今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
ボス 氏
プロフィールのチェックやフォローは、こちらからどうぞ↓
寄稿文
『来店ポイントの重要性について』
こんにちは!
ボスです!
今回は少し、業界の方向けの内容になってしまうかもしれません。
テーマは、来店ポイントです。
まず、一応、来店ポイントに関する法令および取り決め事項の確認を。
①ポイント付与は、一日一回、20円以下(1ポイント20円迄)
②景品の価値は、市場価格で判断する
③貯めたポイントの交換時に提供できる景品の最高額は、1万円以下
④系列法人でのポイントの合算は禁止
⑤射幸心をそそる広告・宣伝での提供は行わない
…さて、本題ですが、法人によって、来店ポイントの位置づけや重要性は、異なると思います。
ここからは、私(弊社)の考えとして、ご参考にして頂けると幸いです。
来店ポイント景品の選定について
お客様に対して、複数の選択肢を提供する事が重要です。
①一般品
- ドリンク、お酒、洗剤、ゴミ袋などの日用品
- カフェコーナーのドリンク など
一般品は、毎日、常に提供できる状態にして、お客様がその日に必要な状況下で気軽に交換して頂けるようにする。
②特選品
- お取り寄せギフト
- 地域の名産品 など
この、特選品が重要です。
日々の生活の中では、なかなか手に入らない物の選択をする事が重要で、お店の腕の見せ所でもあります。
その、手に入りにくい物に対しての、お客様の反応を見て下さい。
これを数回重ねる事で、お客様の方から
「〇〇の商品を、ポイント交換品にできないかな?」
などと言われる確率が上がります。
そこまで持って行けたら、特選品選びが成功したと言えると思います。
毎回の、お店でのリサーチも、お客様からご意見を頂く事でリサーチ時間が短縮されるのは勿論の事、お客様とのコミュニケーションが向上し、後々には新台の導入意見や再導入機種などのご意見も頂ける様になります。
また、お客様との会話が成り立つ事で、お店の信頼向上やクレーム率の低下も期待されます。
正直申し上げると、
「来店ポイントで、顧客の常連化が可能なのか?」
などと、他社様から言われた事もあります。
私としては、来店ポイントという一つの事から、通常の営業の事へと広がる幅は大きいと実感しています。
ちょっとした所の見直しをする事で、日々の営業に繋がったりする、という事は、沢山あると思います。
Ps.
特選品に関しては、おススメ品の紹介などもできますので、気が向いた法人様がいらっしゃいましたら、TwitterのDMでお問合せ下さい。
では!また!
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年6月18日公開
田舎では地元野菜とポイント交換が行われてますw
ティッシュとか交換出来て便利です。お菓子だったり、カップラーメンだったり割と重宝しますね。
他、特産品等についてはカタログで選んで自宅に送られる形式の物があります。ただ、自宅に居ない人やホール通いを家族に知られたくない人にとっては不便ですね。
⑤射幸心をそそる広告・宣伝での提供は行わない
私がたまに行くお店、これに引っかかりますね(笑)
今日は○のつく日!来店ポイント交換日!来店をお待ちしています!
とやってます。
○の日は末尾○の日で、旧イベント日なのですが、来店ポイントはこの旧イベント日にしか交換出来ないのです。で、もっと悪質なのが、その日によってジャグラーグッズとかスロット機種の原作コミックとか貰えるものが違うのです。もろに機種を示唆していますね。
その示唆が本物なら良かったのですが、モロにガセなのが超悪質。
まぁ私は来店ポイントには全く興味無いのでどうでも良いのですが。