今週は、パチンコもスロットも特に解説すべき事が無い週なので、雑談も交えながら軽い気持ちでお話しして参ります。
今週の判定
4円P | 20円S | |
15(月) | × | × |
16(火) | × | × |
17(水) | × | × |
18(木) | × | × |
19(金) | × | × |
20(土) | × | × |
21(日) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
先週までに、無双2の導入および、その後の運用レベルの低下、そしてお店ごとに
「今後も継続設置する北斗系の新機種として、それなりの運用をするのか」
それとも、
「一般的な新機種と同様に、売上/粗利担当として使い捨てにするのか」
これが、はっきりと分かれて来るので注意すべきとお話ししておりました。
この事以外には、直近で特に解説するべき営業上のトピックスが無いため、今回はまとめサイトさん中心に、ちょっとした話題になっているとの事なので、おそ松さんについて軽くお話ししたいと思います。
大一の新作であるCRおそ松さん はじまりはじまり ですが、
「はじまり どころか、始まる前に終わっとるがな!」
というのが、大方の印象だと思います。
同機は、
「直営店でのテスト設置時には、コンテンツに対する女性ファンでごった返した」
というのを、セールス時のネタにしていた訳ですが、まあ、基本稼動が低く、平均アウト個数が6,000個以下の直営店で、それほど人が集まったというのは確かに「へえ、良かったね…」言えます。
しかし、実際のホール営業はそんなに甘くないので、この機種をしっかり運用して、稼動も付けて…というのは、かなり難易度が高いと言えます。
パチンコ市場全体を見た際に、確率帯としてリリース数が手薄な1/250近辺で造ったのは、機種のバリエーションを保つ意味では良いかと思います。
しかし、確変率が55%というのがやはりネックになり、こういった半端なスペック機はユーザー支持を得にくいというのが実際のところです。
また、後ほど甘デジも出す訳ですが、こういうコンテンツは甘デジだけで十分とも言えます。
販売の仕方にしても↓
大手の最速導入需要に充て込んで、ちょっとこういう事やってみました的なノリなのでしょうが、ホール側の観点では
「そこまでして、欲しい機種じゃない」
というのが本音です。
先行導入したお店は、早期に撤去して売却しますから、中古市場には早い段階で適当数が流通します。
なので、仮に本当に欲しいのであれば、10月下旬に10万円以下で買って11月下旬に導入し、バラエティーに1台置いて日あたり3,000円の台粗利で運用して1か月でペイする、これで十分な機種、といった感じです。
そういったお店で打った方が、しっかり回って楽しめる、という場面は多いと思いますので、
「新機種ならなんでも早めに打つ」
という方でも、もしも同機に興味があるという場合は、中古で後々導入してまともな運用をしてくれるお店で弾いて頂いた方が無難です。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR巨人の星 ・CRシャカリーナ ・CRおそ松さん ・PA喰霊葵上設定付 など
—広告—
<スロット>
基本的には、しっかりとした粗利を残す事を意識するお店がほとんどです。
今回は、毎週の見通し記事でゾロ目の日に
「お店によりゾロ目イベント」
という判定をしていますが、この事について説明させて頂こうかと思います。
これは、あくまでも
「全体として見た時に、ビッグデータ上ではそのように見えるデータになる傾向が強い」
という理由で、そう判定しております。
例えば、
・平日には大体3,000円の台粗利を取っている番長3が、10月10日のデータ上では200円水準
・同じく2,000~3,000円の水準のグレートキングハナハナ30φは粗利マイナス300円水準
・2,000~3,000円水準のマイジャグラーⅢは1,400円水準
・5,000~7,000円水準のバジリスク絆は4,000円水準
こんな感じに、設置台数が多い機種の中で、お店側としてはそれなりの「運用」(=設定配分やリセット有無を工夫する事。「放置」ではない)をするものを何件か挙げました。
ご覧の通り、普段よりは粗利よりも稼動を意識しているお店が多いのが全体データに反映される傾向はあるという事です。
もちろん、いつも申し上げている通り、高設定というものは
- 「あるお店には、日常的にちゃんとある」
- 「無いお店には、いついかなる日でも、1台も無い」
こういうものです。
「まさか、全台設定1なんてあり得ないだろ!?」
と思う読者の方も「まだ」いらっしゃるかも知れませんが、
「頼むから、売上の大部分が粗利として残ってくれ…」
と祈りながら、全台設定1で営業しているボッタ店は確実に存在しますので、ご注意下さい。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・大海物語4withすーぱーそに子 など
※「鏡、打ったが、個人的にはナシだった」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている!」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願います↓
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
[記事公開]
2018年10月14日
私の地域では、機種構成を変えて来ているホールが出て来ましたね。ミドルを増台、甘デジを減台という感じです。11月の連休や年末に向けてのモードですかね。