現時点で月間粗利ノルマのショート分が大きいお店や慢性的なボッタ店は、給料日直後の会社員層から最大限抜くために、残りの営業日を毎日全力で回収営業します。ご注意下さい。
今週の判定
4円P | 20円S | |
25(月) | × | × |
26(火) | × | × |
27(水) | × | × |
28(木) | × | × |
29(金) | × | × |
30(土) | × | × |
1(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
6月のトピックスはカイジしかなく、そのカイジも厳しめの運用で売上/粗利担当になり早期に稼動を飛ばす、みたいな初週見通しをさせて頂いておりました。
これは、当たったとも言えますし、あまり予想しなかった形でハズレたとも言えます。
理由としては、ホール側がマイナス調整しなくても、低めの数値になる納品ゲージの台が沢山流通した模様で、結果的に「ホール側が意図しなくても、勝手にしっかり抜けた」からです。
お店によっては、1台50万円前後という機械代分の半分以上は既に作り終わった、というところもあるでしょう。
ここで、今後もある程度の台数を抱えておくのか、それとも減台するのかという判断になり、適当台数残すのであれば「プラス運用して、売上/粗利よりは稼動水準の維持に考え方をシフトしてもいいかな」という段階までは来ています。
なので、もしもマメな運用に定評があるお店がご近所にあれば、カイジを覗いてみるのも良いかと思います。
また、
「あれ?6月は北斗7百裂乱舞もあるでしょ?なんでトピックスとして挙げなかったの?」
という疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。
これに関しては、状況は北斗転生が出て来た時と少し似ていると、私としてはそのように思っております。
それは、スペック面でショボい印象であったりキツい印象の北斗が、自店の客層から支持されるか疑問に思われたため、ビッグコンテンツ好きな業界の割には、導入を見送ったお店も多いからです。
結果的には、北斗転生に関しては
「時短7回?こんなのナシだろ」
という前評判を覆して、しっかりした初動になり今でも一定のニーズは掴んでいます。
後々中古で導入したり、増台リニューアルしたりするお店も沢山見受けられる訳ですが、新作百裂乱舞においてはどんな感じの初動になるのか?
私見では、これが確率1/199~1/256くらいの確率帯で出て来れば、まともなパフォーマンスが期待できたと思います。
しかし、小当りにパワーを掛けたばかりに大当り出玉がショボくなっていますし演出自体も面白味がある訳ではなく、その中で1/319という設計値自体がまずはしっかり稼動させるための高いハードルになるものと見通しております。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR北斗7百裂乱舞 など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
スロットシーン全体を見渡せば、一言でいえば相変わらず「好材料が何もない」状況と言えます。
再三にわたってお話ししている通り、営業力が強かったお店の強いイベント日も今後は漸次内容的にパワーダウンし、元々ショボい営業のお店はより一層粗利だけを見る営業に終始するようになると見通します。
今回は、現時点で、ホール側が「カモ」だと思っている客層についてお話しします。
箇条書き的に挙げます↓
- 退勤後に、とりあえず来店して何でもいいから打つ(打たないという選択肢自体が無い)
- とりあえずバジリスク絆を触る(特に土日祝)
- とりあえず新機種を触る(特に導入初月)
- とりあえずゴッド系を触る
- 300枚前後の獲得枚数を計数できずに全部飲ませてしまう
ざっと、こんな感じです。
これに加えて、ジャグラー系に設定12しかないお店であれば、ジャグラーコーナーの固定客(特にアイム系)=カモと見做している場合もあるかと思います。
記憶の片隅に留めておいて頂くために、ちょっと嫌な言い方をさせて頂きましたが、上記の内容は打ち手側が
- 「エリア内のユーザーに期待感を抱かせず、常連客のケアもせず、今後生き残ってもらっては困るお店を潰す」
- 「今よりもマシな、ホールとの付き合い方をする」
これらのための、手段になり得る情報とも言えます。
特に、世間的な給料日である25日以降の会社員層は、ネギを背負ったカモ扱いされやすいため、大事なお給料を短期間で散らしてしまわないようにご注意下さい。
お店選びや付き合い方さえ間違えなければ、スロットはまだまだ楽しい遊びです。
打つ事自体を目的にしないように、楽しむためにはどうすれば良いのか?
打ち手は、そこらへんの事を真剣に考えるべき時に来ています。
それができれば、依存問題にしても、生活が破綻するまで突っ込んでしまう人が居るという事に関しても、ある程度は解消されていくものとも思っております。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・美ラメキ(一部店舗のみ先行導入) など
「サミーはパチンコもスロットも北斗系バンバン出しすぎである。これじゃエヴァの二の舞やで」、と思う方は、下のボタンをそっと押して頂きますと、楽太郎の人気ランキングが上昇します。
※「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年6月24日
マイホが、楽太郎さんが書かれているような回収モードのため、他店で打つことが増えています。その他店で打てそうなCR偽物語199verがあったので打ってみました。なかなか良スペックですよね?100%STだし。但し、殆どの店は扱いが悪いですし、コンテンツの世界観にジジババは入って行けない可能性も有りますね。これこそ北斗のような単純なバトルスペックで良かったのに。
どちらにせよ、良台はあるのにボールの扱いが酷いです。
楽太郎さんの立ち位置が今ひとつ意味不明で面白いですね…。
ホール企業側の立場で「ご注意ください」って?
自店にも月末は危ないから近づかないでほしいってことなのかな?
それを言ったら、パチ屋なんか世間一般論だと百害あって一利なしなんですから
自店に客が一切来なくて店たたむのが理想ってことになりますね。
つまり、自分の生業を肯定できないモラトリアム人間?永遠の中二病患者ってことなんでしょう。
まあ、人間は矛盾を抱えながら生きてゆくのが常なので私はあなたを否定はしませんけどね。
「こんな業界、はやいとこ消滅すればいいのに」と、心の奥底ではみんな思ってるってことかな〜。
「自分の嫌いなものは消えてなくなれ」という発言が昨今目立ちますが、それこそ永遠の中二病でしょう。
思考停止というか、現実とうまく付き合えないんでしょうね。
みんなお前の事きらい
死ね
楽太郎さんは優しい方ですね。
楽太郎さんみたいな人が管理している店で遊んでみたかったです。
現実的にパチンコやパチスロを遊びとして認識している客層は少ないと思っております。
年収が少ない層は必死なのです。
私はもう引退しましたが…..(笑)
残念ながらこの業界はまだ不透明な部分が多く台の大当たり確率やボーダーで判断出来ない事が多々有ります。
私の考えは年収1000万以下の人はパチンコ店に行かない事をお薦めしたいと思います。
1パチ5スロにしても庶民には高い遊びなのです。
私も当然、庶民ですが(笑)