それでも繰り返すようならそのときに、厳しい態度に出るべきだと思います
そういう店舗の輩が死ぬほど嫌いなので書かせてもらいました
たまに遊んでる店であれば、一言断りを入れれば余程の事がない限りNOとは言われないかと思います。