今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
ボス 氏
プロフィールのチェックやフォローは、こちらからどうぞ↓
寄稿文
『ホルコン攻略法?』
こんにちは!ボスです。
お寄せ頂きましたご質問に、回答させて頂きます。
質問
先日、某オークションにて「ホルコン攻略」と言う物を買いました。
相手(出品者)の方の実績や、どうなると勝てると、詳しく説明までして下さいました。
しかし、その後に、ホールにて実際に打っても、一向に勝てません。
Twitterで調べていくうちに、ボス様の
「ホルコンで何かしらの操作は出来ない」
と言う投稿を見て、私は騙されて購入したのかと思うようになりました。
ボス様にご意見を頂いてみたいと思い、ご連絡をさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
回答
まず、はっきり言います。
「100%、詐欺商品を買わされています!」
[参考]2019年6月25日
『ヤフオク!』出品中の「ホルコン攻略」商品の一つ
©Yahoo Japan Corporation.
※ご質問の商品とは、異なります
①ホルコン(ホールコンピューター)攻略
まず、ホールコンの攻略が出来ると言う時点で、あり得ません。
ホールコンとは、単なる営業管理端末です。
ホールにおける売上や遊技データ等は、遊技台から、データカウンターやホールコンへと、一方通行的に吸い上げられるだけです。
なので、ホールコン側から、遊技台に対して、何かしらの命令等を送信したり、操作できるというような事はありません。
よって、台の打ち方を変えたからといって、「ホルコン攻略」が可能になる、というような事はあり得ません。
そもそもですが、データを見るだけの営業管理端末に攻略法があるならば、それを熟知している事になる我々ホール関係者は、他のお店でプライベート遊技して、毎回勝ち続けています(笑)
②攻略打ち
恐らくですが、購入した攻略法には、遊技台を打ったりボタン等を操作する際の手順が書いてあり、それを実行したと思います。
その様な変則打ちや攻略打ち等には、危険性があります。
店側や一般客から見て、明らかに不自然な打ち方をしている場合、店側としてはゴト行為を疑ったり、プロによる何かしらの特殊な遊技手法等とみなす場合があるからです。
ゴト行為の場合は、不正な手段で玉やメダルを詐取するという観点で、詐欺罪と言えます!
今回はお店側が見逃したか、見つけられなかっただけとは思いますが、前述した不正行為や不審者とみなされる可能性もあるため、今後は、お止め頂いた方がいいと思います。
最後に
私も、色々なサイト上で、様々な攻略法が販売されているのを見かけます。
まず、その中に、正解はありません。
お金だけ払って、意味の無いただの紙が送られてくるだけだと思っていいと思います。
買う前に・・・・
- 攻略法で勝てたら、みんなが勝っている
- 遊技台は、確率で当落が決まるもの
ちょっと、落ち着いて、考えてみて下さい!
そうすれば、余計な物を買わず、詐欺などには引っかからないと思います。
最後になりますが、改めて、攻略法を鵜呑みにしてその手順等をホールで実施した場合、ゴト行為(詐欺罪)を疑われる恐れがあり、買った物であって犯罪行為になるとは知らなかった、などと言っても言い訳にはなりません。
本当に注意して下さい!
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年4月26日公開
指定の打ち方をして、〇〇の出目が出たら50回転以内に大当たり!ダメな場合は最初に戻る。とよく聞くあるあるですが、そりゃ数回繰り返せば理論値的に当たるよ
それでも当たらない時は不正基盤ですとか言い切る所が凄いと思います
っていうか、「ホルコン」ってなんぞ? ホールコンピューターもしくはホールコンだろ??
ホルコンっていう文言自体が詐欺業者の考えた名前だからなw
「あ、それは騙されてしまいましたね!そいつは既に対策されてる旧バージョンの方ですよ」
「実は関東の●●ではオリンピックに合わせて新バージョンに切り替わってるんですよ。顔認識機能が強化されてるんです。」
「まだ試験中のβ版でよろしければ、テストもかねているのでモニター価格●千円でいかがでしょう?」
等という二重三重の詐欺が来そうで怖いですね(´・ω・)