今回は、読者の方から送って頂いた画像に気になる点がありましたので、解説させて頂きます。
Contents
白猫 さんとの遣り取り内容
先月下旬に、白猫 さんという方からお問い合わせフォームをご利用頂き、ご質問には既にお返事致しました。
内容としては、お勤め先の近くにあり、退勤後に良く利用しているお店が最近機種構成や配置をガラリと変えて、その中で今後どの機種/コーナーが「マメな運用」の対象になるか?
といった事でした。
返信内容としては
①正面エントランス付近には確率1/319の新台を中心に配置しているが、どんな新台であっても例外なく厳しめの運用で売上/粗利担当にするので、ここは狙えない
②従来、正面エントランス付近にはヱヴァ、牙狼、北斗、ルパン、慶次などのBIGコンテンツ機種を多めに配置していたが、最近はコロコロ顔ぶれが変わっているとの事。
これは機種力自体が無い事もそうだが、遊べる運用で中長期的に使い続けるだけの体力的な余裕が無い事も示している。
関東圏では名の有るチェーン店舗でも、甘めに運用し続けるだけの余裕があるかと言えば、決してそうではない。
今後はBIGコンテンツ機であっても、いち新台としてしか扱わず、狙えるコーナーにはなりにくいと推察する
③常連客が付いている海系機種は、店内中ほどに配置して適当数常に稼動する事を期待しているものと推察する。
打つ台が無い際には、打ってみても良い
④役物抽選機コーナーは奥まったところに配置しても夜時間帯ならしっかり動く。
スペックの特殊性、打つ目的性が高い機種/コーナーには固定客が居るので、そういった客層なら目立たない場所に配置しても足を運んでくれる。
ただし、スペック的には良稼動させる事では無く高粗利を期待しているので、ここは狙えない
⑤バラエティーは常に厳しめの運用で放置する理由にもなり易いので狙えない。
いわゆる「萌え系」や軽めの確率帯の機種が多いという事なので、尚一層「マメな運用」の対象にはなりにくい。
特定のコンテンツ志向を持った客層や、懐具合的に軽めのスペック機しか弾けない客層に対して、コンテンツと甘確率という価値だけを提供し、遊びやすさまでは提供するつもりがないからである。
⑥従来、3~4台をバラエティーコーナー付近に設置してたCRシンフォギアだが、徐々に増台して1コーナーを設けるまでになっている。
正面エントランス付近に配置しているとの事で、おそらくは今後、日々マメに運用する対象に選ばれるのは同機になると推察する。
土日以外であれば、甘めの運用に期待しても良い。
・・・ざっと、こんな感じに、教えて頂いた店内の機種配置を元に、お店側の運用上の意図を私なりに読み解きながら解説させて頂きました。
この遣り取りの中で、主要機種の釘の状態も画像で4点送って下さったのですが、私が気になったのは釘の状態ではなく、また別の事でした。
今回は、この別の事について、ごく簡単にではありますがお話しします。
ミニPOP
まずは、その画像をご覧下さい↓
モザイク処理致しましたが、ユニットサンドから上皿に伸びる、玉の払い出し用のノズルに、ミニPOPが付いているのがお分かり頂けるかと思います。
おそらくは、機種の事に精通している社員や、或いは絵心があるスタッフによる手書きなのかも知れません、それこそマメなひと手間によって遊技意欲を喚起するための工夫であり、こういった手間をかける事で同機が「運用上、可愛がりの対象になっている」事を暗に示しているのだとも思います。
楽太郎の心配事
この試み自体や、スタッフの方の工夫や努力自体には、特に何の問題もありません。
しかし、古い世代のパチ屋の観点では、悪意がある者から不正行為に及ばれた際の目配りに難があるので、スタッフの不正監視教育や能力面に余程自身が無い限りは、この場所を告知/装飾に使用するのはあまりおすすめできません。
より具体的に申し上げれば、一般入賞口を使用して過剰に賞球させる手口のゴト全般や、意図的にブドウを作り出す事で遊技効率を上げる手口のゴトなどに、弱いと言えるからです。
ただし、同じようなミニPOPは他のお店でもたまに見かけたりしますので、そういった意味では、ぱちんこ業界はある程度健全化したというか、何か良からぬ事を企む者も含めて遊技人口が減ったかで、警戒する必要性も低くなって来ているのかも知れません。
しかし、やはり若い頃に厳しい不正監視教育を受けた私のような世代ですと、今回紹介したようなものを見ると、「面倒事が起こらないといいけど…」と、少し心配になってしまいます。
以上、ユニットのノズルに取り付けているミニPOPについて、お話し致しました。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「普段ボロ負けしているお店で、こぼしポイントにブドウを作って、千円30回の台に仕立て上げて終日ブン回して4万個くらい出してリベンジしてみたい」、という方は、そっと押して下さい。
[記事公開]
2018年4月5日
全台に同じようなミニPOPをつけているならば問題はないですが、シンフォギアだけ等ですと
特定の機種をアピールしている、と捉われる危険性があると思います。
ふっとおもったのですが、ブドウが出来て回転数やベースがあがるとホールコンに警告でるのでは?
むしろ不正をせずにオスイチかまして一撃5万発出してリベンジして「ザマーミロー!!」とやりたい・・・無理だけどー(泣)
でもこういうポップは嫌いじゃないし(ゴト師的な意味ではなく)、無くなったらちょっと悲しいな、って(´・ω・)
盤面上の釘を隠すのは違法行為です。