16(月)は「海の日」な訳ですが、こっそり海系機種が遊べる運用になっているお店はあるんでしょうか、どうでしょう?
今週の判定
4円P | 20円S | |
16(月) | 💀 | 💀 |
17(火) | × | × |
18(水) | × | × |
19(木) | × | × |
20(金) | × | × |
21(土) | × | × |
22(日) | 💀 | 💀 ※お店によりゾロ目イベント |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
大局に影響する事としては、CRウルトラセブンの運用がトピックスとして挙げられます。
同機の初動の解説としては、
- 先行導入から2週間、一般導入開始から1週間時点での初動水準は、ホール目線では「合格点」
- ホール側の運用は辛めであり、千円18回前後で使っているお店が多い
こんな感じです。
Twitterでは前々からお話ししていましたが、私が居る関東圏における同機の納品ゲージ(出荷釘)のメーカー想定数値は
- 回転率(分間スタート)=5.2
- 通常ベース=35前後
- 確変ベース=打ちっぱなしで135前後、技術介入で145~150程度
こんな感じにアナウンスされていました。
実際に無調整で運用してみますと、自店データでは
- 回転率=5.20~5.55(平均値=5.40)
- 通常ベース=36.75~39.25(平均値=38.00)
こんな感じであり、技術介入度による影響を受けますが、千円あたりのスタート回数は20.90~22.60(平均値=21.75)
こんな感じでした。
TwitterのDMで、最近増えているお問い合わせが
「納品ゲージだと、どれくらいの営業数値になるものなんですか?」
こういったものがあり、はっきり申し上げて機種によって全然違うので一概には回答できなくて困っております。
まあ、先月ですとカイジHIGH & LOW、今月はセブンのように、直近における話題機であれば、営業データ公開する事で打ち手の皆さんに
「ある程度、こんな感じ」
という情報をお伝えできるかと思いますので、今後も折に触れ公開させて頂こうかと思っております。
パチンコシーン全体を俯瞰した場合、納品ゲージで導入初日~数日間の営業を試みる店は増えて来ていると言えます。
この事により、最も影響を受けるのは役物抽選機であり、その次にチェックすべきは甘デジという事になります。
理由としては、役物抽選機であれば、「メーカーやお店の想定よりも、役物抽選ステージへの飛び込みが多い」=単純にチャンスアップする訳ですから、同タイプ機が好きな打ち手の方であれば試しに弾いてみるのも良いかと思います。
また、甘デジタイプ機に関しては、再三申し上げているように
「パチ屋は複数の価値を同時に提供しない」
というセオリー上では、甘確率という価値提供と甘めの運用は相容れない事になります。
しかし、仮に設計値が甘めの機種の場合、お店側が
「所轄立会時には無調整で臨みたい」
「納品ゲージで、どの程度の営業ができるか試してみたい」
などと考えて、初日は釘にノータッチであれば、それは狙ってみる価値がある、という事になります。
なので、もしも興味がある新機種が出て来た場合には、軽く遊んでみるのも良いかと思います。
こういった状況は、少なくとも都市部のような「調整面で期待が出来ないエリア」においては、数年前までは考えられなかった事です。
都市部における新機種は、例外なく初日から厳しい調整で、売上/粗利担当以外の選択肢は無かった訳ですから、パチンコシーン全体にとっても、変化の兆しくらいは出て来たという点で、注目してよい現象かと思っております。
この流れは、メーカーごとの出荷釘における製造/検品の精度差を浮き彫りにもしますので、大変だとは思いますがメーカー側にも是非頑張って頂きたいと思っております。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRグレンラガン(1/199) ・CR金の花満開ぷらちな(1/119) ・CR春一番極上の花道 など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
ここ数ヶ月、ずっと同じような状況なのですが、スロットシーン全体としては
- 導入の有無で、営業状況に大差が出る
- お店の集客力の上下に直結する
こんな感じの新機種は、1つも出て来ていないと言えます。
だからと言って、メーカー側に対して
「もっと頑張れ」
と要求するのは酷であり、ホール側に対しても
「性能面や機種自体の魅力で劣るなら、設定の力でそれを補え」
というのも、機械代分を作る事さえ難儀するご時世ですから、これまた酷という事になります。
しかし、打ち手側はホールの懐具合なんかどうでも良い訳で、
「やる気があるお店が、やる気を出して、しかもそのやる気の方向性がより具体的な日」
これを狙い打ちする傾向にあると言えます。
しかし、お店側としては、そのやる気を具体的に発信する事も広告宣伝する事も難しいので、今後もメディアや有力な演者/ライターさんの力を借りてそれを行おうとするお店は多いと思います。
どうせ設定配分を上げるのであれば、観客も含めた来店客がより多く、SNS等による拡散力がより高い日の方が良い訳ですから、イベント日の価値は一応は当面高いまま保たれるだろうと見通しております。
しかし、再三にわたってお話ししている通り、このような状況はいつまでも続く訳ではありません。
ある程度勝手に稼動して適当な利益が残る旧台が、認定切れで撤去されていくに連れて、イベント日であってもその中身は次第にレベルダウンしていくでしょう。
また、イベント日で頑張った分を、通常営業日に負荷を掛ける事で回収しますが、その回収の度合いもキツくなっていくものと推察します。
つまり、私としては、スロットシーンの見通しは非常に悪いと見ており、これは6号機時代に入って払い出し性能面で「瞬発力」が戻って来たとしても、止まる事の無い流れであると思っております。
こうした時代でも楽しんでスロット遊技できるのは、打ち手であれば
- 業界の状況に達観できるほどの経験値や収入を持った者
- 非専業者
- 遊技時間や予算を決めて遊べる、自己管理できる者
こういった客層と言えます。
また、ホール側であれば
- 旧来的な極大な粗利感覚から、現行スぺックや業況に応じた粗利水準でもやっていけるように体質改善に成功したホール企業/店舗
こんな感じの条件が付きます。
今後の打ち手の遊技は、前述したようなホール企業/店舗が近所に存在するか否か、つまりは「居住エリアの運」によって、より一層大きく左右されるものと見通します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・ストリートファイターⅣ ・雷雷弁慶 など
「自分の居住エリアには、日頃からまともな設定配分で営業しているお店は1軒もない」、という方は、下のボタンをそっと押して頂きますと、楽太郎の人気ランキングが上昇します。
※「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年7月15日
地方チェーン店、ウルトラセブン2を導入から甘く使っている店が有る。シンフォギアの運用で定評が有る店。他も探せば甘めの台有り。例えば3台あればうち1台は甘めとか。但し、どれも甘いと言っても専業が打たない程度の微妙な甘さ。但し、新基準機で20〜22/千円程度あれば、一般的には遊べる。同系列チェーンの他店は全く違う運用で、こちらは北斗無双で定評があったが、今は等価17〜18/千円の運用。他機種は全くダメ。同系列でもここまで違うか?という運用。仕事人とかシンフォギアを甘めに運用した実績のある店にウルトラセブン2を甘めに運用する店があるかも知れませんね。
こう暑いとドクロが別の意味に見えてきますな、まさに激熱!( ゚∀゚)ハハハハハハ
この三連休、ネット上まあ優良店とされている中型店(チェーンではない)でチラ見とチョイ打ちしましたが、スロはAタイプの扱いが酷かったです。
シンフォギア、結構回るなと思いながらもワープのクセが良いだけで飛び込みは少なく、ダメ釘でした。
スロパチいずれも客は旧台に集中します。あぶれた人が5.9号機とかに行く感じ。撤去期間が近づいている台も多く、スロは見通し暗いですね(だからAタイプに力入れて欲しい)