もはやお馴染みの「金玉乱太郎通信」をお届けします。
Contents
「上野の豊丸、潰れました」
金玉乱太郎 氏
<プロフィール>
小規模販社の代表取締役社長
元メーカー勤務(営業部署)で、その後は中小販社を数社渡り歩き、独立。
楽太郎とは同世代で、面会する頻度も多い。
好きなもの:ビリヤード、焼酎
嫌いなもの:車中泊、深夜の連れ飯
先日、同氏からメールが届いた。
そのタイトルにまずは驚き、そんな馬鹿な!と思い内容を見たら↓
「金玉乱太郎」でお馴染みの販社の社長さんから日中にメールが来て、タイトルが
『豊丸ですが、上野店閉めました』
であった。
むむっ!と思い、確認したら、これだった↓ pic.twitter.com/wLBPpD7HQv
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) February 17, 2020
完全に舐め腐っておるでよ…
そんなこんなで、今回の談話を紹介しまするよ~
-広告-
三共の営業マン、可哀そうですね
「三共は、4月19日納品で動いているP戦姫絶唱シンフォギアの販売にあたり、予定通り行っていないですね」
「営業マン単位で見れば、事の運びが想定外、とも言えますか」
「予定通りなのは、今日から正式なスペック案内が出来ているくらいで、何やら張り切って造ったらしいと評判の実機見せについては、当初は2月最終週から営業所に展示する予定だったのが、肝心の実機が仕上がっていないせいで3月1週目に急遽後ろ倒しになっています」
「試作機で良ければ、という事で、特別に先見せして貰っている法人はありますけどね」
「販売台数にしても、旧規則シンフォギアのシェアをカバーできない2万台級という事で、最初に顧客ホールに案内に行った際にはどう見ても足りないだろとボロクソ言われた営業マンもいるみたいですからね」
「なんで逆襲のシャアよりも少ない台数しか用意しないんだよ、おかしいだろ!と」
「シンフォギア島/コーナーの入替は、シンフォギアでしか出来ないですからね、代わりが効きません」
「それに対して営業マンは、ウチの事ですからまさか2万台しか造らないなんて事は無いと思います、回答出来るのはかなり後になるとは思いますが、しっかりご希望をお預かりしますので頑張らせて下さい!と頭を下げてますから」
「今後もしっかり営業して行く見通しが立っている法人/ホールさんなら、シンフォギアを希望台数買うために継続的に新機種購入して来ていますからね」
「それで、適当に付き合いはあるものの用意できない、最悪ゼロ回答となったら、今までの付き合いは何だったの?という事になり、営業マンとしてはホールさんからボロクソ言われて詰められます」
「シンフォギアの割り振りについて決定力があるお付き合い、まあ、優先権と言いますか、それがP闘将覇伝であるというのは事実で、今もそれは変わっていません」
「三共としては、ジェイビー前社長小田部さんが最後に手掛けられた機種という事で、何とかこれは…という気持ちで頑張って案内して買って貰った機種です」
「パチンコ市場には、いかに高継続でも非液晶の1/319タイプ機の需要はもう無いんじゃないかと考えているホールさんも多いなかで、よく売ったと思います」
「張り切り過ぎた営業マンが余計な事を言ってしまい、それで全日遊連の不公正販売事例に載ってしまったという不幸な事もありましたが…」
「もちろん、大手法人に対しては大手同士の論理で割り振りされるでしょうが、中小法人/ホールさんに対しては私見ではやはりこれが決定打として効いて来るでしょうね」
「数台しか希望していないホールさんなら、闘将覇伝のお付き合いを最大限勘案して用意するでしょう」
「で、営業マンとして困るのが、これは買っていないけど他の機種は適当に摘まんでいる、というホールさんです」
「なんとか戦隊、バイオ、逆シャア、スカイレーサーとかですね」
「直近のPアクエリオンのスペック違いを買っていたら、たぶんかなり効くんでしょうが、買っていなかった場合は営業マンとしては”継続付き合いして頂いているのに、会社が必要台数を用意しないからお持ちできない”というしんどい状況になります」
「これって、販社の立場で見ていても、かなり可哀そうですよ」
「例えば、北電子なんかも、市場に渇望感がある状況で出て来るジャグラーの案内時には、同じような状況になります」
「新規則一発目の今回のアイムはもちろんそうですが、他に最近だと、マイジャグラーⅣの初販時に、そういう状況になりました」
「いかに設備付き合いがあったりしても、販売台数が想定よりも相当少なかったり、会社としての割り振り上の優先順位はこれ!みたいに急遽決まると、今までホールさんとしっかり信頼関係を築いて来た営業マンほど追い込まれます」
「オーナーさんの中には、営業マンに対して冗談に聞こえないレベルの怖い事を言う方もいらっしゃいますからね、私も経験があります」
「隅田川に沈められるんじゃないかと、命の危険を感じた事がありますから(笑)」
「まあ、そんなこんなで中小法人/ホールさんの中にはシンフォギアの回答が来ないからイライラしている、という方も多いかと思いますが、三共の営業マンにはそれなりの悩みと言うか、今回はもの凄く辛い立場だというのをご理解頂きたいですね、販社としては」
________
今回の金玉乱太郎氏の談話は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2020年2月20日公開
抱き合わせを買わせるだけけ買わせて、営業マンの立場も糞も無いだろう。
営業マンがホールの立場を考える事なんか無いのに。
シンフォギアなんて入らなくても別にいいよ
散々あくどい売り方をしておいて辛い立場もクソもないと思いますがね。まあ上からドヤされる営業マン達の気持ちも分からなくはないですが。
本題とそれますが、ジャグラーの事が書いて有ったので、イチファンとして一言。
6号機のジャグラーは、4号機と同じ様に、全部同一機械割で出してくれ。
今はマイだけ満台で、その他のジャグラー(特にゴーゴーやアイム、スーミラなど)は一人も客が付いていないのが殆ど。
私としては、別に店の経営を心配しているんじゃなくて、今はマイ以外とてもじゃないけど設定が入っていなくて、上記の様な状況だから打ちたくても打てないだよ!
4号機の時は○○ジャグラーだけ満台、なんて偏りなかったよね?
北電子さん!ユーザーはもとよりホールの事を考えても同一スペック、多くても2種類位のスペックに統一して下さい!
↑スレチイミフ無知
スレチイミフって、お前頭大丈夫か?寄稿にもジャグラーの事が書いてあるし、本題とそれるがと一言断り入れているんだがな。
隅田川、神田川、多摩川と、東京には蓋が出来ない川が多いこと(笑)
真面目にお客さんとお付き合いしている人ほど辛くなるというのは、聞いてるだけで悲しくなります(´・ω・)