先日、”一番偉い人”に来年度の営業計画書を提出して、どっと疲れた感じです。
今週の判定
4円P | 20円S | |
1(月) | – | – |
2(火) | – | – |
3(水) | – | – |
4(木) | – | – ※お店によりゾロ目イベント |
5(金) | – | – |
6(土) | 💀 | 💀 |
7(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
大局的な流れとして、検定切れ機の撤去のために、特にバラエティーコーナー中心に、機種構成が大きく変わって行く、という事は、既にお話ししておりました。
今週も、他に別段取り上げるべき話題はありませんから、下記の事について私見を述べさせて頂こうかと思います。
機種構成が変わる過程で、「設定付きの新規則機」を「特定島/コーナー」に固めて「アツい日(=高設定使用を期待させるような日)」を作るお店が増えて来るかどうか?
これについては、やろうと思えばやれる施策であり、マメな設定変更等で島/コーナー単位でしっかりと、まとまった集客に繋げる事ができるお店もあるでしょう。
しかし、
「現時点では、お店側にそこまでの余裕はないので、そういった施策を行うのは、もう少し先になりそう」
というのが、私の意見です。
お店側は
- 「新機種の導入効果の低減(=稼動貢献週の短期化)」
- 「機械代負担増」
- 「検定/認定制度の厳格化(=今後は”みなし状態”が許されない事)」
こういった事情に直面している中で、それでも着実に新規則機に入れ替えて行かなければなりません。
その取り組みの過程は、現状では
「島/コーナーの見た目や統一性などよりも、取り敢えずは新規則機のシェアを増やして行く」
という事に重きを置いているので、前述したような明確な狙いを持って島/コーナーを作り込む段階には無い、という事です。
また、スロットコーナーの営業数字の維持に関して「見通しが悪い」と思っているお店が多いので、パチンココーナーの方で還元度を上げたり、長期的なプランに基づいて新たな営業施策を実行に移すだけの余裕があったり、先を見据えた営業ができるようなお店は、現時点ではごく限られていると推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・P平家物語 ・P RewriteFB ・Pスターオーシャン4AA など
—広告—
<スロット>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
直近で出て来ている新機種については、大体2~4台水準での導入パターンを目にする機会が多いと言えます。
先々を考えた際に、計画的に新規則機のシェアを上げて行かないと後が大変だというのはパチンココーナー運営と同じですが、1つだけ事情が異なる点があります。
それは、スロットの場合は、この流れが、ほぼ確実に営業数字減になるという事です。
つまり、お店としては、結構な機械代を掛けて、営業数字を下げるという、営業店舗としてはなんとも不条理な見通しで営業しているという事になります。
なので、なるべくその数字の水準ダウンを
「遅らせよう(後回しにしよう)」
「一気に変化を出すのではなく、漸次そうして行こう」
というお店が多いので、いまだに旧基準AT機メインの集客になっていたり、導入しても新規則機は少台数の場合がほとんど、という事になる訳です。
こういう考えならまだしも、
「遊技機の魅力(性能)で集客できる見込みがないなら、イベント営業で売上/稼動を得るしかない」
などと考えているお店もいまだに多いので、私見としては、全国各地で広告宣伝規制の厳格な適用および組合としての遵守徹底の通知がどんどん出て来ていますが、それでも尚、取材系/来店系のイベント需要は維持し続けると思っております。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・S猛獣王 ・Sドンちゃん2 など
※「参考になったぜ」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2019年3月31日