今回は、寄稿して頂きました。
Contents
寄稿者紹介
チャッキー 氏
<プロフィール>
ホールも含めた、多業種の営業コンサルタント。
ぱちんこ業界を冷静に観察/分析しつつ、基本的には厳しいスタンスで臨む論客。
寄稿文
『一番要らんのは、偉い人(俺含む)』
はいでぃほー
チャッキーです。
私が一番尊敬する企業経営者は、戦う経営者こと、ビンス・マクマホンだ。
身体を鍛え続け、リングに上がり続け、悪役を嬉々として演じ、時には間抜けな道化を演じ髪を剃られたりスボンを脱がされたり嫁にしばき倒されたりと、大活躍である(笑)
そのビンス・マクマホンの、番組上の決めセリフがコレ↓
「貴様はクビだ!」
である。
ところで、日本では会社を立て直す時にリストラが叫ばれるが、このリストラってのは元来Restructuring(リストラクチャリング)=再構築なのにも関わらず、何故か人員整理、首切りの意味で浸透している。
俺も、店の再建にあたる時は、人・金・物を再構築するんだけど、そこにはどうしようもない節約や首切りが伴う事があり、やれ人でなしだの死神だの首切り役人だのと、酷い言われ方をする。
過去には、解雇を宣告した相手達に囲まれて殴られた事もあったが、これ幸いと刑事告訴して予告解雇手当や退職金を放棄させた事もある。
人のいい社長さんの元には、会社にぶら下がる奴や、会社にしがみつき生き血(金)をすする吸血鬼なんかが留まりやすい。
先日も、ローカル企業で、こんなケースがあったん。
- 月給うん十万円の景品買取所のババア
- 自転車整理や駐車場で『刀語』の鑢七実(やすり ななみ)なみに草むしりして月給100万円の役員
- 店で見た事の無い家族役員や幽霊役員
…そんな魑魅魍魎が巣くっている。
系列3店舗で、どんだけ役員おんねん!?
役員報酬の合計、なんぼやねん!?
どこの株式上場企業や、おう!?
これで金が無いと連呼するのだから、ちゃんちゃら可笑しい。
そりゃ金無えだろうよ(笑)
こいつら切ったら、月に数百万円浮いて、スロット10台以上買えるわっ!
役員なんか何人おっても、客増えんわっ!
おっても無駄や!
ちなみに、とあるオーナーさんからは、役員を切り捨てた後、俺と一緒に自転車駐輪場の整理や駐車場の清掃をして頂いた。
彼をオーナーだと知らない来店客から、
「出ねえよなぁ、この店」
「出すように店長に言っとけ!」
などと言われまくり、遊技客に持たれている自店の印象が身に染みたようである。
後な、特に何もしない営業部長ってのも厄介。
機械屋さんと仲良くて、軽めの条件で遊技機が導入できるわけでもない。
系列店舗で撤去台を使いまわす、遊技機のコーディネーター役が出来るわけでもない。
店長さんの要望をうまぁく偉い人に繋いで承諾させる、施策のコーディネートをするわけでもない。
新規店舗や新規事業開拓など、事業拡大に努めるわけでもない。
単に、歳食って現場で役に立たなくなって、引き上げられただけ。
パチンコ屋はな、営業部長や店長は45歳、役無しは35歳定年や。
その辺で頭が回らず、ヤキが回るんや。
45歳過ぎて今、パチスロの有利区間が説明できん店長、Good Bye!
未だに来店イベントの食い物にされてる店長、Good Bye!
生活の為に店にしがみつく為に、部下を育てない店長、Good Bye!
釘を絞め過ぎて己の首も絞めている店長、Good Bye!
パチンコ屋ってのは、こんなご時世でも、そこそこ給料が良い企業が多く、ついつい永く居座ってしまう。
-広告-
しかし・・・
60歳になって、まだ店長やっていける自信ある?
60歳になって、夜中に釘を叩いてる場面を想像できる?
その頃には、管理遊技機(封入式、ECOパチ)になって、釘調整なんて古の技術も不要になり、お払い箱になるかもよ?
営業部長とか、会社内に、貴方の「次のポジション」はある?
「次のポジション」を社内に創る根性ある?
パチンコ屋にずっといるのか、他の業種を探すのか、自営業を目指すのか・・・
店長職を辞めた後、客商売が嫌になってタクシードライバーやバスの運転手、物流ドライバーになった人もいてはる。
コンビニオーナーになった人もいる。
パチンコ販社など営業マンになった人、スナック始めた人もおる。
ちなみに、「パチ屋のコンサルになる!」って言うてた奴は、大抵挫折した(笑)
店長をやっている内に、パチンコ屋の次の人生設計をしておくのも、大事かもね。
それから、俺みたいな営業コンサルタント(俺はコンサルとは名乗らんけど)も、店にとって不要になるのがベストなんや。
店長さんや従業員さんが自分で問題・課題を見つけてクリアの為に取り組んで、軽減や解決が出来て、自浄努力でやりくり出来たら、それがベスト。
店長さんから、「もう自信がついたから、お払い箱だ」と言われるのは本望。
ただ、そんな俺にも、付き合いの長い店舗さんはある。
それは、店や店長さんが俺に依存してるわけではなく、社会不適合の俺を、お情けで食わせてくれてるだけだ(笑)
有難い。
足を向けて寝られない。
パチンコ以外も含むが、コンサルタント業の中には、オーナーに店長を解雇させて自分の子分を入社させて店を牛耳ろうとする者や、自分の出番(仕事)を延命させる為に店長の仕事を奪ったり成長しないように雑用ばかりさせたり、自分に依存させようとする奴がおるから、油断大敵毛がボーボーや。
こんな感じで、自分の契約解除も含めて、苦肉の策であったり当然の策であったり、とにかく首切りというのも大事な仕事の一つ。
今日もどこかで叫んでいるかも…
では、また次のネタで会いましょう。
はいでぃほー。
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年11月25日公開
除草も立派な労働でえす!(震え…)
前居た会社は作業する人の数倍の事務員やら役員がいる素晴らしい会社でした。
将来的にはパチンコ屋の業務ほぼ全てAIが担うようになり実質オーナーはホール接客女性スタッフだけ雇えばいい
パチンコ玉やコインなんて10年後には現物として存在せずただの表示上の数字だし力仕事も皆無
他は全て業務委託で役職者は必要なくなるね
嘘みたいだが、これが現実なのよ
チャッキー)
コメ有難うございます。
ゲーセンスタイルですね。
遅かれ早かれ、そうなる気がします。
現在でも、人の募集や教育や運用にウンザリして、早番と遅番に二名程度配置して、後は従業員無しの店舗を夢見る方は少なくないです。
個人的には、バニーガールのコンパニオンでも起きたいですね。
こちらの寄稿者さんは毎回理屈として正しく、一般ユーザーから見てもそうなると良いなーと思う記事をあげてくださるのだけど、じゃあそれを実践できるか?って言うと、とてもじゃないけど…としか思えないのがパチンコ業界
チャッキー)
・・・と思って変わろうとしないのがパチンコ業界なのかも。
コメ有難うございます。
チャッキー)
業界がどうとかなんて、どうでもいいのです。
自分がやるか、会社を変えるか、それだけ。
自分の会社が良くなれば、それでいいじゃないですか。
自社も厳しい状況の中で様々な経費の見直し何とか営業をしていますが、2021年1月末の撤去機問題という大波を前にして役員報酬という牙城へとメスを入れるも抵抗が激しく敗北寸前です。ここは突撃するべきか、または退却するべきか、、、
チャッキー)
店の取引銀行を抱き込むのも一手ですよ。
中小企業体質あるある~
新しい知識や技術を学ぼうとせず酒が入ると昭和時代の手柄話を延々とリピートしまくる役員(おじいちゃん今は令和ですよ!)、天上天下唯我独尊野郎なのに中途半端に人情派なもんだから無能な古参を切れない創業者社長。
上手い具合に社長が代替わりしてくれれば役員も一緒に勇退してそこそこ新陳代謝もありますが、社長が変わらないとずっと変わらないですね、ホンマ(´・ω・)
チャッキー)
コメ有難うございます。
昨今では事業継承者がおらず代替わりもできない企業がチラホラ。
オーナーご子息すら嫌がる時代ですからね。
お疲れ様です。
今大卒でこの業界に入ってくる子たちは気の毒やな
今後は役員減らす方針がデフォだからどんなに頑張っても報われるのはこれまで以上に少ない
ストレートに言えば大卒なのに使い捨て人材
まあろくに大学で勉強もしてこなかったような輩が圧倒的多数だからそんな人生が妥当かもな
チャッキー)
コメ有難うございます。
最近の学生さんは意外としっかりしてて、「給与が比較的良い20代の間でけパチンコ屋ではたらき貯金して、その間に資格をとって30で転職」って子もチョイチョイいますね。