今月初は、マルホンの新機種の事で頭がいっぱいの楽太郎です。
今週の判定
4円P | 20円S | |
5(日) | 💀 | 💀 |
6(月) | × | – |
7(火) | × | – |
8(水) | × | – |
9(木) | × | – |
10(金) | × | – |
11(土) | 💀 | – ※お店によりゾロ目イベント |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
直近年最低水準となった9月のトレンドが継続する形で売上/稼動減および天候不良に悩まされた10月を、
「少ない売上でも、会社が要求する粗利ノルマに少しでも近い数字を残す」
事だけを考えて、相当シビアな運営に終始したお店が多かったかと思います。
月が改まって11月になり、祝日絡みで稼動が純増するエリアであれば、ようやく適当水準の売上/稼動を得られた中で全力で抜いてスタートダッシュを決めに行くお店もある一方で、9~10月はずっと抜きっぱなしで常連客にしんどい思いをさせ続け、それに限界を感じており、どこかに遊べる機種/コーナーを用意して幾分か稼働を意識しているお店も多いものと推察します。
機種/コーナー単位で見れば
①直近或いは基本的に甘めの運用になりやすい
- 北斗系(無双、転生)
- 海系(今後出て来る新作大海4も、新台というよりは「長期運用する海系の新機種」扱いされ、甘く運用される見込み)
②厳しい運用になりやすい
- 仕事人(既存の仕事人、新作豪剣)
- その他、直近の新台(喰霊、金田一、悪代官赤鬼、レディガガなど)
③大きく判断が分かれる
- まどかマギカ
- 桃剣斬鬼
- ヱヴァ2018
こんな感じかと思います。
特に、北斗系は中古機での購入や系列店移動で改めて北斗島/コーナーを作り直したりリニューアルと称するお店も増えているように見受けられるため、地域民に対してしっかりとPRして稼動を意識するためにどうすれば良いかは、わざわざ解説するまでもないでしょう。
利益が取りにくかったり、3か月以内に減台/撤去(中古売却)するのが見えている適当な新台に関しては、基本的には一旦厳しい運用になったらそこから甘く使われる可能性は極めて低いとお考え頂いて良いです。
そして、③の判断が分かれる機種に関しては、基本的には辛いので抜こうと思えば抜けるが、稼動を意識して甘く運用するかどうか迷う時期でもあるのがまどかマギカと桃剣です。
また、ヱヴァ2018に関しては、適当な台数を抱えた以上それなりの使い方をしようと考えるお店や、これまでヱヴァというコンテンツ機を定番で甘く運用して来たお店であれば、そこまで酷い運用にはしない可能性もありますが、ここらへんはやはりお店によって相当な違いが出やすいと言えるかと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR無双OROCHI ・CR蒼天の拳天羅 ・CR喰霊零(先週より先行導入店舗あり) など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
売上/稼動の状況は、ジャグラー系やハナハナ系に代表されるAタイプ機コーナーが強いお店であれば常に一定数の稼動は担保されているため、いくら天候不良に悩まされ新台のリリースが無かった10月でもそれなりの営業数字にはなったかと推察します。
ですが、全体として見た時には、この9~10月は常連客も含めて「厳しめの設定配分」で苛めてしまったお店が多いかと思いますので、どこかで稼動を意識した設定配分に切り替えておく必要があります。
私見では、今年のこれからのスロット状況は
- 11月下旬から12月上旬の冬季賞与商戦
- 12月末から1月8日までの年末年始商戦
ここで、まともな売上/稼動を得るために「イメージの挽回」が可能なのは11月6日~11月25日前後しかないため、この期間に
- 自店の最強イベント
- ゾロ目など、打ち手側がある程度勝手に期待する日
こういった営業日を控えているお店であれば、しっかりとした設定配分で臨む場面が多くなるものと見通します。
また、平時の営業や個別の機種で見れば、個人的に注目しているのは、ホール側の需要と噛み合うタイミングで出て来たニューパルサーSPⅡと、これから出て来るグレートキングハナハナ25φです。
あくまでも私見ですが、この2機種に、導入週からまともな設定を使用して稼動を意識できるのか?
それとも、一般的な新機種と同じと考えて低設定で運用して売上/粗利担当にしてしまうかで、お店の懐具合というかやる気の程がハッキリと見えるのではないかと思っております。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・ニューパルサーSPⅡ など
「個別に特性判断して設定を使い分けるのではなく、どんなAタイプ機でも、毎日ベタピン営業のク●みたいな店が近所にあるぜ!」という方は、そっと押して下さい↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます.
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2017年11月6日