GW明けの私の動きとしては、7月の機種選定、エリア内の他店舗の営業状況視察(機種配置の変更内容および美人店員のチェック含む)、毎日1~2時間程度だがホール巡回して常連客とコミュニケーションをとる、こんな感じでした。
今週の判定
4円P | 20円S | |
13(月) | × | × |
14(火) | × | × |
15(水) | × | × |
16(木) | × | × |
17(金) | × | × |
18(土) | 💀 | 💀 |
19(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
今週は特にパチンコシーン全体に影響を与えるような新機種が出て来る訳でもないですし、機種運用のレベルが大きく上下する見通しもありません。
※つまり、GW明け後の売上水準減でも、必要粗利を得ようと「厳しめ」の機種運用で臨むお店が多い、という事に…
なので、今回は、Twitterの方で最近お問い合わせ頂き、既に回答済みのものを、遣り取りの主旨だけですが、掻い摘んで紹介させて頂こうかと思います。
<ご質問>
納品ゲージ(出荷釘、無調整)では、命釘の見た目は左右均等開けなのか?
<回答>
必ずしもそうではない。
どのメーカーが、といった訳では無く、あくまでも機種単位において納品ゲージでの命釘の状態(見た目)は異なる。
左右均等開けの機種もあれば、右釘を右側に引っ張り気味の機種もある。
※左釘を左側に引っ張る機種は、現時点では確認できていない。
右釘を引っ張る理由については、均等開けだと、一般入賞口がしっかり拾う事による高ベース化と相まって
- 型式試験に適合するか否か、際どい数値になってしまう
- お店側がまともな粗利を得つつ機種運用するのが困難な回転率(分間スタート)、ひいては千円あたりのスタート回数になる可能性もあるため、お店側が運用しやすいように、というケアの一環
この2点が想定される。
…ざっと、こんな感じでした。
つまり、
「なんか、よく見ると、ちょっと不格好な見た目じゃね?」
と思っても、それが納品ゲージである可能性はある、という事になります。
また、例えば
「命釘が真っ直ぐに見えて、全然開いていない!」
「納品初日から、店側はいきなり釘を閉めて来たんじゃないか?」
と思っても、それが納品ゲージである可能性はあります。
しかし、寄りが一切マイナス運用されておらず、一般入賞口のベースUP貢献度も落とされていない状態であれば、そのような「真っすぐ」な見た目でも、千円あたり22回は回せるとか、まともな遊技が可能な機種も沢山あると言えます。
こういった事情については、
- そもそも、納品ゲージとは、どのような見た目なのか?
- その状態におけるメーカー側の想定数値(設計値)は、どの程度の水準なのか?
こういった事が分からない限りは、ユーザー側がお店の運用レベルを査定する事は難しいと言えます。
なので、私としては、たまに適当な機種をピックアップして納品ゲージの状態や数値を公開させて頂いている、という訳です。
・・・ご質問と回答の紹介としては、こんな感じです。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
—広告—
<スロット>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
入替に関しては、検定期間が残っているジャグラー系を導入したり、プレミアムハナハナを導入したり、といったお店が見受けられる以外は、特に大局に影響するような動きはありません。
設定配分に関しては、冒頭の週間カレンダー上では、パチンコと同様に粗利作りのペース上では売上水準減でも欲しい粗利を残せるように厳しめの配分にするお店が多いでしょうから、GW明け直後の先週から継続して平日でも「×」を付けさせて頂きました。
ですが、機種単位で見れば、例えば新規導入したプレミアムハナハナ-30にまともな設定が使用された結果、GW直後である5月7日(火)のDK-SISデータで出率が101.0%、台粗利がマイナス952円になっていたり、同日のゴーゴージャグラー2も出率100.0%、台粗利1,660円という低水準の内容になっていました。
つまり、これを言っては身も蓋もないですが、いかにGW明けとは言えまともな設定配分で臨むお店や機種はあり、そういったお店がご近所にあるか否か、これがユーザーの懐具合や遊べるか否かに直結するという事になります。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
※「参考になったぜ」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2019年5月13日