今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
ボス 氏
プロフィールのチェックやフォローは、こちらからどうぞ↓
寄稿文
「サービス品?」
ご質問頂いた内容に、回答させて頂きます。
質問
ボス様、いつもTwitterを拝見させて頂いております。
前から気になっていたのですが、私の行く小さなホールで、毎日オープンの入場の際に、紙コップに入ったお茶やコーヒーを配っているお店があります。
総付景品は月に1回と聞いたことがあり、これはいいのかな?
受け取ってしまったら何かあるのではないかと心配になりました。
-広告-
回答
結論から申し上げますと、問題はない、との回答になります。
総付景品には細かな規定がありますが、それは別の機会にでもお話しさせて頂きます。
今回の
「紙コップのお茶やコーヒーを毎日配るのは、問題ないのか?」
という事に関しては、ホール5団体のガイドラインに、下記の様な記述があります。
ホール内での提供であれば、
- おしぼり
- 湯茶(缶、ペットボトル、紙パックその他の密閉容器により提供される物を除く)
- ポケットティッシュ
- うちわ
- マスク
- あめ玉(単体のものに限る)
以上のものは、毎日提供することができるもの↓
[参照]2011年(平成23年)10月24日
総付景品等の提供に関するガイドライン より
この様な決まりがあるので、紙コップで提供しているものは、問題ないという事になります。
また、
なぜ、毎日提供する事が可能なのか?
という点に関しては、
「営業所内で長時間遊技しているお客様にとって、これらの物品(湯茶やおしぼり等)は、景品と言うよりも、社会一般の習慣として接客の為に提供されるものである」
このように、ガイドラインに記載されています。
※食堂でも、水やお茶は注文前に出る、という説明があります↓
[参照]2011年(平成23年)10月17日
「総付景品等の提供に関するガイドライン」の基本的な考え方 より
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ウォーターサーバーや水素水のサーバーが設置してあるホールも、この内容に該当します。
以上の事から、ホール内で提供されるこれらの物は、堂々と受け取ってOK!
という事になります。
追記:ただし、あくまでもサービスの一環ですので、ご自身で必要とする分量内に留め、大量に持ち帰ったりはしないで下さいね!
場合によっては、他のお客様に提供出来なくなったり、サービス自体の中止も考えなければならなくなりますので!
では、今回はこれくらいで失礼致します。
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年4月22日公開
この規定だと単体の飴(色が赤、青、黄、緑)で
配布していた店はセーフって事なんですかね?
赤を配布された場所ばかり爆発していた記憶が。。。
それはまた別の問題になりそうですが・・・。
あくまで飴を提供するのは合法、それを悪用するのは駄目。包丁を家庭内で所持するのは合法でも、それを家の中で(もちろん外でも)凶器として悪用するのはアカンというように。
モラルの問題なんでしょうね。
ですよねえ
モラルの足りないそのお店は、結局潰れてしまいました。
営業内容はNGなんでしょうが客としては赤を渡されて
ワクワクしたのも事実で今となっては懐かしい思い出です。
コーヒー☕️は湯茶に入らない
並びは営業所の外
ごはんのを食べるお店に行ったときにサービスで出る程度の湯茶は問題ない
ただしコーヒーは一般的には有料になる事がほとんどであるため警察は認めないでしょう
拡大解釈をすれば、スタバのコーヒーも紙コップ(正確には容器が違うけど)に入っているけど
店が費用を支払って飲ませたとすれば過剰なサービスとして受け止められる