今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
ボス 氏
プロフィールのチェックやフォローは、こちらからどうぞ↓
寄稿文
「パチンコ店内でのカフェ営業について」
ご質問を頂きましたので、回答させて頂きます。
質問
パチンコ法人で働いている者ですが、お客様から多数ご意見がありカフェコーナーを作りたいと思っておりますが、小さな法人で相談をさせて頂く人がおらず、ボス様にお伺いできればと思いご連絡させて頂きました。
- 営業形態(許可先や許可名)
- 店内での現金販売は可能か? 玉/メダルでしか提供不可か?
- 社内と外部委託での差は?
是非、教えて頂けますと助かります。
回答
まず、営業形態として、カフェコーナー新設には2つの課題があります。
①パチンコ店として構造変更
※客室内(遊技エリア内)に固定のカウンターを設置する場合は、変更承認申請が必要になります。
また、客室外でも、構造変更や変更届は必要になってきますので、担当所轄に確認すると良いと思います。
②カフェ営業
※カフェの営業をする上で、「喫茶営業」に対しての保健所の許可が必要になります。
営業許可を取得するには、冷蔵庫、シンク、上下水道設備等の、衛生上で定められた設備が必要になります。
次に、
店内での現金販売は可能か?
についてお答えします。
パチンコ店内では「別の種別の風俗営業」を営む事は、許可営業の種別が異なるため禁止されています。
しかし、それに触れない飲食店の営業は禁止されておりませんので、現金での営業販売は可能です。
合わせて、玉/メダルでの提供を併用する事も可能です。
最後に、
自社内と外部委託での差は?
についてお答えします。
<自社の場合>
メリット
- オリジナル製品の提供
- スタッフの自由採用
デメリット
- 初期導入費が高い(コーヒーメーカー等の備品類)
※レンタルもあるので、あまり比較にはならない
<外部委託の場合>
メリット
- 初期導入費が安い(委託会社の備品)
- 丸投げでも営業は成り立つ ← 若干ネタです。ちゃんと管理はしましょう!
デメリット
- 委託費が高い場合あり
- メニュー等の決定権が店舗にない場合あり
弊社は自社運営をしておりますが、メニューの開発やスタッフ採用で外部との差はあると思います。
例えば、スタッフ(コーヒーレディ)に関して、自社の特色に近いスタッフを採用出来ますが、外部委託となると100%希望通りとはいきません。
また、初期の導入費や維持費に関しては、委託であれば委託会社の備品を借り営業する事で導入コストは下げられ、自社の場合だと全てが実費になってしまいます。
-広告-
おまけ
最後に、この機会ですので、少し触れておきます。
以前から、カフェ営業をしている店舗で発生している事として、コーヒーレディー(ワゴンスタッフ)等に対してのセクハラ行為や嫌がらせ、ストーカー行為等が挙げられます。
パチンコ店を営業している上では、店舗のスタッフにもある事なのですが、カフェは特に多いのです。
コーヒーレディーも勿論、立派な仕事でありその様なことが多くある中で頑張ってくれています。
多くの方は大丈夫だと思いますが、
「コヒレだから、触っても大丈夫」
とか、たま~に聞こえて来たりもします。
ですが、彼女達も頑張っているので
「軽視をして欲しくない」
と言うのが、私からのお願いです。
では、今回は、これくらいで失礼致します。
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった!」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年4月7日公開