今回は、あるベニヤ板の販売サイトに関する記事です。
「攻めのベニヤ」とは?
2016年の夏場、つまり、検定時と異なる釘の状態で販売された可能性がある遊技機=「不正」遊技機の撤去問題が具体的なスケジュールの下で本格的に動き出すという時期に、そのパーセンテージは相当なものだから、約半年で完全撤去するとなると、代替機種を用意するのがしんどいだろう、では撤去だけしてそのスペースはベニヤ板で塞ぐという措置をとるお店もあるだろう、という観測がありました。
そのホール側の「ニーズ」に充て込む形で突如web上に現れたのが、「攻めのベニヤ」という広告であり、下で紹介するのが、今もなお存在する販売サイトの画像(一部)です。
©ドリプロ
http://dori-puro.com
※一応権利関係を記載しましたが、この販売サイトには具体的な企業情報などの記載が一切ありません。
断定する事まではできませんが、これは「バカなパチ屋」を引っ掛けるために作成されたサイトの可能性もあるかと思います。
ここらへんの考察に関しては、交流があるメタボ教授 さんが当時記事にしておられるので、興味がある方は是非ご覧頂ければと思います。
【参考】メタボ教授のパチスロ研究室
引っ掛かるパチ屋はあったのか(あるのか)?
ご覧の通り、ユニバーサルやサミーの経営者が「業界一丸となって撤去問題に取り組んで行く」とか言うのと同じレベルで信用できない、胡散臭さ満点のサイトな訳ですが、これ以上言及すると真摯に業界の事を考えて用意してくれたものであった場合に大変失礼にあたるため、ここらへんにしておきます。
まあ、一般の生活レベル、消費者目線で見れば「こんなもん買わねー」という代物な訳ですが、意外に買ってしまうのがパチ屋というものです。
実際に、着払い送付物ならなんでも、良く確認もしないで営業現場で支払って受け取ってしまい、それが実は送り付け詐欺案件だった、というのが、昔から結構あったりします。
これは、数万円~十数万円程度なら下位の役職者クラスでも少額決済権が認められているホールが沢山あるため、「何だか分からないけど、マネジャーの発注物かな」くらいの感覚で着払い対応してしまったりするのが原因です。
なので、ちょっとした加工を施したデザインベニヤに過ぎない代物でも、「こいつぁ~いいや、実にナイスなアイテムだぜ!」と面白半分で買ってしまったお店もひょっとしたら存在するのではないかと、私としてはそう思っております。
「検定切れみなし機」の撤去について
目下、業界では、みなし機の処遇についての警察庁の正式なアナウンスを待っている状況です。
既に、各エリア単位では、2018年2月1日の規則改正施行後に「検定切れみなし機」を営業の用に供する事は、風適法違反になる旨のアナウンスが県警本部から出されているところもある模様です。
しかし、警察庁のお膝元であり動向が注視される東京では、10月16日に所轄の生活安全課担当者が呼び出されて認定に関わる対応等の確認が行われたという情報はあるものの、その後はいまだ正式なアナウンスは出て来ていません。
まあ、みなし機の処遇については、ホール側の者の多くは「少しでも長めの猶予期間が設定されればラッキーだが、まあ難しいだろう」という見通しが主流であるため、厳し目のアナウンスが出ても業界騒然とまではならないでしょう。
ただし、ではいかに早期に、規則改正時点で検定が切れているみなし機を撤去するのか、という現実的な問題に関しては、代替となる中古機の市場が大変賑わっていて価格高騰していたり、新台が入替を推進できるような価格設定/販売条件で出て来るのか、まともな台数が供給される見通しは立っているのかと聞かれれば、必ずしもそうとは言えません。
もっと言えば、順次検定が切れてみなし機になるものも相当数あるので、ここらへんをどのように所轄が把握して対応するのかといった問題もあります。
つまりは、警察庁も含めてですが、規則改正絡みの事案はかなりゴタゴタしていると判断せざるを得ないのが業界の現状といったところです。
いよいよ、「攻めのベニヤ」なのか!?
そんなこんなで、検定切れみなし機と入れ替える遊技機が無い場合はどうするのか?
いよいよ、「攻めのベニヤ」の出番がやって来るのか?
といったところで、暇潰しがてら、楽太郎的な攻めのベニヤを考えてみました。
<これが楽太郎的「攻めのベニヤ」だ!>
①こすると、カレーライスの匂いがする
②カイワレ大根やモヤシが生えて来る
③マジックミラーになっていて、島中に誰か居る
④ちょっと太ってしまった、おのののかの微熱ボディが貼ってある↓
[参照]FRYDAY 撮影:楽太郎
④dボタンメニューの座布団投票で不人気No.1の三平の様子が貼ってある↓
[参照]『笑点』dメニュー 撮影:楽太郎
⑤杏子の「タッチしてね★」が貼ってある↓
⑥パチンコ詐欺師の連チャン自慢が貼ってある↓
[参照]『パチンコオリジナル実戦術』11月号
「パチンコは釘じゃない!!」谷村ひとし作
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「こいつぁ~いいや!是非空きスペースに貼るべきだ」という楽太郎的な「攻めのベニヤ」が1つでもあった方は、下のボタンを押して下さい↓
[記事公開]
2017年10月18日
⑥をベニア板に印刷して使用したら
大先生に著作権料がはいるのでしょ?
って、さり気なく大先生を詐欺師呼ばわりするのはやめましょう。
大先生あってのパチンコ業界です。
やるせなす さん
もちろんジョークです。
本心では、谷村先生の事を崇拝しておりますm(_)m
④は加齢した橋本環奈さんかと思いました。
哲 さん
ぽっちゃりしていた方が良い、という殿方も多いですから、何とも言えませんね。。。
一台間隔でベニヤを設置できるなら、入り口に色んな女性のパネルを置いておいて、自分の好みの女性を選んで、隣に設置するってのはどうですか?指名ですww
倒産じぃじ さん
もはや、パチ屋ではなく、別の何かですね…
⑥は不正遊技の可能性ありますから駄目ですね
北の養分 さん
しかし、結びの一言が泣かせますよね。
「信じるか信じないかはあなた次第です」
信じねーよ!という声が全国各地から聞こえて来ます。。。
楽太郎さん、来年の1月頃に行政から、遊戯業界の将来像に関する重要なアナウンスがあると思われますので、ご注目ください。かなり具体性を伴った内容になると思われます。
十全 さん
いつも色々とありがとうございます。
過去記事でもちょこちょこ触れていますが、私は貸玉料金や換金、課税にも踏み込んだ動きがあると思っていますので、何が起こっても仕方がない業界ですから一応の覚悟はできております。
それにしても、例えば私の社内の先輩にしても、年季が入った業界人ですとこの期に及んでも警察庁批判に終始しておる様を見て、そりゃこの業界、今のような姿になるよな、と痛感しています。。。
はじめまして。前ブログのオスイチ記事の続きを探してたどり着いたらさりげなく詐欺師呼ばわりで笑ってしまいました。
うちの近隣ホールには次元別キワドイ演出が張り付けてある攻めのベニヤがあったりしますがそんなのはいかがでしょう?
フィリップ さん
それは2次元という事ですかね。
ところで、1次元とか5次元とかもあるんでしょうか?
学生の頃、理学部の友人が量子力学や理論物理学の領域に興味を持っていてそういった話題が好きでした。
最新の理論だと、宇宙も含めた「現実世界」は10を越える多次元で構成されているといった可能性もあるようですね。
当然あんこちゃんあんあんあんだよ
全台そうしろ
匿名 さん
杏子は若い頃の嫁さんに似ているので私はイチオシしています。
なので、全ベニヤが杏子でもOKです。