今回は、ジャグラーに関するお知らせです。
Contents
北電子より
以下、北電子からの通知書面です↓
不具合の発生状況について
直近1年くらいにおいては、旧ジャグラー、特に古いアイム/ニューアイム/ゴーゴー/マイ系の設置店舗で
- BONUS図柄が揃っていないのに、BIG BONUSのファンファーレが鳴った⇒次Gや設定変更で通常復帰(熱暴走、ハーネス類の接触不良等)
- 下部パネルが点灯しなくなった(インバーター基板等の異常)
このような事例は割と見聞きしますが、書面にある当該2機種については、現時点で、私が確認できた動作不良等の事例はありません。
なので、本件については、事情に詳しい情報提供者からコメントを頂いております。
コメント内容は後段の通りです。
-広告-
情報提供者より
①ホッパーの誤作動(回転体の駆動が止まらなくなる)等の、命令系統の不具合が、全国で3件発生
②今回の点検および主基板交換は、上記①への対応である
③普通は、この程度の不具合件数で、全国的な点検や交換等はしない。メーカーによる対応としては最大級の安全策であり、ホールへのケアとしては非常に丁寧であると言える
④故障部品の交換ではなくメーカー都合の対策であるため、数日~数週間稼動を停止するなどの、ホール側への負担は実際には発生しない。取り締まり行政側も、把握済みの案件である
⑤静電気が影響する、ジャグラーシリーズ機における主基板関連の不具合に、他にどのようなものがあるかは完全には把握できないが、完全告知機である都合上、ランプ動作1つの不具合でも、ホール側にとっては面倒なユーザー対応や、ユーザー側にとっては疑念が発生する可能性もあるので、本件への今回の対応はやはり相当に行き届いたものであると言える
⑥この情報は、2019年6月14日時点でのものなので、あくまでも参考程度にして欲しい
・・・こんな感じでした。
⑤に関しては、この機会に、私自身の勉強目的で、基板関係の事情に詳しい情報提供者から色々と教えて頂いている最中ですので、その内容によっては、[追記]という形で読者の皆さんにも共有させて頂くかも知れません。
いずれにせよ、一見すると何やら大事のような書面ではありますが、実際のところは、ホール営業に対してもユーザーに対しても、大した影響は出なそうだという事で、ホッとしておるところです。
以上、今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年6月17日公開