ここ最近、深夜に犬が猛威をふるって眠れぬ夜を過ごしておりましたが、どうやら確変は終わった模様で昨日は大人しかったです。助かりました。
今週の判定
4円P | 20円S | |
26(日) | 💀 | 💀 |
27(月) | × | – |
28(火) | × | – |
29(水) | × | – |
30(木) | × | – |
1(金) | × | – |
2(土) | 💀 | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
長期運用しているメイン島以外のコーナーや最新機種コーナーに関しては、酷いお店の場合は11月最終週~1月8日(祝日月曜日)までずっと厳しめの運用になる可能性があります。
会社員層の冬季賞与や年末年始の暇潰し稼動での「取りこぼし」が無いように、粗利を強く意識した「無難な」運用に終始するからです。
一昔前までであれば、「回収時期」の前には「エサ撒き」として気持ち甘めの運用で好印象を持ってもらうという手法をとるお店も多かったですが、打ち手の皆さんもご存知の通り、最近では毎日が回収日というお店も多くなって来ています。
これは、それだけ売上減に苦しんでいる中で、なるべく多くの粗利を残そうとするからそうなる訳ですが、お客さんが喜ぶ事をしていないのに稼動を維持しよう/上げようと虫が良い事を考える旧来的なパチ屋病と言えます。
一旦、ある水準以下の稼動に落ち込んだお店がよくやる事は、
①近隣店がやらないような事を「やってみる」(データ的な根拠や見通しはそんなに無い)
②ある機種を、「なんでこんな台数・・・」と驚くくらいの規模で導入「してみる」
③ウチは接客で勝負などと息巻くが、差別化には程遠い
こんな感じです。
例えば、今の時期であれば、①に関しては急に1回交換/定量コーナーを新設してみる等が考えられますが、一発台テイストの機種の運用実績が無い中でそれをやっても失敗するリスクを抱えた無謀なチャレンジである可能性もあるという訳です。
②に関しては、年末年始は新作慶次或いはガンダムに賭けた、地獄少女で今月の数字は決まる、いやウチは不二子をメインに据えるんだ、といった具合に十数台規模で張り切ってコーナー作りをしたものの、サラリーマンタイム(19~21時)まではガラ空きでした、といった無残な状況になる場合もあるでしょう。
ご近所のお店が似合わない事をやりだした場合、それは、厳しい営業数字を前にして「どうにかしよう」と試みた事の表れですが、そもそもデータを詰めて考えた上での根拠や勝算がなかったり、酷い場合だとアプローチ自体が間違っている「危険信号」かも知れません。。。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR大海物語4MTB ・CR不二子 など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
スロットシーンの見通しに関しては、新基準に該当しないスロット機の段階的な撤去の話が出て来てからずっと、
「まともな設定や高設定に関して、日常的にあるお店にはあるが、無いお店には絶対にない」
と述べさせて頂き、営業姿勢の二極化がかなり露骨に表れて来ると解説させて頂いておりました。
そして、それは主にジャグラー系やハナハナ系といった王道Aタイプ機コーナーに如実に出て来て、このコーナーのデータランプに上がってくるBONUS回数なり確率なりが魅力的なものになっていないと、今後の基本稼動の水準はどんどん下がっていく一方であると言う点で、打ち手の皆さんがお店のやる気を査定する上でのバロメーターとして機能するとも指摘させて頂きました。
もう、1年を振り返る時期にもさしかかって参りましたが、ご近所のお店は業界の変化や打ち手の嗜好の変化などに対応して、Aタイプ機コーナーを活性化させる事ができているでしょうか?
投資金額が嵩むリスクを抱えつつ、しかも数時間粘っての遊技になりがちなART機能搭載機種で数千枚を狙いに行く打ち手を、今後もメイン客層に据え続けるのか?
それとも、打ち始め/ヤメ時不問なAタイプ機へのニーズの高まりを見て、ここを活かす道をしっかりと舗装した上で、規則改正後の新時代を迎えるのか?
エリア事情や立地条件、交換枚数、設置台数、極端に強い営業力を有した競合店舗が近隣にあるか否かといった違いはあるでしょうが、私見では、RT機能搭載機も含めたAタイプ機の運用センスの有無はお店の営業力、基本稼動により一層直結するようになります。
ART搭載機のデータを何台かみたら、終日データで非稼動なのが十数台もある、というのが日常茶飯事になっているお店の場合は、これがもしも(仮に低稼働であっても)Aタイプ機であったらと考えれば、それがIN枚数4,000枚/台粗利2,000円という水準であっても「ゼロよりはマシ」な訳です。
もちろん、適正台数というものはありますが、今後はAタイプ機を打ってくれる客数を増やす方向で努力し、これまでゴッド系やバジリスク絆といった「特定の機種に対してお客さんをつけていた」ものを、「お店自体に対してつけていく」ような営業にしていかないと、前者のように「お客さんがある程度勝手についてくれる機種」が無くなった場合にどうするのか?
という話になるのは明白です。
打ち手の皆さんのご近所に、将来設計をしっかりと行っているお店が沢山ある事をお祈りしつつ、今週の見通しはこれくらいにさせて頂こうかと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・タロットエンペラー など
「ウチの近所のお店はもうアカン・・・たぶん来年中に潰れるで」という方は、そっと押して下さい↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます.
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2017年11月26日
ワン!ワン!ワン!
匿名 さん
ニャ~ニャ~ニャ~
Pingback: 今週の見通し-2017年11/26(日)~12/2(土) | パチパチスロスロあんてな
GOD系に1or456のメリハリで客が着いてて
たまに新基準機に34くらいは入ってるなーという印象ですね
Aタイプ入っていないというか
ジャグラーの人気が強すぎて
他のAタイプの回転数が育たない印象です(怒)
映画好き さん
薄利上等でA偽に2、パルサー系とハナハナ系は246運用、それ以外にも面倒でも全台設定変更するだけで数字に変化は出たりするものですが、どうしても設定変更しないで放置するお店が多いのが残念ですね。