新型コロナウイルスにしてもインフルエンザにしても普段の風邪にしても、体調に留意し可能な限りの予防および衛生面のケアを行って日々お過ごし下さい。
今週の判定
4円P | 20円S | |
3(月) | – | × |
4(火) | – | × |
5(水) | – | × |
6(木) | – | × |
7(金) | – | × |
8(土) | × | 💀 |
9(日) | × | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
今週は、何を差し置いても40,000台水準で市場投入されるP花の慶次蓮の動向に左右される週になります。
注目すべきポイントとしては3つあります。
①既存の漆黒の運用レベルがどの程度になるか
②慶次蓮の運用レベルがどの程度になるか
③他のメイン機の運用レベルにどの程度影響を与えるか
…こんな感じです。
漆黒に関しては、大方の業界人やユーザーの当初の見込みを良い方向に裏切り「相次ぐ増台で、気付いたらメイン機の座に就いていた」というお店も沢山あるかと思います。
参考までに、同機はメイン機として最後の最後まで使い倒しても経過措置の末期に新規則機としてリユースできる目算があるので、端的に申し上げれば
「ニューギンは時代の変わり目においてライバルが少なかったという幸運もあり自社の主要タイトル機でヒット作に有り付く事が出来た」
「そのシェアはリユースという営業施策で維持できる目算があり、セールス見込みも立てられるので、万全の状態で2020年を過ごす事が出来る」
…こんな感じに言えるかと思います。
特に、慶次漆黒は経過措置の末期に新規則機にリユースが掛かるので、需要ありますね https://t.co/hP4EgdmII0
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) October 20, 2019
そこに登場した新作な訳ですが、これをどの程度の運用レベルで使うか?
要は、ユーザーの立場では、お店側はこれとしっかり向き合って常連客稼動を得に行くのか、それとも短期的にはどんな運用レベルでも適当に動くと考えて「売上/粗利担当」にしてしまうのかを査定する必要があります。
更に視野が広いユーザーであれば、仮に新慶次がショボ運用な場合、そこで稼いだ粗利分を海系や北斗系などに振り替えてそれらが甘めに運用されるのかまでチェックする事と思います。
この見方は正しく、今週の遊技が楽しいものになるか否かを分けるポイントになると見通します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・P花の慶次蓮 ・P春夏秋冬(3タイプあり) ・P魔法少女リリカルなのは2 ・PAヱヴァンゲリヲン13 ・PA鉄拳3 ・P闘将覇伝 ・PA怪盗おそ松さん など
—広告—
<スロット>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
あっという間に正月が終わり2月に突入した訳ですが、多くのホール関係者、特にスロットコーナーの設定担当者は、大体同じ事を考えているかと思います。
それは
「Sバジリスク絆2が、月初のリリースだったら良かったのに!」
という事です。
月初の導入であれば、1月に営業数字作りで苦戦したお店であっても、月が改まると共に登場したこの話題の新機種を5~10台水準で迎え入れる事で数字作りのネタになりますし、何よりこれがまともなパフォーマンスであれば丸ごと2月の数字に加わって来ます。
しかし、惜しいかなこれは2月17日のホールデビューになりますので、それまでは別の取り組みで数字を作る事になる訳です。
新機種が無い状況に置いて数字をいかにして作るかに関しては、「取りに行くのは、稼動が先か?それとも粗利が先か?」という議論になります。
もちろん、稼動が無ければ粗利が欲しい時に難儀しますが、では稼動を取りに行って来店するのは「オイシイ」営業日にしか来てくれない専業層だったりもしますので、これまたスロットコーナー運営においては難しい問題と言えます。
そういった事を考えているお店にとって、Sバジリスク絆2を導入するまでの2週間は営業プランが非常に難しい日程です。
なぜかと言うと、「ユーザーがある程度勝手に期待する日」にどの程度付き合うかという事に悩まされるからです。
例えば、
- 令和2年2月2日のゾロ目
- レム/ラム誕生日
- 2月3日の節分(鬼関係の機種)
- 変則的な連休と言える8(土)~11(火祝)期間
- 11(火祝)のゾロ目
こんな感じの日程で、どの程度の設定配分で臨むか?
逆の立場でユーザーの皆さんにとっては、過去にこういった日程で遊べる機種/コーナーを用意した実績があるお店がご近所にあれば狙い所になるとも言えますので、参考にして下さればと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・S青鬼 など
※「参考になったぜ」「面白かった」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような機種運用で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になった」「面白かった」という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2020年2月2日