今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
ボス 氏
プロフィールのチェックやフォローは、こちらからどうぞ↓
寄稿文
こんにちは!ボスです。
今回は、
「車内放置」
に関して、【前編】と【後編】の2記事に渡り、お話しをさせて頂きます。
まずは、知人のパチンコ法人における事例を紹介させて頂きます!
以下、知人より(原文ママ)↓
________
ある日、某パチンコA店で「子供の車内放置」が発生しました。
A店は私がいた会社の系列B店の近くで、A店店長とは交流があったために、すぐ情報を頂きました。
その翌日、たまたま仕事でB店に行くと、店内にその情報に似た方が・・・・。
慌てて駐車場に行ってみると・・・・
「全身の血の気が引く」とはまさにこのことです。
業界に長くおり、「子供の車内放置マニュアル」を読み、作成したこともありますが、その場を見ると足がすくみました。
いざ目の前にすると頭が真っ白になり、どう対応してよいかわからないのです。
幸い子供は元気に笑っており、該当のお客様にはお話をした上で帰って頂きました。
どうして「子供の車内放置」はこれだけ事件が起きても呼び掛けてもなくならないのでしょうか?
本当に理解に苦しみます。
ちょっとだからいいだろう。
そのような感覚なんだと思います。
________
知人のパチンコ法人における事例は、上記の通りです。
-広告-
見回りの励行を!
最近よく、スーパーやコンビニなどでも、車内放置している車を見かけます。
先日も、コンビニの駐車場で、エンジンはかかっていましたが、幼稚園くらいの子供が一人車で寝ているのを見ました。
「ちょっとだけ」
「短い時間だから良い」
「せっかく寝たのに起こしたくない」
親は大変ですよね。
私は、子供の車内放置を見つけて以来
「ちょっとのぞいてみる運動」
というものを呼びかけています。
”自分が駐車場に停めた際に、隣の車を、ちょっと見てみよう”
車上荒らしと間違われる程、じっくりと見る必要はありません。
ちょっと歩きながら覗いてみるだけです。
そこに、救える命があるかもしれません。
「パチンコ店だから」ではなく、フラットに自分にできることからやってみたいと思います。
こんなにかわいい寝顔を、失ってから気づくのでは、遅いのです。
今年は、事故がおきませんように、祈りたいと思います。
パチンコ業界の皆様は、お忙しい中大変ですが、引き続き啓蒙や見回りを宜しくお願いいたします。
最後に、子供の車内放置に遭遇し、一つの命を救えたこと
たくさんの方に呼びかけができたこと
そして、この表彰状を頂けたことは、この業界に長く生きてきた中でも、最高の誇りです。
次回の【後編】では、車内放置の認識や、その他の事について、解説をさせて頂きます。
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「【後編】記事も読んでみる」という方は、ボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年5月10日公開
私も業界に携わる者として巡回活動を行っています。
飲酒運転同様、幼児の車内放置が悪い事と分かっていながらゼロにならないことが残念でなりません。
Pingback: 【寄稿】パチンコ店も含め、全国で「車内放置事故」をゼロに!-後編 | パチンコ屋の裏話 現役店長楽太郎のお部屋
Pingback: 【寄稿】車内放置や駐車場巡回において必要な知識と装備品について | パチンコ屋の裏話 現役店長楽太郎のお部屋