寒い季節、カレーライスが抜群に旨いです。まあ、春も夏も秋も旨いですが。
今週の判定
4円P | 20円S | |
3(月) | × | × |
4(火) | × | × |
5(水) | × | × |
6(木) | × | × |
7(金) | × | × |
8(土) | × | × |
9(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
今週のパチンココーナーに関しては、お店側の観点では
①P沼を適当数買ったり役物抽選機コーナーを改変するお店については、ここをしっかり営業貢献させたい
②甘シンフォギアの長期にわたる良パフォーマンスに期待
こんな感じです。
①に関しては、役職者目線で言えば、釘の状態がどの程度のクオリティで納品されて来るか?という事を気にしています。
エリア差がありますが、導入初日~数日間は納品ゲージ(無調整、出荷釘)或いは釘確認シートの範囲内(0.5mm前後)で営業しないと取り締まり上のリスクが生じます。
なので、沼を適当数導入して、上記のような事をしっかりと意識しているお店が近所にあるという方は、試しに軽く弾いてみるのも良いかと思います。
本来あってはならないのですが、パチンコ機というものは、高額な工業製品の割には、納品時の釘の状態には、かなりの個体差があります。
なので、お店側が「ノータッチ」で、出荷状態が甘めであれば、特に役物抽選機においては「お宝台」になっている場合もありますから、見学はタダな訳ですから様子を見に行ってみるのは無駄ではないかと推察します。
また、これは最近ずっとお話ししている事ですが、同機の導入によって同じ3段クルーン機である天龍インフィニティも便乗して盛り上げようとするお店が出て来ます。
その場合、後者の方もいい感じの運用レベルまで引き上げられている可能性もありますから、こちらの方もチェックポイントになるかと思います。
次に、②についてですが、一般的な甘デジは、海系以外では大体はバラエティーコーナーに1台導入される場面が多い訳ですが、同機に関しては、設置台数300台水準のお店であればおそらく5台前後の導入台数になる事が予想される、最近では珍しく注目度が高い機種と言えます。
適当数を抱えた甘デジに関しては、それなりの運用で長期稼動を意識するというのがパチ屋のセオリーと言えます。
前述した納品ゲージ運用の事を同機に当て嵌めて言うと、寄りが壊されておらず、しっかりとワープ通過するシンフォギアの基本ゲージであれば十分に遊べますので、お時間に余裕がある方は、是非狙って頂く事をお勧め致します。
また、これは特に具体的な情報があってのお話ではないのですが、パチンコにおけるシンフォギアというコンテンツは、おそらくは新規則機(=型式「P」)として新作の構想が出て来る(或いは、既に存在する)かと見通します。
なので、シンフォギアで遊べるお店、というポジションをエリア内で培っておく事は、お店にとってプラスに作用すると言えます。
これはかつて京楽が
「確率1/199、右打ち突入50%、継続80%前後」
というスペックで覇権を取った時期に、銭形チームZ、初代AKBはもちろん、太王四神記ですらもしっかりと運用して高稼動させて、「京楽が強いお店」という定評を得たお店がエリア内に1つは必ずあった事を思い出して頂ければと思います。
確率1/199の既存のシンフォギアに、甘デジのシンフォギアも含めて、同コンテンツの運用に地元民の支持を得る事の意味は大きいですから、今週導入される甘デジのシンフォギアの運用レベルは、お店のやる気というか今後の見通し力を測るバロメーターのように機能する場合もあるものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・P沼 ・CR戦姫絶唱シンフォギアS(1/99) ・CRブラックラグーン3 ・CRクジラッキー ・CRスターオーシャン ・CR天下一閃7000 ・CR麻雀物語(1/99) ・PA地獄少女きくり設定付き ・P喰霊零葵上FS(1/199) ・PAシュタインズゲート未来ガジェット99号機 など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
11月中の見通し記事では、
「適当な設置台数の割には、番長系(サラ番長、番長3、鏡)の稼動は、お店によって大差がある」
というお話を何度か致しました。
そして、例えば、鏡が導入のタイミングで、またはゾロ目や旧イベントなどに充て込んで同コーナーをテコ入れして来る傾向が出るので、設定狙いの方は特にここらへんが狙い目になるだろうと推察させて頂いておりました。
今回お伝えしたいのは、では実際に、近所のお店で番長コーナーにまともな設定が入ったのか?
その後、稼動水準を維持できているのか?
という事をチェックして頂きたいという事です。
ノーイベントの平時に、基本設定12で運用して、それで適当に稼動して適当な粗利を稼げていない機種に、要所でまともな設定が使用されるという可能性はありません。
なので、テコ入れ出来そうな時期にそれが出来たお店なのかどうか?
近隣に、番長コーナーの贔屓客層がどの程度いるか?
こういった事で、そのエリアにおける番長系の扱いの良し悪しが左右されて来るものと見通します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・マッハGoGoGo ・ドリームクルーン711 ・巨人の星 ・SスーパーリノXX など
※「参考になったぜ」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年12月2日
6号機の規定で本命スペックのハーデス2なんか出来ないの小学生でもわかるぜ?
それでも15000台完売てw
いつも思うがメーカーは何も悪く無い
ホール関係者の底なしの欲深さと知能レベルの低さに驚くばかり…
しがらみがどうのとか思考停止で言い訳し続けて死んで逝けばいいと思うよ