前回の見通し記事では、11月11日は、普段お店によって稼動状況に大差がある番長コーナーが強化される、特に番長3が狙い目と私見を述べさせて頂きましたが、ご近所のアツいお店ではどんな感じだったでしょうか?
今週の判定
4円P | 20円S | |
12(月) | × | × |
13(火) | × | × |
14(水) | × | × |
15(木) | × | × |
16(金) | × | × |
17(土) | × | × |
18(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
今週は特に新機種の販売が無いため、お店側としては中古機の入替で適当に島/コーナーをいじる程度の週になります。
中古機導入の際の観点は↓
①冬季賞与/年末年始商戦を見越して高粗利体質の機種を新規導入、或いは復活導入
価格等も考慮して、選ばれやすい機種は、天龍インフィニティなどの場合もあり得るでしょう。
一時期、役物抽選機コーナーがあったものの、夜時間帯のほんの少ししか稼動しないためコーナー自体が無くなってしまったというお店であっても、適当な役物抽選機を寄せ集めてコーナーが一時的に復活する場面も出て来るかと推察します。
また、中小店であれば、直近数カ月以内に検定/認定切れが迫っている機種の撤去目的であったり、大型店であればその逆をついた戦法という事で検定/認定切れが近い機種を系列店から移設して来て敢えて導入/増台する事で、特定機種狙いで来店する客層のニーズに応えようとする場面も目につくような時期になるものと見通します。
②コンセプトに則った機種を導入
選ばれやすい機種としては、海系機種全般(甘デジやライトミドルタイプ、ドラム機種なども含む)、牙狼系(牙狼TUSK OF GODの導入を見越して媚空や復刻版なども含めてコーナー単位で盛り上げる、など)、或いは北斗系機種やシンフォギアの系列店移設等による「リフレッシュ/リニューアル」を謳った強化が考えられるかと思います。
キーワードになるのは「リフレッシュ/リニューアル」な訳ですが、エリアによってどの程度厳しくチェックされるかはまちまちと言えます。
基本的には「店休を伴わないでリフレッシュ/リニューアル等の文言を使用しての告知は不可」というエリアが多いかと思いますが、こういった取り決めが無視されがちな時期と言って良いかと思います。
この「リフレッシュ/リニューアル」に関して、どの程度期待して良いのかについて軽くお話しします。
これは、客層の流動性がどの程度か、といった点に着目しますと、都市部、特に駅前店は実際には運用レベルは一切変えずに営業しても、ユーザー側の遊技マインドが高めの時期であれば適当な水準の売上/稼動upに繋がったりします。
しかし、郊外や地方中心に、他エリアからの流入客がそこまで見込めず地元民の常連客中心のお店の場合ですと、「内容を伴わないリフレッシュ/リニューアル」の提示は売上/稼動upにならないばかりか信用度を落とす事にも繋がります。
なので、しっかり頑張ってくれるお店は後者の方、という傾向が強いように思っております。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
スロットコーナーに関しては、いかにお店側が鼻息荒く粗利確保を狙って来る冬季賞与商戦入りするとは言え、来店日さえ適切であれば、ある程度はお店側の頑張りに期待しても良い場面はあると言えます。
直近では、全国的に11月11日の4桁ゾロ目イベントの実施店が多く、エリアによってはお祭り状態だったかと思いますが、スランプグラフが伸びる日を用意するのであれば、その分凹む日も用意しないとお店としてはやって行けません。
では、いつらへんが回収日程なのか?
また、どこらへんの島/コーナー/機種が地雷地帯になるのか?
次の狙い目の営業日は、いつなのか?
こういった事をその都度しっかりと判断する事が肝要です。
「そんな事言われても、どうやってお店側の考え方を読めば良いのか分からない」
という方も結構多いかと思います。
そんな方のために一例を挙げますと、要所で「強い」営業日を用意してくれたり、適当に設定を使ってくれているお店であれば、直近では22(木)あたりが狙い目であると言えます。
当日は木曜日にあたり、普段であればそこまで売上/稼動の伸びは期待できません。
ですが、今月に関しては会社員層の給料日がこの日に前倒しになったり、翌日が祝日だったりするので、当日ゾロ目で頑張って設定配分を上げて、思いのほか出てしまっても、翌日の祝日金曜日の売上水準の上昇分でより多めに粗利を残せたり、土日の営業でガッチリ落としてしまえば、営業数字(=売上/稼動/粗利)作りにおいてマイナスになるという事はありません。
なので、やる時はやってくれるお店がご近所にある場合は、この日であれば純粋に強化日になる可能性が高くなるものと推察します。
では、どの島/コーナー/機種が良いかと言えば、私見では年末年始に掛けての会社員層や地元民の来店意欲を喚起する意図が反映されやすいのはジャグラー、パルサー、ハナハナ等のメイン扱いされている機種がまず第一であり、他にはハナビ、バーサス等の王道Aタイプ機の底上げも期待して良いかと思います。
もっと若者向けの機種が強化されたりしないのか、と聞かれれば、11月11日イベントの狙いどころの考察や理由、内容と同じで、やはり番長コーナー(サラ番長、番長3、鏡)が第一候補に挙がって来ます。
適当に台数を抱えていて、普段そこまで稼動が高くないお店の場合は特に、22日には番長3や鏡の設定配分を上げて出迎えてくれる可能性は十分にあるものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
※「バラエティーコーナーから、検定/認定切れで旧台が撤去されて行き、本当に打ちたい機種が少なくなって来た…」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年11月11日
11/11ではありませんが、直近の強イベントで番長3が16台まさかの全6でした
また、鏡も全456程度のようでした
そこまでの体力が店にあるとは思わなかったのですが、楽太郎氏の見通し通りの結果であり、まさに慧眼ですね
こちらの地域はハナビ全5という大盤振る舞いがありました
遠隔操作でたくさん出していただき大勝ちしました!ありがとうございます!
と、感謝を述べる者は不思議と居ない。
負ければ不正
勝てば実力という
遠隔操作が〜なんて考えてる客はもういませんよ
あなた石器時代の手品師ですか?
安心安定のデキレース営業時代ですからね
台毎の収束は管理できても
お客様ひとりひとりのヒキの収束なんてことはありません
出る台は誰が座っても出る
出ない台は黄金の右腕?左腕?を持つ人でも出せない
管理者側としては、おまえらのヒキでも高設定でもねぇー
俺たちが恵んでやってんだぜ!くらい言いたいのでしょうね
呆れるくらいバカですね…
台毎の収束の管理? 客一人一人の引きの収束?
ここにもバカがおるよー
遠隔信者居ますよ~
昨日TVでダンプ松本が豪語してましたwwww
ハマってるの上から見てて、そろそろ出してくれないかな~って言ってたww
ところで、あなたこそ出る出ないにお詳しいようでw
メイン基板、サブ制御基板の代弁者さんですか?wwwwwwwww
そうそう、その反応でいいんだよ
おまえみたいなクズを徹底的に利用して差し上げますわよw
ファン感謝デーとは?
釘は締まる、設定入らず。これでは全日遊連が主導でガセ回収イベントを誘発してるようなもの。やらなきゃ良いのに。
何のためにやっているのか?楽太郎さん、解説願います。
Pingback: My Homepage
Pingback: technology