今回は、寄稿して頂きました。
寄稿者紹介
ボス 氏
<プロフィール>
どこかのホール企業の営業部長 兼 役員。
社内で「ボス」と呼ばれている。
たまにTwitterで「質問コーナー」を設置する事があるので、ぱちんこ業界事情やホール営業に関して何か疑問があれば、個別に聞いてみると良いかも知れない
※時間限定なので、全件への返信はムリ
※所定の時間が過ぎたら、ツイートは削除している
※似たような質問が多かったり、面白い内容のものは、楽太郎ブログへの寄稿という形で記事にする場合もある
Twitter:@slot777pachinko
寄稿文
『緊急:ホール関係者様・ユーザー様』
こんにちは!ボスです!
本日は皆様に、注意喚起のご連絡をさせて頂きます。
ホール関係者様は特に、周りの関係者様への周知を合わせてお願い致します。
パチンコ・スロットの賞金獲得イベント開催の掲示物が、全国のホール近隣の電柱や看板に貼り付けられるという事案が発生しております。
遊技者皆様へ
騙されないでね。
賞金には原資が必要になります。
スポンサーない賞金イベントはあり得ない。
ましてや営業店舗も法に則り荷担できるわけがない。騙されないでね。
周辺巡回まで必要になる店舗関係者もいい迷惑ですよ。
全国的に出てきそう。
遊技者、関係者ともに要注意‼️ pic.twitter.com/xnJn0HTZFj
— Masashi_Nagai@業界と遊技者の味方 (@hintpico) February 20, 2020
勿論、この様なイベントに関しては、ホールが一切関わっていない所で開催されている事と思いますが、万が一、ホール名を出されてのSNS投稿などで「射幸心を煽る行為」と判断された場合には、店舗側にも責任が発生して来たり県警本部、所轄、地域の健全化組織等から事実確認の連絡が入るなどの面倒事に発展する可能性があります。
対応
これらの貼り紙に関しては、下記のような対応が望ましいと思います。
- 定期的に店舗周辺の巡回強化
- 可能であれば周辺(駐車場)等が映る防犯カメラの角度調整
既に貼られている時の対応としては、
- 貼り紙をされている位置、枚数、発見日時等の記録を取る
- 貼り付け位置が分かる状況/貼り付け文面の内容が分かる状況で、写真撮影する
- 上記を所轄警察署の担当官へ報告
- 所属の単位/方面遊協への報告
このような対応をする事により、仮に店舗が巻き込まれる等の問題が発生した場合でも、自店を守る事が出来ます。
報告をしているのとしていないのでは、大きく変わって来る事と思います。
また、本来はすぐにでも剥がしてしまいたい所ですが、必ず所轄警察署へ報告し指示を仰ぐのが望ましいかと思います。
最後に、ご遊技頂く皆様へ
パチンコ店ではこの様な賞金獲得イベント等は一切開催しておらず、更には勝手にどこかが主催して実施しているとしても素性が分からず、詐欺などの可能性が非常に高いです。
この様な掲示物は信じないで、通常のご遊技をお楽しみ頂ければと思います。
また、パチンコホール近隣でこの様な貼り紙をご確認された場合には、その場では剥がさずに、ご面倒でもまずは店舗へご連絡を頂ければと思います。
最後になりますが、ホール関係者の皆様へ。
この記事をお読み頂けましたら、社内での共有やお知り合いの店舗様などへの情報共有を、何卒よろしくお願い致します。
以上、緊急性が高いと判断してお伝え致しました。
最後までご覧頂きまして誠にありがとう御座います。
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2020年2月25日公開
なるほど、あくまでホールは関係なく外部が勝手にやってるだけ。
すなわち「うちでは一切イベントとかやってないけど、たまたま外部のYoutuberが来てホール名つきで出玉紹介しちゃうだけ。もちろん勝手に来てるのを撮影許可してるだけだから、外部業者には金を払ってませんよ!撮影にかかる費用の原資はYoutubeで稼いでるんじゃね?知らんけど」というのと同じ方式ですね!やりますねぇ!知らんけど!
・・・さすがにそれはあり得ないと思いつつも、抜け道探しはお上手な業界ですから「あるいは?」と思わせてしまうのが怖いですね。
あと単純にお客さんは私も含めてカ●ジに出るような欲の塊みたいな人が少なくないですし(´・ω・) 怖い怖い。