週末の雨も関係して、特にパチンココーナーの売上/稼動が物足りないお店が多いものと推察します。
今週の判定
4円P | 20円S | |
25(月) | × | – |
26(火) | × | – |
27(水) | × | – |
28(木) | × | – |
29(金) | × | – |
30(土) | 💀 | 💀 |
1(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
今週は、特に新機種のリリースがありませんので、機種の導入/撤去(減台)の近況および見通しについて、ざっくりお話ししてみようかと思います。
まず、11月に入ってから、数百台以上の規模で撤去(減台)が見受けられるのは
- P牙狼冴島
- Pハーデス
- Pあのはな
- CR海物語金富士
- CRA海物語IN沖縄3
- CRAKB48誇りの丘
- PGANTZ2
- P必殺仕置人
- CRマクロスフロンティア
- CRルパン三世LAST GOLD
…こんな感じです。それぞれの事情としては
- 検定切れ
- 新機種へのリユース、面替え、下取り対象として
- パフォーマンス低下
…といった具合に異なりますが、設置機種の増減をチェックしますと、それらの機種は、下記のような新機種に置き換わっています↓
- Pまどマギ劇場版
- P海物語IN JAPAN太鼓の達人
- PAKB48Light ver.(甘デジ)
- P烈火の炎
- Pトータルイクリプス
- P義風堂々
もちろん、上記以外にもリリースはある訳ですが、販売予定台数が3,000~5,000台水準に留まってる上に完売していない、といったものも多いので、割愛致しました。
ここから、更に先を見ますと、12月の3週目に掛けて↓
- PAKB48 123フェスティバル(確率1/199)
- Pエヴァシト新生
- PA大工の源さん
- Pバジリスク
これらが出て来て、導入規模および島/コーナー作りの観点から、AKBとエヴァは、12~1月の営業におけるメイン機として扱われる事が確実視されます。
ユーザーの皆さんにおかれましては、これらの機種の運用レベルをしっかりと把握して、ボーナスや年末調整戻り金などで一時的に心強くなったお財布の中身を無為に散らしてしまわないように、ご留意下さればと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
—広告—
<スロット>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
スロットコーナーの方では、やはり旧規則の高射幸性スロット機の認定切れが差し迫って来ている事が第一の話題になるかと思います。
11月最終週、つまり今週から12月2日(月)に掛けて、モンハン月下雷鳴(現時点での設置台数=13,000台)とバジリスク絆(56,000台)が5つの都道府県で撤去が始まり、12月3週目に掛けて続々と姿を消して行きます。
また、12月の2週目以降は、ハーデス(40,000台)がそれに続き、ノーマル機コーナーで長期間にわたって存在感を示して来たハッピージャグラーVⅡ(18,000台)も、翌年1月2週目に掛けて認定切れを迎えます。
そんなこんなで、メーカー側もお店側もユーザー側も、否応なしに「時代の変わり目」を意識せずにはいられない年末年始になる訳ですが、やはり肝要なのは、
この先のメイン機をいかに育成するのか?
新たな狙い所の機種を見据えていかに立ち回るのか?
という事です。
特にホール目線では、長期間メインを張っていた旧規則の高射幸性スロット機コーナーが、どのような機種構成になるかによってエリア内の集客の序列にも変動が生じるでしょうから、機種選定や導入台数、設定配分など諸々において神経質にならざるを得ない時期に本格的に突入すると言えます。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
※「参考になったぜ」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような機種運用で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2019年11月24日
何が基本的に粗利目当ての店がほとんどですだ金しかないんか貴様ら朝鮮人は客を騙して金をむしり取るんは韓国人の性根にあってるな韓国朝鮮まみれのコエダメのハエ共は死ね
↑何で韓国朝鮮まみれのコエダメのブログ読みにワザワザ来てるの?バカなの?
楽太郎店長も気にかけてましたが、23日・24日の土日の雨で苦戦した店が多かったようですね。
今週は今日、金曜を除いて毎日雨でしたしね。相当苦戦したんじゃないですか?
だからと言って!クソ設定のオンパレードは無いのでは?こういうことするから客がどんどん減るんじゃないの?とグチりたくなります(笑)
増税前はイベント日だったらほぼ満席の店も、10月以降は稼働率5割いかなくなりましたね。目に見えて設定状況も悪いですよ。
あ?えーそうです、今日は2万円ストレート負けです。だからこんな時間にコメント書けているんです(笑)