先日、知人とK県K駅近くのお店で神戸牛のコース料理を頂いたのですが、寒い冬には最高のメニューで、本当に美味しかったです。
今週の判定
4円P | 20円S | |
28(日) | 💀 | 💀 |
29(月) | × | - |
30(火) | × | – |
31(水) | × | – |
1(木) | × | – |
2(金) | × | – ※お店によりゾロ目イベント |
3(土) | 💀 | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
1月を通じて見れば、適当に新台を摘まんでいるお店であれば昨年9~11月期間に比べれば売上はしっかりと増えていますが、
- 客数が純増しているか?
- 常連客の満足度はどうか?
- 今後の定番として中長期運用できるような機種/コーナー育成できているか?
こういった細かいところを見ると、「営業状況は快方に向かっている」と判断できるようなお店は、そこまで多くはないものと推察します。
直近の状況としては、天龍インフィニティの導入にも関係して申し上げれば、たまにこういう機種が出て来るようになっている事で、役物抽選機の支持層がじわじわと増えているように見受けられます。
特に、同ジャンル機の支持母体は、
- 短時間遊技でのハイリターン志向の客層
- 退勤後の数千円ひと勝負の会社員層
- デジタル抽選機に飽きた客層
- 低額投資に抑えたい客層(特に羽根物)
- 釘を読んで打ちたい客層
こういった客層な訳ですが、ホールの一角に複数機種で構成する同ジャンル機専用コーナーを設けて、特に夜時間帯に適当な稼動を得られているお店は、時代や打ち手側の志向の変化を読んだ上手な運営をしていると思います。
ただし、多くのホールが、打ち手側のニーズに十分に応えられるような機種運用ができているかと言えば、必ずしもそうではありません。
釘の状態に関する事を詳しくお話しするのは憚られる訳ですが、敢えてごく簡単に1点だけ触れさせて頂きます。
直近の天龍について、同機を「純粋な一発台」として運用しているようなお店は、「釘を知らない残念なお店」です。
同機は、役物抽選ゾーンに飛び込むかどうかヒリヒリさせるような本来的な一発台ではなく、適当数を飛び込ませて玉が盤面中央の龍の爪回転体~スライド通過~3段クルーンでスリリングに踊るのを視覚的に楽しみながら一撃を狙う事を前提にして、辛めに設計されています。
この基本的な機種仕様を理解しないで、飛び込み口で過度に蹴ったり、寄りの連釘周りを割って、役物抽選ゾーンへの進入を拒んでいるような運用のお店がもしも今後増えて行くのであれば、先ほど申し上げたような同ジャンル機への支持の高まりに、水をさす事になるでしょう。
デジパチに関してもそうですが、機種の特性を理解した上での運用が、機種寿命の長短に大きく影響し、打ち手がお店を査定するにあたり重要なのは、まさにこの点であるのはわざわざ改めて申し上げるまでもありません。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
営業日程的には、世間的な給料日である1月25日から、建国記念の日の振り替え休日にあたる2月12日にかけて、かなり厳しめの営業に終始するお店が多くなるものと見通します。
この業界では、他の月よりも2~3日営業日数が少ない2月であっても、営業現場に課される粗利ノルマが低めに見積もられるという事は稀です。
なので、前述した期間においては、
- 粗利しか見ていないお店なのか
- 適当に稼動を意識しながら営業しているお店なのか
この差が、かなり顕著になるでしょう。
これはパチンココーナーに関しては露骨であり、スロットに関しても(パチンココーナーよりはマシにしても)「普段より、2月2日のゾロ目イベントの力の入れ方が弱かった」といった具合に、営業姿勢におけるレベルダウンを感じさせるような場面は多くなるものと見通します。
この状況に、仮にまた降雪などの天候不良が絡んで来るのであれば、設定配分に与える影響は甚大です。
都市部などは特に、交通機関が麻痺して帰宅困難になる前に、ビジネスエリアから自宅エリアにさっさと移動したいという会社員層も多い訳ですから、夜時間帯の売上が見込めない場合もあるからです。
営業面での不安材料が大きければ大きい程に、お店側の配分意欲は減退しますから、そういう日に敢えてサンドにお金を突っ込みに行くのかどうか?
また、そうするだけの価値がある営業を普段から心掛けてくれている優良店が近所にあるのか否か?
こういった事を、再考して頂く期間になりそうです。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
「CR天龍インフィニティを打ったが、店側の運用が解説の通り●ソったれで、全然楽しめなかった。舐め腐った運用しかできないなら、最初から導入するんじゃねえ!」という方は、そっと押して下さい↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年1月28日
Pingback: 今週の見通し-2018年1月28日(日)~2月3日(土) | パチパチスロスロあんてな
行動範囲で一軒、天龍が入っていて、楽太郎さん的な「良い調整」でした。一応ポコポコ入ります。
数千円で第1クルーンに10球近く入りました。
で、全部左奥。1球残らず。第2すら行けず、救済もなし。そういうクセかとヤメ。
ハーデスもそうでしたけど、3つ穴クルーンは傾斜でいくらでも出率が変わりますね~
これを3分の1として計算したら多分とんでもないことに。
初代スーパーコンビも寝かせの影響でいったん人気が落ちて、左奥が入賞となるミサイル776Dが出たことを覚えています。
まさかとは思いますが、クルーン毎に傾斜が変えられる仕様にはなっていないですよね?
776Dは左奥でなく右奥が入賞でした
daidai さん
天龍は元の設計値が辛い上に、設置傾斜ごとの出率/初当たり確率も当初説明されていたよりは低めの営業数値になっていますね。
クルーン個別はもちろん、飛び込んだ内部の構造は実質的に一体型といえますから、この役物抽選ユニットだけをどうにか傾斜変更しようとする事はできません。
こんばんは。
>ホールの一角に複数機種で構成する同ジャンル機専用コーナーを設けて、特に夜時間帯に適当な稼動を得られているお店は、時代や打ち手側の志向の変化を読んだ上手な運営をしている
自分が仕事後に行ってる店は正にこんな感じで、天竜・餃子の王将・悪代官を1シマ並べて設置してて、夜はサラリーマンでそこそこ稼働してます。
等価交換な割にはあまりイライラするような釘調整ではなく、決してボーダーを上回っているわけでは無いですが、そこそこ遊ばせてくれるので良い店なのかな?と思ってます。
営業係長 さん
会社員層の遊技傾向としては、投資/回収金額と遊技時間が見積れる機種を好みますから、お書き頂いたような機種への需要は常に一定数はありますからね。
ニーズがあるなら、それを捕まえに行くのは道理であり、そこまで機械代の負担や調整面でリスクを冒す必要がないのであれば1コーナー設けてのパチンココーナー作りが時流に合っているかと思います。
久々です
てっきり、元相撲取りのプロレスラーがモチーフかと思ってましたが…
こういう役物楽しむ(コンビよりアメドリ派です)台は、釘殺しちゃうと、誰も触らないッスよねw
ニュー天狗花*花 さん
デジパチならデジタル抽選なので、回りが悪くても確率勝ちできる場合もありますが、役物抽選機で極悪調整だとほぼ詰んでいるようなものですからね。。。