深夜~早朝に限って言えば、肌寒い日も増えて来ました。
今週の判定
4円P | 20円S | |
7(月) | – | – |
8(火) | – | – |
9(水) | – | – |
10(木) | – | – ※お店によりゾロ目イベント |
11(金) | – | – ※お店によりゾロ目イベント |
12(土) | 💀 | 💀 |
13(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
今回は、今週から順次導入が始まる
PAスーパー海物語in JAPAN2 with太鼓の達人
について、ごく簡単にではありますがお話ししたいと思います。
まず、海系の甘デジタイプ機ですが、
- 沖縄
- アイマリン
- 桃鉄
- アグネスラム
こういった過去タイトル機において、導入店舗数が非常に多く(P-WORLD導入率ランキング30位圏内が常に4~5機種あり)、それに伴って抜群の常連客キープ力を背景とした長期設置の実績があるので、適当な営業規模のホールであれば、必ず入れて来る機種と言えます。
設定付きパチンコ機をはじめとして、新規則機は現状ではユーザーにしっかりと定着していないような状況にもありますが、この機種に限って言えば、旧規則の海系甘デジが残存していたとしても、早い段階で存在感を示し、仮に検定切れで旧タイトル機を撤去して同機を導入したようなお店であっても、既存の海コーナー常連はしっかりと打ってくれるような機種になるものと見通します。
こういった事情には、機種自体の造りが優秀である事はもちろんですが、特に海系の甘デジを好む客層は機種性能に対してそこまで細かく気にして打つ/打たないを決めたりはしない方が多いと思っており、同機についても客離れの可能性は排除して良いものと推察します。
という事は、つまり、ホール目線では、
「早期に機械代を作らないと、マズい事になるかも…」
という心配は無く、また長く活躍してもらうためにはそれ相応の運用が必要になる訳ですから、ユーザーの皆さんは導入当初からまともな運用に期待しても良いものと見通します。
海系の機種は、同じ海系の機種でなければ島/コーナー作り上の見栄えの維持およびパフォーマンスの代替が効かないため、営業力が強い法人/店舗ほどしっかりと力を入れて来るでしょう。
最後に、私の方から2つだけ、ユーザーの皆さんに注意させて頂きたい事があります。
それは
①太鼓ゲームで張り切り過ぎて、手に怪我をしないように
※特に、「カッ!」の時にガラス面を強打してはいけません
②ゲーセンで「太鼓の達人」の太鼓を盗んだ少年が居て話題になったが、いくら面白いからと言って、島から台を外して持ち帰ったりしないように
…以上、十分にお気を付け下さい。
©SANYO ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
今週の主な新台(地域差あり)↓
・PA海物語in JAPAN2 with太鼓の達人 ・P義風堂々 ・Pトキオブラック4500 ・P浜崎あゆみ など
—広告—
<スロット>
基本的には、粗利主眼で営業するお店がほとんどです。
今週のチェックポイントとしては、広告宣伝規制の厳格な適用については度外視して申し上げれば、
ゾロ目や旧イベント日などの営業に定評があるお店がご近所にある、という読者の方であれば、狙い所には困らないような週になる
と、見通します。
10月10日、11日のゾロ目と、7が付く日や土・日・祝日に何かしらの演出をして盛り上げて来るようなお店であれば、その機会にお店側がどの機種/コーナーを底上げして来るのか傾向みたいなものが読めている場合なら、なおさらです。
具体的には、
- 増台や、同じタイトル機でもコーナー内で機種の入替が進んでいるジャグラー系コーナー
- 設置台数が多く、直近で稼動の水準が下がったお店も多いリゼロ
- 順次導入が進み、メイン機として扱われているまどマギ叛逆
こういった機種に効果的に設定配分して来るようなお店であれば、遊べる一週間になるでしょう。
ただし、これは先月の総括でも申し上げた事ですが、9月は2度あった3連休の両方で営業数字を大きく落としてしまったお店も多かったと言えます。
なので、同じ轍を踏まないように「無難な」配分でしっかりと粗利作りして来るお店もあるでしょうし、翌週末からの「4連休」で数字を落とす懸念があるためあくまでも月初は粗利主眼でコーナー運営しようと試みるお店もあるでしょう。
そこら辺は、エリア内のお店のやる気の程は読者の皆さんの方がお詳しい訳ですから、しっかりと店舗査定して臨んで頂ければと思います。
※「4連休」=19(土)、20(日)、21(月)、22(祝火)
この21日を有給処理して連休にする会社員が多くなると見通しております。
理由としては、先日Twitterで発信させて頂いた通りです↓
9月は、2回あった3連休の両方で「営業数字の上乗せ」に失敗したお店が多かったんじゃないですかね
これ、10月中旬の3連休と下旬の「4」連休の営業にも緊張感が出て来るな
21(月)を有給にする会社員が多そう
22(火)が新天皇即位で祝日なので、そこを休みにすると4連休になる
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) September 30, 2019
今年4月からの「年5日の年次有給休暇の確実な取得の義務化」により、あってはならない事ですが本年より初めて有給を貰ったり消化を推奨された会社員も実は結構多いんじゃないですかね
特に中小ホール企業は
小規模店の営業現場では、おそらく上位役職者がその穴埋めで体を動かす場面が増えるでしょう
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) September 30, 2019
今週の主な新台(地域差あり)↓
・Sガンダムクロスオーバー ・S南国娘2 など
※「参考になったぜ」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような機種運用で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2019年10月6日
私は行くとしてもスロパチ併用店ばかりですが、パチンコ、特に設定付き台の糞運用を見る限り「こんな店が釘がいじれないスロットに設定入れるわけないわ」と考えてしまいます・・・
どこかで専門店と併用店の考え方の違いを書いていただければ。