今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
ボス 氏
プロフィールのチェックやフォローは、こちらからどうぞ↓
寄稿文
質問回答(新台入替について)
ボスです!
今回も、頂いたご質問に回答させて頂きます。
質問内容
友人がパチンコ店で社員をしていて聞いたり、業界の方のツイートを見ると、新台入替が大変そうだな?と思います。
最近の台が重いので、大変なのはわかりますが、入替はどの様にして行われているのかが疑問になりました。
私自身も今、就職活動をしていて、パチンコ業界に興味があります。
是非、参考までに、新台入替の流れを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
-広告-
回答
それでは、新台入替作業の流れを説明して行こうと思います!
①遊技台納品
店舗が購入した遊技台は、入替当日に納品される事が多いです。
納品は、不正防止やセキュリティーの関係から、指定された運送業者様によって配達されます!
※普通の宅急便では届きません(笑)
②事前準備
届いた遊技台を梱包から開封し、メーカーさんから先に届く書類と遊技台の基板等の番号が合っているかを確認します。
その後、鍵の変更をします。
(届いた際はメーカーの共通鍵になっていますので、自店の鍵に変更します)
鍵の変更は、島に設置する前に実施する店舗と、設置後に実施する店舗との違いがあるかと思います。
最後に、設置する場所(台番号)の紙を遊技台に貼り付けて、事前準備完了です!
③設置
撤去や新台入替に伴い場所を移動する遊技台を外し、新台を設置します。
腕や腰にガツンとくるだけで、設置自体は、実は簡単です(笑)
④変更作業
1:店内POPや装飾等を変更
店内ポスター・椅子カバー・遊技台機種説明POPなど
※弊社では、この作業は、女性スタッフにして頂く事が多いです。
2:店舗HP等の更新や、LINE&メール配信
新台入替を告知するために設置機種を更新したり、メール等の配信を行います。
3:データカウンターのクリアや移行
前の台のデータをリセットし、新台に合わせて設定をし直します。
その際に、データーカウンターによっては移行が出来るので、移動した台のデータを移動した先へ移行します。
このデータカウンターの作業は難しい作業ではないので、誰にでも出来るのですが、弊社では必ず役職者が実施します。
理由としては、お客様にとってデーターカウンターが台を選ぶ基準にもなるので
「正確なデータ=お客様の信頼」
と思っているからです。
~実は、ここまではあまり時間の掛からない作業です。
ここからが大変・・・
⑤試打
遊技台を実際に打ちます。
なんだ!新台を先に打てて、いいじゃねーかよ!
…と思われがちですが、一番重要で時間が掛かる作業です。
- 新台が正常に動作するか?
- データーカウンターやホールコンピューターに、正常にデータが上がるか?
これらの確認が、試打の主な目的です。
⑥検査
店舗での設置作業が終わったら、いよいよ新台の検査です。
検査は、主に翌朝のオープン前が多く、所轄警察署の担当の方が来店し、
- 事前に提出した書類と、設置した遊技台の型式や番号、設置場所等が正確か?
- 不正に改造をしていないか?
こういった事を、確認して頂きます。
この検査を通過しなくては、お客様に遊技を提供出来ないので、一番神経を使い緊張する場面です。
⑦新台開放
検査後、所轄警察署より
「合格!開放していいぞ!」
と、ご連絡を頂いたら、晴れて新台開放となります!
まとめ
近年、遊技台の重量増から、設置作業が大変と思われますが(事実ですが…)、設置後にも、データの確認等の、お客様に安心して遊技を提供する為の作業があります。
そして、新台入替は、営業面では、短時間でお客様の信頼を失う場合があります。
入替の予定を告知し、入替作業にて不備・・・
新台初日に、お客様に正常に遊技して頂ける状況を作れなかった場合、一瞬にして信頼を失う事となります。
パチンコ店を営業する上で、最も神経を使う作業だと思います。
・・・以上、ご覧頂き、ありがとう御座いました。
<P.S.>
業務の合間での対応ですので、時間は掛かりますが、TwitterのDMにてご質問頂ければ、回答させて頂きます。
↓ ↓ ↓
________
寄稿文は、上記の通りです。
以上、コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任しております)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年3月30日公開
https://www.youtube.com/watch?v=aS4QfuTJTVY
https://www.youtube.com/watch?v=QKsdojuQDh0
ZENTさんが自社のyoutubeチャンネルで設置作業の様子をアップしております。
③設置の補足になれば…
(外部リンクへ誘導NGなら削除してくださいませ。
検査前の流通キー ⇒ 自店鍵 への変更は未承認変更にあたりませんか?
新台検査前に交換するんだから、鍵交換も含めて検査受けるんじゃないですか?
『軽微な変更』扱いになる地域なら問題なし(ガラス交換でも届けがいる地域もある 所轄次第)
しかし新台検査は保通協持ち込みのままの型式での検査、よって検査時には流通キーで開閉できなければ型式と違うということ。厳粛には未承認変更。ただ、そこまで厳しくする所轄もなし。
昔はそこそこ頻繁にあった(今もあるかもしれませんが)一島全部新台入れ替えになったりすると、「⑤試打」なんかは大変そうですね。社員の方全員でやらないと終わらなそう・・・