話題のSバジリスク絆2が、満を持して登場です。
今週の判定
4円P | 20円S | |
17(月) | – | × |
18(火) | – | × |
19(水) | – | × |
20(木) | – | × |
21(金) | – | × |
22(土) | × | × ※お店によりゾロ目イベント |
23(日) | × | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
今週の新機種は蒼天双龍、地獄少女四、カイジ4などがありますが、端的に言えば
「割と多くのお店に適当な台数が導入されるが、可愛がられる可能性は無い」
と言えます。
ホール側の観点では、どのタイトル機もこれまでの数年間で適当型式/適当台数を導入して来ましたが、まとまった期間において良パフォーマンスを維持したとは言い難いため貢献度も印象も悪く、あくまでも新規則機化の過程で撤去したい機種(パフォーマンス低下or検定切れ間近)があったから導入したという程度の位置付けだからです。
なので、これらよりは慶次蓮或いは慶次漆黒の運用状況の方を注視する方が有効であり、例えば導入当初はショボ目のレベルで運用していた慶次蓮についても、2週間経ってみて適当に粗利を作れたからそろそろ稼動を維持する方向にシフトするというお店も出て来るものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・P地獄少女四 ・P蒼天の拳双龍 ・Pカイジ沼4 ・Pマクロスデルタ(1/99) ・Pゴッドイーター(1/219&1/99) ・Pルパン三世(1/99) など
—広告—
<スロット>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
今週は何を差し置いてもSバジリスク絆2の導入による影響を第一に考慮すべき一週間になります。
メイン扱いされる事が宿命付けられた格好で登場して来るような新機種の導入時にはパチンコスロット不問で同じ事をお話ししておりますが、今回においてもやはり狙い所は同じ観点で考えて頂ければと思います。
©山田風太郎・せがわまさき・講談社/GONZO (P)KING RECORD CO.,LTD., ©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
同機導入後の営業のパターンとして↓
①導入当初からメイン機に相応しい設定配分で運用して関心を集める
②これを売上/粗利担当にして、それ以外の「関連性が高い」機種/コーナーを可愛がる
③これを売上/粗利担当にして、スロットコーナー運営上有効だと判断される機種/コーナーに良設定を使用する
こんな感じに大別されますが、②については今回のバジリスク絆2との関係性で言えばバジリスク3とまどマギ叛逆が考えられます。
これはあくまでも私見ですが、普段はまどマギ叛逆が良稼動していないお店の場合は、ここの設定配分を上げてバジリスク絆2が打てなかった層の受け皿にしたり、改めてこれもメイン扱いであると意思表示して来る可能性が高いと推察します。
また、③については、例えば12月以降に高射幸性の旧規則メイン機が姿を消した流れで番長系が可愛がられる傾向が出て来た事を思い起こして頂くと、今回のバジリスク絆2の導入をきっかけにして、普段なかなか稼動しない「死に島」や適当な台数が設置されている割には動きが悪い機種/コーナーに良設定が使用され、稼動がテコ入れされる可能性が出て来るかと推察します。
私見では、その対象に選ばれやすいのは、リゼロになるものと見通します。
また、週間で見た際のバジリスク絆2の期待値としては3連休の入り口にあたる2月22日(土)が最も高いという事は、前回の見通し記事(リンクします)で解説させて頂きましたので、まだご覧頂いていない方は、そちらも併せてお目通し下さればと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・Sバジリスク絆2 ・Sスペリオーレ など
※「参考になったぜ」「面白かった」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような機種運用で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になった」「面白かった」という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2020年2月16日