ヘイヘイヘ~イ♪ うぇ~~~い
ウェルカム トゥ マイ ホール
都市部の繁華街では、外国人旅行客を結構沢山見掛ける。
その中の、好奇心旺盛な連中が
「このクレイジーな場所はなんじゃろな?」
的な感じに、キャリー付きのでかい旅行カバンをゴロゴロ転がしてズズズイとホール内に入って来よる。
エンジョイ アンド エキサイティング
さて、ご来店。
ほんで、大体は、この異空間を写真に収めて、それで満足して退店して行く訳だが、変わった人だとちょっとやってみたいと最寄りのスタッフを捕獲して、お店側としては面倒な対応が開始される。
この手の対応は全スタッフがバッチリな訳じゃないので、たまに私なんぞも身振り手振り交えつつ険しい表情で遊び方を説明するのだが、じゃあ何を打ってもらうか、オススメするかと言えば、そこは敢えての役物抽選機である。
多くのスタッフは、デジパチの確率軽めのタイプ機を勧める中、一種独特な対応にも見える。
また、同ジャンル機コーナーは、何なら売上=粗利という派手な粗利貢献をして欲しいと願うような超絶ボッタ運用のお店もあり、そういったお店の場合はオススメしたところで弾いた玉と釘とガラス面が奏でるカチカチという無機質な音だけが成果物であり、一切のドキドキ感が得られない不毛な状況に陥ってしまう。
しかし、自店の場合は、特に機種運用のレベルを把握している身としては、この機種なら役物抽選の機会を沢山体験できて、ゲームフローを理解して貰うのも容易だという理由で、じゃあオススメしちゃえと遊技して頂いておる次第である。
大体の役物抽選機であれば、V入賞口を指し示して
「イン」
「サクセス」
これで済む。
ん?
じゃあ、上手い具合に出玉を得て、ほんで賞品交換の際は、どんな感じに説明しているのかって?
それは有料情報や
金を払ってくれないと、教えてあげないでござるよ。
当たり前だの前田健太である。
ふふふっ
どうじゃー⚾
どんなもんじゃ~🧢
-広告-
面倒くせーからやってらんねーよ論
ちなみに、絶好のサーフポイントがある某県の知人店長曰く
「外人さんの対応なんか意味無いです」
「絶対にリピートしないじゃないですか、そんなのに時間かけたり労力払っても無駄です」
「業界イメージ的には真面目に対応すべきなんでしょうけど、そういうのは大手さんがやって下さい」
との事であった。
なんとも乱暴な考え方ではあるが、ひとつの真実でもある。
観光庁作成の訪日外国人消費動向によれば、2018年における外国人旅行者の国内での消費総額は4兆5千億円水準であり、その内の約16%が東京エリアという状況である。
数字だけ見れば、結構な金額が都市部で落とされる訳だから、上手い具合にその恩恵に与れれば営業面に与えるプラス効果は馬鹿にならない・・・
ようにも見えるが、あくまでも消費総額での話であって、物を買ったりサービス提供を受けるような一般的な消費とはちょっと違うパチンコスロット遊技体験に対して、内訳上どれだけの額が向けられる余地があるかと考えると…
そんなには期待できないと見るのが、現実的である。
ん?
それでもしっかりやりたいって?
そういうお店は、天下のマルハン様の新宿東宝ビル店などを参考にするが宜しかろう。
さて、
お盆で長期休暇中の会社員の皆サマ、
どうぞ、のんびり過ごして英気を養って下され。
ほんで、余程暇な時、ちょっと遊びたい時、そういう時は
「遊ばせる気があるお店を選んで」ご来店下されよ!
そんなこんなで、今日はこれまでっ
じゃあな!
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年8月13日公開
今の時代は外国人さんは個のリピートはなくてもグーグルに星5つとか残しまくってそれがまた外国人さんが店選ぶ基準になるのでお知り合いの店長さんはもったいないなあと思いました
なんせ星5のハードルが低い(日本人がひねくれすぎ)ので飲食店て無茶苦茶高い評価のところは英文で溢れてます
Pingback: ぱちんこ業界では「外国人旅行者向けのPR施策」は実施しないんですか?-回答 | パチンコ屋の裏話 現役店長楽太郎のお部屋