様々なオファー(出演/取材系)を頂く機会が多いのですが、申し訳ありませんがご希望に沿えません。近いうちに、そこらへんの事情についてまとめてお話ししたいと思います。
今週の判定
4円P | 20円S | |
7(月) | × | × |
8(火) | × | × |
9(水) | × | × |
10(木) | × | × |
11(金) | × | × ※お店によりゾロ目イベント |
12(土) | × | × |
13(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
今回は、ここ1ヶ月くらいに出て来た新機種の運用状況についてお話しします。
まあ、お話ししなくても
「どうせ、ホール側はまともな期間運用する気はなく、売上/粗利担当にしていて、ノーチャンスですよ…だろが!」
というお声も聞こえて来そうですが、初めから決めて掛かるのは良くありません。
是非、最後までお読み下さればと思います。
ざっと列挙して行きます。
まず、偽物語ですが、2スペックありますがミドルにフォーカスしますと、大体稼動35,000個水準、台売上50,000円水準、台粗利8,000~12,000円(千円17~18回水準)での運用のお店が多く、売上/粗利担当のまま新台/準新台期間を過ごし、そのまま低貸しコーナー落ち&バラエティーコーナーに1台お引越しするような運用です。
次に、ガルガンティアとR18ですが、稼動の水準が既に20,000個程度のため、ホール側としては「稼動は期待しないから、せめて粗利だけは残せよ」といった意味合いで厳しめの運用にし、5月末にかけて台粗利6,000~8,000円で働いてくれればOKくらいの認識ですから、どちらも夏場には消えています。
TIME ATTACK機能搭載の大江戸学園神は、新台期間中に5,000~7,000円の台粗利を期待して運用し、その後は甘デジコーナーの一角で「一風変わった甘デジ」という立場で、一定期間賽銭箱扱いになるでしょう。
4月2日に登場した一騎当千は、全国的にみて特にメーカー側が機歴販売や抱き合わせ的なアナウンスまではしていないようですが、「6月4日のカイジを買うために、一応買っておいた」というお店も多く、そういうお店に限って運用のレベルが低く「2か月間で抜けるだけ抜いて、その時点で20万円くらいの売却値がついたらラッキー」くらいの認識の機種ですから、6月初旬にかけて減台されて行くでしょう。
まどかマギカのまどかver.に関しては、軽めの初当り確率という価値だけを提供するに留まり、運用レベルは低いまま放置されるでしょう。
これは、いつも申し上げている通り、パチ屋は複数の価値を同時に提供する事はまず無いからです。
軽い確率というスペックを提供したのだから、運用は厳しくて当然、くらいの認識になります。
それ以外の4月2日登場機種では、トキオが良稼動しているくらいで、その他大勢と言える
- 金花満開
- 吉宗4LO1
- 金田一VV2
- 餃子3 5000SS
- レディーガガG
こういった機種が、運用上可愛がられる可能性はゼロと言えます。
そんなこんなで、先月出て来た新機種をざっと見て参りましたが、打ち手目線ではノーチャンスな運用になるため注意が必要です。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRミリオンゴッドディセント ・CRJAWS再臨 ・CRキャプテン翼黄金世代 ・CRRAIZINMAN(2000&1200) ・CRナナシーDXⅡ など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
5月のスロットコーナー運営に関しては、13(日)くらいまでにどれだけ営業数字を作れたかに掛かって来ます。
GW期間中は、あらゆる客層から粗利主眼で取れるだけ取る。
連休明けしてからは、家庭に拘束されていた会社員層がある種の開放感でホールに足を運ぶ場面も多いですが、ここでも取れるだけ取る。
こういったコーナー運営で月の半ばまでにしっかりした粗利を作れたお店であれば、旧イベント日に代表される「打ち手側がある程度勝手に期待する日」などがその後に控えていれば、それなりに格好をつけた営業をしてくれる可能性はあるでしょう。
しかし、例えば月初にはこれまで例外なく粗利主眼で抜いて、その後徐々に緩めて、世間的な給料日である25日以降はまた抜いて、というパターンで稼動と粗利のバランスを取っていたお店でも、肝心の月初に抜けないので(抜くだけの売上/稼動が無いから!)とにかく1ヶ月間ずっと「出ないでくれ」と祈るだけの営業になってしまっている場面も沢山あると推察します。
打ち手目線では、いつ来店しても、それなりに遊べる台が適当数ある、というのが理想な訳ですが、稼動が一定の水準を下回ってしまうと、もうそこは期待するだけ無駄なお店であり何なら全台設定1です。
「さすがに、それは大袈裟な言い方だろ!」
と思う方もいらっしゃるでしょうが、同業目線では、日中の稼動がほとんどない駅前店を見ると、
「どうぜ全台1だろ。サラリーマンタイム(18~21時)に会社員層から抜くだけの店だ」
としか見えません。
稼動が無いので適当に回されて「育つ」可能性も無いので、期待値稼動だろうが何だろうがノーチャンスと言えますので注意が必要です。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・北斗羅刹 ・フェアリーテイル など
「参考になったぜ!」という方は、そっと押して下さい↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年5月7日
最後まで読んだ感想が、
「結局、ほぼホール側はまともな期間運用する気はなく、売上/粗利担当にしていて、ノーチャンスですよ…だったろが!」ですね(笑)
パチンカーとして期待できるのは偽物語くらいでしょうが、あれは「人気がある=売上担当」と言う店が多い地方では、なかなか壊滅的な釘に・・・(´・ω・)
そして「何でこの店が高尾の新台導入してんだろう?」と疑問に思う店がチラホラありましたが、なるほどなるほど、カイジの為に媚を売ってるんですね。
新カイジは「遊びやすい新基準とは何だったのだ?」と、各方面にツッコミとネチネチした嫌味を言いたくなるようなall or nothingのギャンブル台ではありますが、案外ホール側の評価は高いんですね。知りませんでした。
Pingback: 今週の見通し-2018年5月7日(月)~5月13日(日) | パチパチスロスロあんてな
偽物語は遊べそうな台っぽいですが、そういう運用じゃあなかなか打てないですねえ・・・初代の化物語も評判は良くなかったですが、ふた昔前の無制限仕様的にはそんなに悪い台とは思えませんでした(劣化海のようなスペック)。ただ、確変終了後即ヤメというスタイルには向いていないので消えていった印象です。
台を育てる、って方針はもはや過去の遺物なのでしょうか。これはメーカーよりも店舗側に文句言いたいなあ。
半面、一騎当千は、9カウント12発で打つ気は失せました。STもなんか変だし。通常落ちがフルラウンドは即ヤメしやすいので悪くはないですが。
ゴンザレスさんのコメントでカイジ4のスペックを見てみましたが、ガンツで一度もおいしい思いをしてない者からすれば怖くて打てませんわ。
業界にいる楽太郎さんには悪いけどとりあえず全国のパチンコ屋は客層なりふり構わず 引っこ抜けるだけ引っこ抜いて 新台大量購入 広告費とかに金をかけて客に還元全くする気ないんでしょ?だから一般客もやらなくなってホールから足遠のいてるんだと思いますよ サラリーマンからしたら 今のスペック 釘調整 スロットの設定状況あれならいくら大好きな人間でも 嫌気さしますよ 現に期待値稼働してる俺でさえもう勝ち負け別に限界きてます。