付き合いがある販社さん曰く「出入りしているホールさんの粗利減が大きくて、そのせいでパチンコの運用レベルが下がっている」との事でした。
今週の判定
4円P | 20円S | |
23(月) | × | × |
24(火) | × | × |
25(水) | × | × |
26(木) | × | × |
27(金) | – | – |
28(土) | – | – |
29(日) | – | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
直近では、
- シンフォギアの増台
- 系列店移動や中古機購入などで、コーナー改変する
こういった動きが見受けられるお店が多いかと推察します。
ただし、お店の懐具合の悪さが運用レベルに露骨に表れてしまっているお店も多く、いかにせっかく増台したシンフォギアとは言え、ではそれを遊べる運用にしているかと言えば、決してそうではない状況と言えます。
ご近所の同機は、「寄りが完全に崩壊していて、とても打てたもんじゃない!」という打ち手の皆さんが多いのではないでしょうか?
今月、遊べる運用に期待しても良さそうな日程は、強いて言えばですが、4/27(金)~30(日)の4日間です。
しかもそれは、4月の営業数字が「こんなもんかな」という水準で着地できる見込みが成立したお店が、GW連休に入る前に「格好を付けて、餌巻きしよう」と考えてくれた場合に限られます。
そして、5月に入れば、当然のように「5月の営業数字作りの、スタートダッシュを決めよう」と考えて全力で抜きに来るお店が多いので、いくら時間に余裕があるからと言って無計画に来店するのはオススメできません。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
今月上旬時点で既にお伝えしていた、今月のスロットコーナーのチェックポイントを再度確認します。
「27日までにまともな営業数字を作る事に成功したお店が、GW期間入りする直前~連休入り直後の数日間に、まともな設定配分で臨んで格好をつけた営業をするか?」
これに尽きます。
更に、具体的に狙い所を挙げるとすれば、ジャグラーコーナー一択でしょう。
特に、直近で緑パネルのアイムジャグラーを導入しているお店であれば、コーナー単位で盛り上げたい、なるべく早期に最高BB回数や直近日の営業データなどのデータランプ上の見た目を良くしたいと考えます。
ジャグラーの新作は、パチンコにおける海系機種と同様に、お店側にとっては「どんなに運用レベル/設定配分が悪くても、ある程度勝手に稼動する最新台」ではなく、「長期運用する事が決まっている定番ジャンル機の新作」という扱いです。
なので、新台は売上/粗利担当というセオリーの埒外にあり、導入初週から可愛がるお店が多いと言えます。
もしも、ご近所のお店に緑アイムが新規導入、追加導入された際には、是非触ってみて頂ければと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・パックマン など
「参考になったぜ!」という方は、そっと押して下さい↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年4月23日
やったぜ!給料日後で、しかも土日月と連休なのにドクロが1つもない!と思ったら、店によって大ドクロだったり小ドクロだったり撒き餌だったりと、かなり変化するから「-」。後ろ向きな意味での「-」。
競合店も少なく、連休に行ける娯楽も少ない地方は、ほぼドクロですね(´・ω・)
前にも書かせていただいたがことがあるかもしれませんが、パチ屋は昔から一か月単位での収支で動いていたのでしょうか。
確かに、月単位でいえば、月末の給料日だから出るとか出ないとかは昔からありました。しかし、盆暮れ正月GWと絞る期間と甘い期間の色分けも1年単位でありました。何より、新台入れ替えなどは、せいぜい季節ごと(規模にもよるけど年4回くらい)でした。4月とお盆前、12月が入れ替えシーズンでしたね。
店舗が、本社あるいはオーナーから言われている「これだけのアガリを持ってこい」という数値が月単位で固定なのか、年単位や季節単位で本社の経営企画部門などがでっこまひっこまを持たすのか、変動があるにしてもどのような計画と計算に基づいているのか、店舗の裁量の範囲はどの程度のものなのか、等々、まず打ち手がわからないところでもあるので、何かの機会がありましたらお答えいただければ。
Pingback: 今週の見通し-2018年4月23日(月)~4月29日(日) | パチパチスロスロあんてな
近所のホールはすでにGW用の営業だと思われます。パチンコの釘はすでに厳しいです。
ただ、自分の行っているホールは、特定の機種のみ島の半分の台数だけ打てる台が有りますね。まあ、これも日々締まって行くと思いますが。