大雨に地震と、全国各地で天変地異が相次いでおります。パチンコスロットは娯楽でありただの余暇産業で、生活の安全に勝るものではありませんから、ご自身や身近な人の事を第一に考えて行動願います。
今週の判定
4円P | 20円S | |
9(月) | × | × |
10(火) | × | × |
11(水) | × | × ※お店によりゾロ目イベント |
12(木) | × | × |
13(金) | × | × |
14(土) | 💀 | 💀 |
15(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
この時期に、ホール側が第一に考えているのは、エリア内において「会社員層のボーナスマネーの受け皿になる」という事です。
都市部の主要駅界隈の半径数百~2km圏内くらいに10~30店舗ほどが林立しているようなエリアでは、明確な序列が存在し、特に会社員層や年配層は一旦「普段使い」するお店を決めるとなかなかその選択肢以外のお店ではお金を使いません。
この普段使いするお店はせいぜい2~3店舗程度であり、大体の場合はエリア内で強い「PR力」を持っている大手や県内有力系列店であると言えます。
しかし、果たしてそのPR力は、遊べるという事に直結しているのか否か、というのが重要なチェックポイントです。
特に、ライトユーザーの皆さんにしっかりと考えて欲しいのがこの点であり、普段通っているお店の、釘の状態なり回り具合で、「この機種って、こんな感じなんだな」と決め付けてしまっていないでしょうか?
エリア内の他のお店を探訪してみたら、もっと寄りが優秀で回り具合が良いお店があったとか、派手な宣伝広告はやっていないけど適当に遊べる台が常に適当数用意してあるようなお店があった、などといった場面は意外に結構あるものです。
今通っているお店が、貴重な夏季賞与やお給料をユニットサンドに投入するのに本当に相応しいお店なのか?
そこらへんの事をしっかりと査定するにはちょうど良い時期であり、それこそ先行導入されているウルトラセブンは、7月9日以降に一般的な店舗にも導入が進む訳ですから、普段使いしているお店と、そうでないお店とで「違い」があるのかどうか?
チェックして頂くのに、ちょうど良い機種かと思います。
そういう試みをしないで、いついかなる場合でも同じお店で遊んでいる、或いは他の選択肢を持っていないような打ち手は、ひょっとしたら「そのお店から飼いならされてしまっている」だけかも知れません。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
私見ですが、最近のパチンコスロットシーンは、「土曜日の営業」が重要であると思っております。
その理由としては、多くの会社員層にとっては休日であったりするのも関係して、朝一~日中~夜時間帯を通じて、多種多様な属性、年齢層、客層が入れ替わり立ち代わり来店しやすい状況にもなり得るからです。
そういった中で、どの程度のパチンコ機種運用ができるか、スロット設定配分ができるかがやはり大事であり、週末に好印象を抱いて帰ったお客さんが、翌週もまた来店してくれるような状況を作り出す事にも繋がります。
全体として見た際には、「週末は抜き」という傾向は強いでしょう。
しかし、前述したような事に気付いているお店も増えていて、金・土・日・祝日=回収営業というセオリーを踏むのではなく、例えば今回の7月7日のような機会を利用して、格好を付けた営業にする事で、地元民に元気な営業状況をPRしようと試みる場面もあるかと思います。
なので、これはパチンコの解説内容にも通じるところがありますが、打ち手の皆さんには、お住まいのエリアにそういった試みをしているお店が現れていないか?
是非とも、しっかりとチェックして頂ければと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
「7月7日だろうが何だろうが、エリア内にまともな営業の店は1つも無かった…」、という方は、下のボタンをそっと押して頂きますと、楽太郎の人気ランキングが上昇します。
※「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年7月7日
特定日の無い店は信頼できる気がします。勿論、万年釘、万年低設定の極悪店は別として。特定日がある店はどうしても特定日以外は閑古鳥が鳴いています。以前通っていた店も特定日に力を入れ始めてから変になってしまいました。