今回は、お店選びは改めてしっかりやるべき、というお話のついでに、新作CR巨人の星栄光の軌跡の、納品ゲージ(出荷釘、無調整)における営業データを紹介させて頂こうかと思います。
Contents
「高粗利体質」の機種を打つ際には…
私はよく、パチンコスロット問わず
- 「これは高粗利体質な機種だ」
- 「店側にとって有利なゲージ(マイナス運用が容易である、など)」
- 「店側にとって有利なスペック(売上が進み易い要素がある、出率低下要素がある、など)」
こういった表現をする場合があります。
同業の読者の方であれば、DK-SISや自社店舗データにて、実際にそのような数値が出ていたり、パチンコ機種運用において「扱いやすい」「利益コントロールしやすい」という事が確認できているので、特別な説明は不要でしょう。
釘確認シートの範囲内で運用して、それでコンスタントに台粗利7,000円取れますよ、或いは12,000円も抜けちゃいます、といった具合に、ある程度の売上水準さえ維持できれば、ある程度勝手に利益を生んでくれる機種というものは存在します。
これは逆の言い方をすれば、ユーザーとしては
①納品ゲージ(出荷釘、無調整)で運用しているお店
②釘確認シートの範囲内(=素人目では調整の有無が判別不可能/困難な0.01mmレベルでの微調整)で運用しているお店
③(オフレコですが…)スペック分析や自店の交換個数における「ボーダー」を考慮して、しっかりとプラス運用しているお店
こういったお店で遊技しないと、かなりの割合で不利になってしまう場面もあるという事です。
「無難な」運用の餌食になってはイカン
「高粗利体質」の原因は、
- 初当たり出玉数(純増個数)
- 時短回数
- 確変突入率
- 最大ラウンド数/最小ラウンド数の振り分け割合
こういった要素が絡んで来て、それが「丁半博打的」であればある程、暴れる幅も大きくなります。
ユーザー側の心理としては、暴れ要素が強い機種なら、お客さんから出された場合は出玉のPR力が上がって稼動を促進し、売上の水準も上がってお店側はそこまで粗利が減る事はないだろうと考えるでしょう。
しかし、お店側の心理としては、暴れ要素が強い=出た時には怖いな…じゃあ、それでも適当な粗利が残るように「無難な」運用レベルに落としちゃえ!
こんな感じになります。
なので、お店目線で見て、スペック上少しでも「強そうな」要素があれば、それを怖がって、運用のレベルは下がる傾向にあると思っております。
では、その逆に、元々「辛い」機種ならどうなのか?
例えば、時短突破型の機種などを思い浮かべて頂くと、ユーザー目線では「突破のハードルが高い訳だから、その分だけ運用は甘めにしてケアして欲しい」と思うでしょう。
実際、まともな機種運用に定評があるお店であれば、
- スぺックに応じて
- 自店の交換個数に応じて
- 客層(技術介入度や客滞率など)に応じて
といった具合に、運用のレベルを機種ごとにしっかりと設定します。
しかし、ダメなお店だと、納品されたら取り敢えず
- 寄りを零す
- ワープ通過しにくくする
- 一般入賞口を狭くしたり、その付近に玉が流れて行きにくくする
- ジャンプ釘を下げる
- 命釘を下げる
…といった風に、同じやり方でマイナス運用します。
すると、どうなるか?
甘デジ島は全台千円15回水準で、スペック的に甘い/辛い、暴れ要素が強い/弱いといった、機種ごとの特性は全部無視して、どれもこれもお店側にとって都合が良い「無難な」台ばかりになります。
これは、私がここでお話しするよりも、読者の皆さんの方が、ご近所に思い当たるお店は結構多いんじゃないかと思います。
打つお店は、しっかりと選ぶべき
細かい事は申し上げませんが、要は
- 会社帰りなどに普段何気なく打っていて、毎月毎月収支が悪い、どうも遊べないという場合は、通っているお店の機種運用が妥当なのかどうか?
- 近所の他のお店では、同じ機種でもどんな感じの運用をしているのか?
こういった事を再考して頂く事で、ひょっとしたら、もっと遊べるお店が実は他にあったり、業況が悪い中で地元民相手に頑張ってまともな機種運用をしているお店が存在する、という事を知って頂ける可能性も出て来るかと思います。
なぜ、このような事をお話しするのか?
それは、大変失礼な表現ではありますが、
- 大多数の会社員層は、遊ぶための努力や工夫をしていないので、負けるべくして負け続けている
- 会社員層は、ボッタ店から「これでも打つ客が居るなら、この運用で正解なんだ」と舐められている
このように、私としては思っているからです。
もちろん、前者に関しては、そもそも「遊び」に努力や工夫が必要なのはおかしい、そんな事考えないで気楽にパチンコスロットに興じたい、というご意見もあるでしょうから、余計な事なのかも知れません。
しかし、どうせ遊ぶなら、「不利な条件の台しか置いておらず、ただひたすら負けばっか」のお店よりは、「適当に遊べる台が常に用意してあり、勝ったり負けたりできる」お店の方が良いと思います。
-広告-
なぜ納品ゲージでの営業データを紹介するのか?
最近の具体的な例ですと、管理店舗で常連客の動向を見ておりますと、サンセイの新作であるCR巨人の星栄光の軌跡に対する会社員層の支持が見て取れます。
これは、「今週の見通し」記事でもTwitterでも、基本的には高粗利体質であり、打つお店はしっかり選ぶべき機種である、という私見を述べさせて頂いている機種です。
なので、今回は、
- ビッグデータ上における、同機の運用レベル
- 同機の納品ゲージでの営業データ
これらを掻い摘んで紹介させて頂きます。
それによって、先ほどお話ししたように、
- 「新作巨人って、こんな感じの機種なんですが、普段打ってるお店の同機って、どんな感じなんですか?」
- 「今のお店で、ちゃんと遊べてるんですか?」
こういった事を、改めて問わせて頂こうかと思います。
特に会社員の方は、月数万円程度のお小遣いで遣り繰りしている方が多い訳ですから、こういったデータに触れて
- 「マイホの巨人は千円16回しか回らん、どうも勝てないけど、そりゃそうだよな…」
- 「納品ゲージの数値と、マイホの運用数値は、こんなに違うんか…マイホ、ボッタ店やん」
- 「もっとマシなお店、探してみようかな…」
このような気付きもあるかと思います。
現在のホール営業は↓
①釘確認シートの範囲内での微調整なら、取り締まり行政側が実質的に許容する「お目こぼし」と捉えて、それから逸脱しないように留意しているお店
②納品ゲージでの運用を積極的に試して、「調整」しないと粗利が残らない場合でも、伝統芸能的な野放図な釘曲げではなく、釘確認シートの範囲内での微調整に留めているお店
③規則改正により認められた段階設定機能付きパチンコ機を徐々に試していて、釘調整一辺倒の利益コントロールから脱却しようと試行錯誤しているお店
④リスクを考慮せず、相変わらず、馬鹿の一つ覚えのように日常的に派手に釘曲げしているお店
こんな感じに分かれています。
④に関しては、じゃあプラス運用の台もあるのかと気になるところではあります。
ですが、実際には、読者の皆さんが一番良くご存知の通り、「ユーザーも警察も、完全に舐め切った、ぐんにゃりと曲げるマイナス運用」の台が多いと言えます。
しかし、その中で、
- 納品ゲージでの営業データと同じ水準/それ以上の運用をしているお店
- 納品ゲージでの営業データよりは低いが、釘の見た目が綺麗で、釘確認シートをしっかりと意識しているお店
こういったお店もちゃんと存在している訳ですから、納品ゲージでの営業データや、ビッグデータ上での運用数値の推移に触れる事で、気付きを得て頂ける場面も出て来るでしょう。
つまり、私が普段から行っている納品ゲージでの営業数値の紹介は、何も
「どこもかしこも、この期に及んでも釘曲げしていて本当にダメな業界だぜ!」
とだけ言いたい訳では無く、
「まともな機種運用や従来的な営業手法からの脱却を図って試行錯誤しているお店は確実に存在するし、増えて来ている」
とも言いたいがための行動です。
これは、納品ゲージでの営業数値の紹介に対して否定的なスタンスの同業の皆さんには、特にご理解頂きたい事です。
最近も、私が納品ゲージでの営業データを公開している事が原因で、
- 「自店の専業者から、ネットで見た数値と全然違っていて、回らないなどとかなり突っ込んだクレームが来て、対応に苦慮した」
- 「データ公開は控えるべきだ」
といった主旨の抗議の連絡を頂戴したばかりです。
しかし、失礼な物言いになりますが、この発信行為の何が悪いのか、私には全くその理由が分からないでおります。
もちろん、お客さん対応が面倒になり、役職者の方々が受け答えに困る、巡回スタッフの皆さんの現場手間になってしまう場面も出て来ている、この事については陳謝致します。
ですが、既にお話しした通り、私にはそれなりの発信の意図があり、それが何か法令に違反したりするものではないのであれば、発信を止める理由がありません。
なので、現在のブログ/Twitter運営スタンスに、一切の変更はありません。
・・・それでは最後に、冒頭でお話した「高粗利体質」の事に関係して、目下お店側としては「儲かる!」と見做しているCR巨人の星栄光の軌跡の運用レベルや納品ゲージでの営業データを紹介して、締めさせて頂こうかと思います。
読者の皆さんは是非参考にして頂き、普段何となく通っているお店があれば、そこの運用レベルがまともなのかどうか?
考える際の材料にして頂ければと思います。
©梶原一騎・川崎のぼる/講談社
©SANSEI R&D
CR巨人の星栄光の軌跡
<直近のビッグデータ上での運用数値>
・10月21日(日) ※概して、日曜は運用レベルを下げるお店が増える
稼動 | 台売上 | 台粗利 | 千円S | ベース |
38,180 | 58,394 | 14,119 | 18.6 | 29 |
・10月23日(火) ※概して、平日は基本の運用レベルに戻る
稼動 | 台売上 | 台粗利 | 千円S | ベース |
31,050 | 49,713 | 11,419 | 18.8 | 30 |
[参考]DK-SIS
©DAIKOKU DENKI
<納品ゲージでの営業データ>
稼動 | 回転率 | 千円S | ベース | 確変ベース | BY |
41,520 | 5.38 | 22.08 | 39.21 | 87.16 | 17.6 |
32,500 | 5.48 | 23.04 | 40.32 | 80.79 | 18.03 |
41,800 | 5.54 | 23.56 | 41.4 | 84.39 | 19.71 |
30,300 | 5.72 | 24.53 | 40.87 | 87.38 | 18 |
42,450 | 5.36 | 22.1 | 39.3 | 85.24 | 17.82 |
34,930 | 5.41 | 22.41 | 39.55 | 84.07 | 17.93 |
36,780 | 5.61 | 23.64 | 40.12 | 80.13 | 17.91 |
平均 | |||||
37,183 | 5.50 | 23.05 | 40.11 | 84.17 | 18.14 |
[備考]
メーカー出荷時の釘の状態には精度のバラつきがありますので、それによって遊技データも上下します
以上、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「近所のお店、納品ゲージとは全く違うぜ!」と思った方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2018年10月26日公開
勝ったり負けたりできるお店というのがシンプルかつ正しい方向性ですよね
ホールへは遊びに行ってるので費用を払うことに疑問は無いのですが、
遊びを楽しむためには勝ったり負けたりという過程が非常に重要だと思います。
店にとって無難な調整=ほぼ100%客が負ける調整で
何も楽しめずに金だけ払うことが続けば足が遠のくのも当然ですね。
うっうっ・・・養分でスミマセン!でも周りにボッタクリしか無いっす!
正直このブログでなくても、ボーダーなんて幾らでもネットに転がってますし(なかには期待出玉から連チャン数確率やら確率分布まである至れり尽くせりなサイトも)、無料で結構な情報を集められる。大人の事情で攻略誌なのに攻略方法を教えてくれない雑誌より余程詳しい。ネットのちからってすげー
このブログはたしかに分かりやすく情報発信力としては素晴らしいが、遊技客としては唯一の情報源ではない。むしろ「努力している店はある」「変わろうとしている動きはある」ことを客側が知ることができる、業界側にとって悪くないブログのように思えますね。残念ながら私の通える範囲内にはそのような店がありませんが、逆に努力をしてない点が浮き彫りにされるのは仕方ないこと。
しかし「遊びやすくするための規制」が、逆に丁半博打のようなギャンブル性が高過ぎる、遊べない台を増やしてるのが悲しい(´・ω・) 甘デジなんて突破型ばっかりで遊べませんがな。遊パチ(笑)
つまらん。
他人のブログのコメント欄で、しかも匿名で自称業界人が書き込んでも、便所の落書きの価値もないですな。
とある組合単位で怒ってる?ならば組合ホームページで「我々は楽太郎を弾劾する!」と連名で発表したらどうですか?何を弾劾してるのか内容を書いたうえで、何が不都合なのかを書いたうえで。どういうホール企業が弾劾してるか分かれば、客としても『色々と』参考にしやすい。
ルールを大きく逸脱して「釘シート?何それ?」レベルでグンニャリ釘曲げをしなきゃ商売にならない?ならその弾劾に「現実を無視した風営法と警察に対しても抗議する」とでも付け加えたらどうです?もっとストレートに「くたばれ警察庁生活安全局保安課!」とでも付け加えたら溜飲が下がりますよ(笑)
そんな大それたことをしなくても、何なら楽太郎氏に批判的な業界人有志で新しくブログを作ればいい。「反楽太郎戦線」あるいは「パチンコ・パチスロ業界の相互扶助のためのブログ」、とにかく自分達の主張を何かしらの文章として発表できる場を作ればいい。どんな形であれ、何かしらの体裁を取ってこそ、初めて主張というのは説得力を増すものでは?
衰退が止められない業界で如何に変えようとしているのか、如何に変わらないように足掻くのか。どのような思いでそれらを行っているのか。そういう色んな思惑と言い訳にはどんなものがあるのか。
直接利害関係の無い一般的遊技客としては、実に興味深い(笑) なんならブログ上やスポーツ紙あたりで堂々と論争してもらいたいもんです。パチ雑誌でも良い、その号だけ買いたくなりますから(笑)
このデータと専門用語の羅列記事は業界人向けですか?
SISが見れる人はまだ良いとしてデータのソース元が不明瞭につき所詮デタラメと言われても言い訳できないわけだよ。
そもそも用語が専門過ぎて素人頭に入ってこないよ。
稼動41,520……
1分間に何発打出して何時間稼動したと何割の人が理解するか。
回転率、ベース
稼動が理解できない時点で何の率なのかいみふ
千円S
SISと乖離があるがこれを釘曲げの影響だと素人に感じさせ、勘違いを誘導してしまっているように思う。
台の傾斜は?
入賞玉のオーバフローのカウントの有無は?
当日の営業時間は?
平均台数は?
島中のOUTBOXの性能やドブ詰まりの有無などバラつく要素満載のSISの様な平均値と自店のデータ比べて胡散臭い情報を拡散するのもどうかと思いますね。
楽太郎氏がほんとに店長さんなのかどうかも、分からないわけだし。
こういう記事を、いったいどれだけの人が鵜呑みにして信じているかを考えたら
勝手にほざいてれば?
というのが大多数の意見なわけで、目くじら立てて怒っている人がほんとに居るんだとしたら
バカじゃない?
9割がたの常連は近いから、通いやすいから、いつもの店にパチ友が居るから来店しているわけで
釘が曲がってようが曲がってなかろうが、あんたの記事見ても、釘曲げの画像見ても
「ふ~~~ん。そうなんだ~~~。」
って感じです。
⬆ぼく、このおじさん気持ち悪い!
ダイコクSISのデータをネット上で公開することは目的外利用及び守秘義務契約の違反に該当します。
SIS導入ホールは自店のデータを共有する代わりにSISデータを見る権利があります。
不特定多数が見るネット上にアップすることは、全加盟ホールを裏切る行為です。
情報開示の不当性を訴える人の適格は当事者だけです。
組合情報ガーとかダイコク情報ガーとかよく書き込まれますが、組合本体とかダイコク本体が主体となって規約等に違反すること等をを根拠としない限り、上記のような書き込みは単なる便所の落書きです。
旧ブログから見てる者からすれば、どういう層が荒らしているのか想像つきます。楽太郎さんもほぼ特定できるレベルで分かっているのでしょう。
特に今回の記事は節々に「てめーらが目先の利益のために業界を先細りさせやがって」という楽太郎さんの怒りを感じました。
バカ?ホールはデータを提供する代わりに、加盟店全店一切外に流出しないという契約しているのだけども
当事者はデータ提供ホール全店。規約等の違反でダイコクにもマークされており現状は黙認されているだけです
私のいける範囲には楽太郎さんが書かれているような努力をしているお店はありませんね。
ボーダーマイナス5以上の台しか見たことないです。
また、規制ではベースいくらといったものになっているとのことですが、この数値は簡単に検証できるものではなく、規制する側がきちんと調査してもらわないとダメなものではないかと考えます。
まあ、利益のために娯楽ではなく苦行を提供する業界なのでしょうがないかもしれませんが・・・
今日も盛況で何よりですな
読者の方々は、楽太郎氏が業界内で如何に煙たがられているか知らないから無邪気に擁護できるのです
某方面組合では、 組合情報の漏洩者として完全にマークされています
東京都遊連では発信内容をつぶさに調べています。氏が健全化センターの立入指導のレポートを漏洩したのが原因で、レポートには外部発信厳禁の注意書きが加えられることになりました
メーカーや販社でも、IR広報すらしていない段階で新機種情報を発信する行為を問題視してカタログにシリアルナンバーを印字したりしています
氏の発信内容は過分にバイアスがかかっていて特定メーカー、販社を誹謗中傷するもの、営業妨害行為として厳しくマークされています
今後訴訟にも発展するでしょう
そういう構えの利害関係者は複数います
氏のような発信者が人気が出る世情は理解します
ですが、実際には法に抵触する発信行為ばかりであり、組合の相互扶助精神、規約にも著しく反しています
読者の方々は、どうか冷静な判断をお願いします
煙たがられているのは既得権益をなくされるからですか?
旧態依然として先細りの未来しかなく、ただ諸問題を先延ばしにしている連中と、正誤は定かではないとはいえ問題提起となんとかしようとする人のどちらが支持を受けるかは自明の理ですね。
まあ私も業界の人間ですが、本当に先を見据えた営業や運営をしてる法人は皆無といっていいくらいです。
老害と言ってもいい経営層や役職がいなくならない限りはよくなることはなさそうですね。
某組合が~某メーカーが~そのうち訴訟が~
俺のバックにはヤクザが居るぞ~のノリですかね?
ボッタ店の関係者がハッスルしてますね
釘曲げや広告宣伝規制、その他諸々で法令遵守も出来ない業界で信頼を裏切るだとか、規約違反だとか特大のブーメランが刺さってますよ
健全でないから指摘されたとき困るんです、ボッタ調整してるからデータ出されたとき困るんです
存在自体がグレーな業界です、まともになる努力をしなさいよ
たまにここのコメントに書き込んでるホール関係者がまた喚きそうだね。
ボーダーなんて昔から調べれば誰にでも分かることなのに。
それを知らずに打ってるのは年配の人だけ。
知らずに打ってる人間は調べないのが悪い。
楽太郎さんのやり方がベストではないかも知れません。本来、組合等が主導で勉強会を開いたり、守るべきモラルの範囲を共有出来るように統制したりすべきでしょう。そのかわりに、まとまってメーカーや所轄へ要望を出したり、意見したりすべきでしょう。そういう場が無いから、ネットに訴えているだけなのではないでしょうか?
悪質な釘曲げ事案を持ち寄って検討するような組合に成れないでしょうかね。
というか規約違反なら社内で罰せられるのだから
ここで喚く必要ないし本人に通告する必要もない
組合なり社内に通報すればそれで終わりなんですけどね
それができないってことは、そういうことなんでしょうね
ルール逸脱者を擁護、支持する人が多いのに愕然とします(笑)
あ、業界人です。
既存の体制に戦いを挑んでいる人みたいな扱いやめませんか?
この人政界の山本太郎と同じで、「本当のこと言って何か問題でも?」 ってやってるだけです
周りからすれば独りでジタバタ、空気読めず、自作自演のプライベートシアターです。迷惑千万。
本気で業界変えたい、問題提起するなら店も自分も晒して正々堂々おやりになれば良い
それができない、コソコソ業界事情切り売りするだけの小遣い稼ぎに過ぎません
別の人も書いてますが、まともな見方できる読者いないんですか(笑)
ちょっとおかしいですよ、ここ。
妙なコミュニティが形成されていて危機感しかないです
>>問題提起するなら店も自分も晒して正々堂々おやりになれば良い
業界人ならここがブーメランです
発言が全部自爆にしかなってないけど、頭大丈夫ですか?
宗教みたいですねここ(笑)
犯罪を犯罪と思わない集団
現実ならオウム予備軍みたいなもので、ネットだからといえ危険性には変わりはないかと
私はずっとこの人危ないと思っていました、貴乃花、山本太郎と同じ系統のヤバさです
頭がおかしいファンが沢山いるサイトです
おまえバカなのか?
楽太郎のファンなんていねぇーわ
嫉妬かよw
それ正解(笑)
とにかく、いかにこの人がマズいことをしているか判っていない読者が多すぎです。
業界のマイナスにしかならない
書き忘れたため連投失礼
はっきり言ってこの人は煽動活動家、新興宗教の教祖と同じ扱いでいいですよ。
全てが胡散臭いので
↑上の人。あなたの様な人がいるのが業界のマイナスだとはっきりわかりました
おまえは己の無能さを恥じるべき
自店舗でも無調整だと似たような数値になりますね。うちはもう少し低いかな、くらいでしょうか。
それほどノルマきつくないのでベース-2くらいの調整で今後はいく予定ですが、稼働がどこまでもつか次第ですね。
数値を公表されて文句を書いてる業界の人がいるみたいですが、その程度で売り上げ落ちるなら営業努力が足りないんじゃないですか?
一個人のブログに噛みついても成績上がりませんよ。いつまで10、20年前の気分でいるんでしょうね。
ルール逸脱者をなぜ擁護してるのかとか何言ってんだ。
釘曲げしてる時点で、パチンコ業界はルール守ってないだろう。
自分達の都合のいい時だけルールを守れとか、業界の関係者はアホばっかり。
自称警察関係者と自称政治家の方も呼んできてくれ!
しかし過去最大級の荒れっぷりですね…。
で、自称業界人さんのコメで気になったのが
>組合の相互扶助精神
という所なのですが、あなたの言い分でこの言葉を使うと「組合みんなで法令やユーザーを無視した既得権益を守っていこう」という意味に取れてしまいます。
楽太郎さんさえ黙れば誰も気付かないと信じてる辺り、本当にバカな業界の方々ですね。楽太郎さんは、そんな甘え体質じゃこの先業界の先は無いぞと警鐘を鳴らしてるだけなのに。
業界のマイナスにしかならないというなら某組合だの某メーカーとか言わずちゃんと言えば?。てめえは匿名でぶつぶつ言うくせに、店も自分も晒して正々堂々やれば?ってお前が正々堂々やって無いやんけ!本気でこのブログが業界のマイナスにしかならないと思っているなら出来るよね?だってやれば業界のマイナスがなくなってあんたも潤うだろ?
この前うちにきた迷惑電話の件で名簿屋と突っ込んだ話をしたのだけど、結局「(法律守ったら)自分ら飯くえなくなりますよ」って本音がでたので、食えなくていいんじゃないですか、一般市民に迷惑をかける仕事はなくなるべきです、とは言っておきました。
そこももちろん、普通に個人情報保護法守ってませんが(18条等)、23条の都合のいいところだけ都合の解釈をして、第三者提供は合法ですと豪語するクソなとこです。
初期調整で赤字出るなら返品騒動になればいいし、台の値段が高いから初期調整では営業できないかもとは思います。
もしみんなが法律守れば本当に粗利不足になって、じゃあ適正出玉率はどのくらいなのか、大当りのブレでめちゃくちゃ負ける客が出る仕組みは実際どうするべきなのか、一大革命は起こるかもしれない。
でも、9割のホールが違法マイナス調整して何とかするだけなら、まあこの先数十年何もかわらないでしょうね。
警察や行政にがんばってほしいとしか言えないですなあ。
↑上の人は何が言いたいんですか?
大当たりのブレ?確率なんで片寄る事もあると思うけど、仕組みってなに?www
適正出玉率?適正の基準はどこ?
久々登場のコンサル○ じゃないか?こいつ