サーフィンスポットとして有名なある場所へのプチ出張から帰ってきた楽ちゃんです。
今週の判定
4円P | 20円S | |
16(月) | – | × |
17(火) | – | × |
18(水) | – | × |
19(木) | – | × |
20(金) | 💀 | 💀 |
21(土) | 💀 | 💀 |
22(日) | 💀 | 💀 ※お店によりゾロ目イベント |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、粗利主眼でコーナー運営するお店がほとんどです。
販売予定の全ての新機種がそうだという訳ではありませんが、中国発の新型コロナウイルスがメーカー側(部品メーカー等も含む)に与える影響はやはり大きく、GW前後の販売予定だった型式のいくつかに時期の後ろ倒し等のマイナス影響が生じている模様です。
具体的には、3月1日からGW前後にかけて、パチンコでは30型式前後が、スロットでは20型式前後が出て来る予定だったのが、若干の変更が掛かっています。
開発/製造周りの事情に明るい情報提供者に話を聞きますと、
「電子部品や成型品なんかは中国の影響で輸出が難しくて、生産が追いつかないものもあります」
「ただし、ホールさんに営業サイドが言っている販売予定台数の通りに全ての機種で完売見込みが立つ訳じゃないので、なんだかんだで部材の遣り繰りは可能だと思います」
「新機種主体でP機に入替を進められない中小ホールさんも多いでしょうから、どちらかと言えばバラエティー要員の小粒な新機種で40~50万円使うよりは、20万円前後くらいの中古機を2~3台買ったほうがいいやとか考えるんですかね、実際中古市場は軒並み値上がりしてますしね」
といったコメントを頂戴しました。
また、一部のメーカーが自社機を回収したがっている理由については
「液晶と基板周りは、あれば困らないです。ぶっちゃけ、CRシンフォギアとかだとギミック動作部故障なども結構ありますよね。まあ、そこらへんの部材をP機にドンピシャで再利用するわけじゃないので、仮に少しくらい動作不良があっても下取り回収に出して貰っても構わないと思います」
「ユニバが弥生とか、その時期のクソ台を10,000円で買い取る動きを見せているのは、TDKの電源だったか、そこらへんの部品がもうEOL(注:製造/サポート終了)なので、回収しないと今後の機種の製造とか増販とかが追いつかないからですね」
などという回答を得ましたが、ホール側の私としてはメーカー側のご苦労をお察しするのみです。
ただ、幸いにして、話題になっているPシンフォギアやP源さん超韋駄天等の新機種や、1/319~1/199近辺のタイプ機が甘デジタイプで遊び易くなった機種とか、そういうのは予定通りに納品されるとの事ですから、楽しみにしていた読者の方は、ご安心下さればと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・PAサイボーグ009 ・P北斗無双2頂上決戦 ・PA逆襲のシャア ・P戦国乙女5(1/99) など
—広告—
<スロット>
基本的には、粗利主眼でコーナー運営するお店がほとんどです。
長らくメイン扱いされていた旧規則機がそろそろ認定切れするような時期になると必ず増えるお問い合わせとして、
「設置期限の末期になると、やっぱり良設定には期待ができないんですか?」
というものがあります。
3月中旬からお盆前後に掛けて撤去が進む機種をざっと列挙して行きます。
中小ホールの場合、当座のお金に困った際に売却できるようにと考えて必ずしも全ての機種で認定取得していない場合もあるので、ご近所のお店で例えば下記のような機種がお盆に掛けて検定切れで姿を消す可能性もあります↓
- アイムジャグラーEX-AE
- ギルティクラウン
- セイクリッドセブン
- 地獄少女宵伽
- ウルトラセブン
- 笑ウせぇるすまん
- 北斗新伝説
- 星矢海王覚醒
- バイオハザードリベレーションズ
- ガールフレンド
- 慶次戦槍
- 政宗
- 番長3
- リング終焉 など
次に、否応なしに撤去せざるを得ない、お盆の時期までに認定切れが迫っている機種を見て行きます↓
- 戦国乙女西国参戦編
- サラリーマン番長
- 沖ドキ(25&30Φ)
- ニューキングハナハナ30 など
…ざっと、こんな感じです。
これらの中で「定番タイトル機コーナーとして確立している機種」であれば、仮に検定切れや認定切れが近くても設置寿命の最期までお店側としては良設定を日常的に使用し、後続機が出て来た際にこれまで贔屓にしてくれていた客層から引き続き打ってもらえるように計画的に運用します。
具体的には、
- ジャグラー
- ハナハナ
- 沖ドキ
- 北斗
- 番長
…これらですので、参考にして下さればと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・S物語セカンドシーズン ・Sみうのおしゃべりパチスロ ・Sスペリオーレ など
※「参考になったぜ」「面白かった」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような機種運用で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になった」「面白かった」という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2020年3月15日
うーん、ここ1,2年はパチよりスロの方がまだ期待できたという見通しがここのところ逆になって、パチの方が遊びやすく、スロが撤去関係があって期待できなくなっている、という見通しになっています。
しかし、実感としてパチが良くなったとはとても思えない・・・新台旧台問わず。海地中海ってそんなにスペックいいんですか?どこも試し打ちしてウチに帰るレベルです。