今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
チャッキー 氏
<プロフィール>
ホールも含めた、多業種の営業コンサルタント。
ぱちんこ業界を冷静に観察/分析しつつ、基本的には厳しいスタンスで臨む論客。
寄稿文
『新コロ不況』
ハイディホー、チャッキーだす。
COVID19、いわゆる武漢肺炎とか新型肺炎とか呼ばれる、未だワクチンも無い正体不明の疫病に人々は恐怖し混乱している。
ディズニーランド&シーを始めとする多くの娯楽施設が長期休業に追い込まれる中、パチ屋への「なんで賭博場が開いているのか」との批判が日に日に強まっている。
パチンコ業界の自業自得とはいえ、様々な規制強化や糞仕様のパチスロ6号機の強制導入に加えての新コロ流行は遊技客の懐直撃や世間の風当たりと相まって、弱り目に祟り目である。
空気の悪い中で人が密集していて、クラスター(小規模な患者集団)予備軍じゃないかとの指摘が大きい。
これに対してパチンコ屋も、衛生管理の強化や排気&換気処理能力を主張しているが、アンチは否定が娯楽であり、聞く耳なんか持たない。
被害者ヅラするばかりでろくな広報も持たずロビー活動も出来ないパチンコ業界側の人間が、パチンコ屋の現状を知らない癖に叩くなと言ったところで、耳を貸す人はいない。
規制なんか糞食らえという業界体質に加え、パチンコへの不信感や不快感を一層強めたのは、あの311かもしれない。
311でパチンコが得たもの、失ったもの
所謂311(関東東北大震災)の時に、パチンコ屋はネオン消灯や輪番店休実施の通達が出た。
パチンコ屋のオーナーは朝鮮人だ、あのネオンは、まるで日本の不幸を喜んでいるようだ。
電力が足りない時に、大量の電力を消費するパチンコ屋が営業しているのはおかしい!
そんな世論を気にしての事だったか。
しかし、某大手パチ屋は、そんな通達を嘲うようにネオンを煌々と点灯し、輪番店休にも従わず営業を続けた。
TwitterなどSNS上では、某大手パチ屋は許せない、潰れてしまえ、そんな店には客は行かなくなるぞ!などの声で溢れたが、そんな声はどこ吹く風で、開いている某パチ屋は盛況で高笑いしたし、今でも元気に営業している。
規制や法を守るか否かなんて遊技客は全く気にしていないし、来店動機にいっさい影響を与えないと世にしらしめた。
来店イベントにしても、先のような遊技機スペックダウンという、しっぺ返しのリスクを主張しても、反対派の戯言と笑い飛ばされる。
未来のリスクより今日の日銭、それがパチンコ屋だ。
大災害311で、パチンコ屋が身に着けたもの、それは「規制? 自粛? 何それ美味しいの?」「やったもん勝ちでしょ」という開き直りの極意を得て、規制や自粛に従う意味や、なけなしの信用を失った。
悪いのは、来店イベ依存の店
昨今の、広告表現規制違反の代表格は来店イベの告知だろう。
来店自体は違反ではないが、それに関わる告知は違反である。
- 事前予告、当日、経過報告、後日の結果報告もアウト(掲示物、SNSに拘わらず)
- 店内外の、日付入り掲示物もアウト
- 来店マンは店に依頼されており、第三者とは認めない。よって、来店マンによる告知もアウト
- 来店マンが勝手に自分のSNSで告知したという言い訳は通用しない
- 広告表現規制違反の責任は依頼者である店にある
以上が、様々な通達で釘を刺されている事である。
来店イベの功罪については、くっそ長くなるので割愛するが、店が来店イベ絡みの告知も一向に止めないのも、パチンコ屋への信頼を低下させ、期待を薄めている。
パチンコ屋の辞書に、「自粛」「法令順守」の文字は無い。
気にするのは法令でなく、ほうれい線くらいだ。
話を聞いてもらえないのは、パチンコ業界の自業自得だ。
来店マンさん、ライターさんへのお願い
もっと、パチンコ無関心層にパチンコ屋の取り組みを知ってもらう事が必要なんじゃないか。
アンチは、どうせ何をしても話を聞かないから無視でいい。
しかし、先に書いたように、パチンコ業界の広報は弱い。
身内しか読まない業界誌に記事を書いても、濃厚ファン以外には届かない。
そこで、あえて言おう、「来店マンさん、ライターさん、出番でっせ!」と。
俺みたいな素人が何か書いたり言ったところで何にもならないのは知っている。
GA青山とかいう輩にも、民度が低いだの駄目業界人の典型だのボロクソに言われたくらいだ。
だから、少なからずファンを持つ来店マンさん、ライターさん、自分の受け持ち記事でもSNSでも何でも良いから、パチンコ屋さんの取り組みをいっぱい書いて下さい。
印象としてパチンコ業界寄りの来店マン&ライターが何を書いても、身内をかばっているように捉えられるだろうが、皆さんのSNSを通して、ファンには安心を提供して、パチンコ無関心層の不信感軽減に力を貸して下さい。
いや、たとえ気休めでもいい。
アンチは放置でいいから。
- 店舗の多くは、各台の除菌清掃をしている。行きつけの店の動向は各自確認してほしい
- パチ屋の換気装置は、煙草の煙問題対応で強力であり、日に6~10回の換気をしている
- 朝一並びの際、マスク着用を義務化している店がある
- 厚労省が出しているクラスター化の条件と照らして、パチンコ屋はリスクが高いわけではない
- 検査や消毒の為に一時店休したパチ屋があったが、あれは「感染者が来店していたのが分かったから」であって、「パチ屋が原因で感染した」わけではない
こんな話を、たまにでいいから、来店予定告知の合間でいいから、していただけないだろうか。
来店マンやライターの中には、早々にパチンコ業界に見切りをつけて競艇やネットカジノに活動の場を移している人もいるようだが、もしパチンコ業界でまだ頑張るつもりがあるなら、貴方がたの職場を守るためにも、力を貸してもらえないだろうか。
そんな事言わずにさ。
では、また次のネタで会いましょう。
ハイディホー!
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」「面白かった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2020年3月24日公開