Twitterでホール関係者のフォロワーさんが増えて来ました。なので、何か面白そうな話題があったら、ブログ記事でちょこちょこ紹介させて頂こうかと企画中です。
今週の判定
4円P | 20円S | |
5(月) | × | × |
6(火) | × | × |
7(水) | × | × |
8(木) | × | × |
9(金) | × | × |
10(土) | 💀 | × |
11(日) | 💀 | -※お店によりゾロ目イベント |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
バイオと究極神判をまとまった台数導入したホールにとっては、今週の新装開店は、非常に重要度が高いと言えます。
中規模店以上の営業店舗であれば、バイオが10~20台で、究極神判がその半分くらいの台数というパターンが多いかと思いますが、ここでしっかりと「営業数字(=売上/稼動/粗利)」を作れるか否かで、11月の営業がほぼ全て決まります。
現在のパチンコシーンにおいて、特に新機種の運用に関しては、下記の3つの運用パターンにはっきり分かれています。
①釘確認シートを意識して、運用の際も常にシートを意識しているお店
②所轄、県警本部等の立入検査を受けても大丈夫なように、導入最初期(初日~数日間)は無調整で営業しているお店
③シートなど考慮せず、売上が進む導入最初期に、極大な粗利を得るつもりで運用しているお店
こんな感じですね。
もちろん、打ち手の皆さんがどのようなお店で打った方がより遊べるのかは、敢えて説明するまでもないでしょうから割愛致します。
直近で出て来た新機種で、大体4~5台の設置が目立つような機種は、前述したどのパターンの運用であっても、基本的には全て「高粗利体質」と言えます。
例えば、
- ドラムゴルゴ
- 巨人
- ライダー闇バトル
- 百花繚乱
こんな感じの面々です。
ここに、冒頭でお話した感じの台数でバイオと究極神判が導入されています。
こういった状況で、お店によっては、
「活きが良い新機種も2つ入れたし、最近買った機種はどれも粗利貢献度が高いから、他の機種では、適当に遊んでもらえるような運用にするくらいの余裕はあるな」
といった具合に、考え方自体に余裕を持つ事もできます。
しかし、ボッタ店ともなると、こんな考え方は絶対にせず、
「どこもかしこも、粗利ガッポリ、ウハウハや」
と、常に全力で抜きに掛かって来ます。
機種運用に関してもパチンココーナー全体の運営に関しても同じ事が言えますが、営業の基本は「足し算と引き算の加減」です。
どこかをお店都合で引いた場合は、どこかでお客さん寄りに足してあげないと稼動が維持できません。
読者の皆さんは、直近で張り切ってバイオと究極神判を入れたお店がご近所にあれば、どこでその足し算と引き算が成り立っているか?
或いは全部引き算なのか…
こういった事をしっかりとチェックしてみて下さい。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRバイオハザード ・CR究極神判 ・CRテラフォーマーズ164ver. ・CR緋弾のアリアAA ・Pスーパー海物語IN沖縄2 など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
今週のスロットは、チェインクロニクルを張り切って買ってしまったお店は例外として、大体は1~2台程度の小粒な入れ替え週と言えます。
ビッグデータも参照しながらスロットコーナー全体を見渡した際の傾向としては↓
①バジリスク絆、ゴッド/ハーデス、初代まどマギは、土日には例外なく営業貢献度が上昇する
②番長系(サラ番長、番長3、鏡)の稼動水準は、お店によって大差がある
③ジャグラー、パルサー、ハナハナ、ユニバーサル系の王道Aタイプ機、これらは常に営業貢献度が高い
こんな感じになっています。
この②に関係して、10月初旬から導入が始まったHEY!鏡は、
「5~10台水準で導入したけど、そんなの、もう誰も打っていない」
というお店も、既に出て来ているものと推察します。
では、鏡をはじめとして稼動がダレてしまっている番長系をどこで強化するかと言えば、打ち手側がある程度勝手に期待して稼動が上がる日に設定配分を上げるという手段が第一に考えられます。
直近では、11月11日という、いかにも縁起が良さそうな日が控えている訳ですから、この日に狙うべきはズバリ番長系であると申し上げて、今週の見通しを締めさせて頂こうかと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・デュエルドラゴンプラス ・チェインクロニクル ・スーパープラネット ・戦国乙女TYPE-A+ など
※「バラエティーコーナーから、検定/認定切れで旧台が撤去されて行き、本当に打ちたい機種が少なくなって来た…」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年11月5日