今回は、寄稿して頂きました。
Contents
寄稿者紹介
チャッキー 氏
<プロフィール>
ホールも含めた、多業種の営業コンサルタント。
ぱちんこ業界を冷静に観察/分析しつつ、基本的には厳しいスタンスで臨む論客。
寄稿文
『万年人手不足は、何故起きるのか?』
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。
人手不足と、俺を呼ぶ。。。
おはこんばんちわ、チャッキーです。
はじめに
- 人手が足りなーい
- 人が入ってこなーい
- 人が長続きしなーい、入った子もサッサと辞めちゃーう
- 募集広告費がバカにならなーい、でも反応なーい(求人応募の電話も、業者が自演してんじゃねぇかと思うほど)
- ホールフォローばかりで休めなーい
- 現役スタッフもシフト埋めで休めず疲弊してるー
- 客あしらいも客捌きもできなーい
- 人手不足で仕事が辛いから続かない、人が辞めるの悪循環ー
- 近隣のグランドオープン店のオープニングキャスト募集の面接に現役スタッフが応募していて、泣いた
昨今、こうした店長さんの悩みが、より深刻になっている。
で、求人広告以外に、何をされてるのか確認すると、
- 店内外に求人ポスターを張った
- 現役スタッフに友人紹介を頼んだ
- 髪型自由&自由シフトなどと、条件を緩和した
・・・なるほど、よくある話だ。
だが、それでも効果は無い。
なぜに求人反応が無いのか①
理由は、簡単。
これは、集客にも求人にも言えた事だけど、とにかくパッとしないのだ。
響くものが無いのだ。
他店のアピールの山に埋もれているのだ。
人が、店や何かを選ぶ時に基準にするのは、多くは
「カネになるか、タメになるか、ネタになるか」
これらである。
- カネになる→収入、生活
- タメになる→勉強になる、楽しい
- ネタになる→自慢になる、笑い話になる
・・・などなど。
最近の求職者は用心深くて、応募の前にネットで評判を調べたり下見に来てる事もある。
店に活気が無い、店員が忙殺されている、暇過ぎてダラけているなど、一緒に働きたくないと思わせていないか。
今時、パチンコ島が各台計数機でなく、玉運びが辛そうに見えてなどいないか。
雇用条件に問題は無いか。
昨今は、単に時給だけでなく、食事補助や勤務に応じたご利益を提供する店も増え、コンビニの昼間時給が680円なんて地域でもないと、時給だけでは釣れなくなっている。
貴方のお店は、どうですか?
まさか、バイトが遣り甲斐求めて応募するなんて、糞みたいな寝言を言ってませんか?
白馬の王子なんか居ないのよ。
そんな中、さして給与や手当が充実してるわけでもない店が、求人の広告やポスターに時給やら条件を書き連ね、
「あっとホームなお店です!」
などと書いたところで、その店で働きたいと思うだろうか。
ネットで少し漁れば、イカれた、いやイカした求人広告なんて、なんぼでも出てくる。
大事なのは、ここで働いたら「カネになるか、タメになるか、ネタになるか」と、想像できる事だ。
↓迫る危機感(笑)
↓ゲーセンっぽさが、よく表れている。
↓ショッカーって、求人してたんや、という驚き。
堅苦しさの軽減とか、仕事は知らんけど職場は楽しそう!
と思わせるような工夫、してますか?
なぜに求人反応が無いのか②
環境の変化。
大昔は、子供を連れてパチンコ店に行くのもザラだった。
ホールの中で子供が走り回っていたり、カウンターのお姉さんとお絵かきして遊んだりなんてザラだった。
しかし、なんとか遊連によるイエローキャンペーン以降、18歳未満のパチンコ店出入り禁止は厳格になり、当然子供も出入りできなくなった。
人生で初めてパチンコに触れるのは、18歳以降(高校在学中は不可)にズレこんだ。
ところが、今の大学生は生活に余裕が無いうえ、パチンコなんて「ダサくて」「世間体が悪くて」「胡散臭くて」「効率が悪い」物には、見向きもしない(笑)
私の大学時代に「ネオンが俺を呼んでいる」とパチンコに誘ってくれたような先輩もいない。
結果的に、パチンコ&パチスロを遊技しない若者が増え、ひいてはパチ&スロを知っている若者(顧客予備軍、労働者予備軍)も減った。
後に述べるが、スタッフを集める為にスカウトをしているのだが、殆どの子はパチ&スロを知らないし分からない。
だから、どんな仕事をするのか、想像も付かない。
人間は、知らないものや分からないものは、怖いから避ける。
仮に仕事を探していても、パチンコ店なんてブラックボックスは、最初から選択肢に無いようだ(悲)
一方で、人が入って来ないのと同様に深刻なのが、止まらない離職かもしれない。
何故に人が辞めるのか①
辞める子の理屈。
人が入って来ないのと同様に、人が辞めていくのも大問題だ。
退職の多さを解決せずにいくら人を雇っても、終わりなき賽の河原である。
昨今は、待遇や職場環境が劣悪なブラック企業なんてのが話題にあがるが、そこまでいかなくても、人間関係が鬱陶しいとか合わないとか、社内の問題を離職決意の理由に挙げるバイトちゃんが多い。
- 仕事がキツい(一週間位は足が痛いよ、などと予告しておく。最初は短時間勤務で慣れさせる、などの対処が必要かも)
- いつまで経っても増員されず、希望が見えず、途方に暮れる
- 人手不足はバイトのせいじゃないのに、人手不足だからと強引なシフトを入れられる
- 社内の人間関係がギスギスしている
- 挨拶しても、偉い人が挨拶を返さない(特に事務所で店長や主任に挨拶してもPCに向かったままで挨拶しない)
- 未経験OKと言いつつ、ロクに教育せずに実戦投入される(逆に、店長直々にベタ付きで教えるのは、評判が良い)
- 新人なのに役立たずとか使えないなどと言われる
その他もろもろ、心当たりがあったら修正しましょ。
何故に人が辞めるのか②
病める子の理屈
パチンコ屋では、社内の問題同様に、馬鹿な客の相手に疲れて病んで辞める者が多い。
特に、パチ&スロを知らない分からないでバイトに来ている子達には、遊技客が何に対して怒っているのかが分からない。
身銭を切って遊技する感覚が分からないから、
「自分で店を選んで台を選んで勝手に遊技して負けてるだけじゃん?」
「自己責任なのに、何を顔を真っ赤にして怒ってるの?」
「馬鹿なの?」
くらいにしか思っておらず、全く共感しない。
だから、
「なんで出ないんだ!」
「何時になったら出るんだ!」
「店長呼んで来い!」
そんな事を言う遊技客がクレーマーにしか思えず、客からの度を超えた苦情や罵詈雑言に耐えかねて、
やってられない!
と、辞めていくのである。
パチンコ屋と遊技客の関係とは可笑しなもので、散々文句を言って、もう来ねぇよと悪態ついた遊技客が翌日に普通に来店し、店員も何事も無かったようにチィーッスと出迎える光景なんてザラである。
そういう適当な関係なんだと分かっていけば、(根に持つか否かは別として)平気になっていく。
一番は、「客は金づる」なんだと、事前の研修なり面談などでしっかり教えてあげるのが大事。
少々腹が立っても、客は金づると思えば怒りの沸点は上がり、どうでもよくなる。
未経験者歓迎を謳うのもいいが、パチ&スロ自体の未経験者を雇うなら、それなりの教育の覚悟がいる。
とにかく目立つ、伝える、見せつける
単にスタッフ募集中とポスターを出しても、全く見てもらえない。
先に挙げたように、求人広告に工夫をしてみても見てもらえないなら、見せつけるしかない!
と、思い立った結果がコレ。
店長さんからバイトちゃんまで、店の外へ食事に出る時や店外清掃する時も、頭どりに行く時も、上の画像のようなTシャツやゼッケンを着用して貰った。
「スタッフは動く広告塔」というのが、私の店舗運営のモットーの一つである。
お店に通ってくれるほど近場の子にバイトに来てもらえば、交通費もかからない(笑)
という、姑息な狙いもあった。
結果、昨日まで遊技客だった子が応募してくれたり、遊技客の方が暇な若い子を紹介してくれるという成果を、一部だが得る事が出来た。
ちなみに、このTシャツ作戦は、イベ予告、入れ替え告知でも重宝したので、使い勝手が良かった。
待遇見直しや「時給以外のご利益」を設定
職場選びは「カネになる、タメになる、ネタになる」が大事な要素なため、時給以外のアピールポイント=ご利益を設定した。
時給以外の条件面見直し(有給休暇制度、勤務ポイント制度、賄いや食事補助、ガソリン代補助など)。
シングルマザーの多い地域では、保育園や幼稚園費用補助などを設定して、他店からの引き抜きにも成功した。
こうした見直しは、オーナーさんにご理解頂く苦労があるが、実現すると良い強みになる。
しかし、一方で、そこそこ稼げているお店でないと、元手が無い為に経営を圧迫しかねない諸刃の剣になる場合もあるため、要注意である。
過去の退職者に声をかける
結婚を機に離職したような、過去のわだかまりの無い元スタッフに声をかけてみるのは、どうだろう。
子育てが一段落したけど、子供の学費や生活費の為に、仕事を探しているかもしれない。
過去の履歴書や退職者リストを見返してみては如何だろうか。
待っても来ないなら、こっちから行け!スカウトに出ろ!
色々と手を尽くしても募集反応が壊滅的な店では、街中にスカウトに出た。
求職者が集まるハローワーク周辺や、コンビニや駅の求人誌スタンド周辺でスカウトする。
ホストの客引きや風俗のスカウトと間違われやすいので(笑)、最初から
「パチンコ屋さんで働きませんか?」
と、声をかけた。
喫茶店などで、じっくりとパチンコ店の仕事を説明したり、先方の悩みを聞いたりと、勤務条件のすり合わせには時間をかける。
可能なら、そのまま店へ向かい、見学や制服合わせや体験入店してもらう。
もう、これは最後の手段と言っていいが、背に腹は代えられない。
しかし、疲弊している現役スタッフにとって、求人誌に広告を出して待っているだけではなく、人手不足の解決のために実際に動いてくれる店長さんなどの偉い人の姿ほど、励みになるものはない。
-広告-
打たれ強くする/罵詈雑言の千本ノック
バイトちゃんが離職する大きな理由の一つが、遊技客からの度を超えた苦情や罵詈雑言に心が折れ、病み、耐え切れなくなる事だと書いた。
故に、
- 遊技客が何に怒るのか、レクチャーする
- 何で出ねえんだ! いつ出るんだ! 設定教えろ! バカ野郎! ほか、ホールで浴びせられる罵詈雑言のロープレをやる
- 同様の苦情への返答例を現役従業員も一緒に作り、ロープレに組み込む
こうした事前の心の準備は大事であり、意外と効果的。
新人だけでなく現役のスタッフ(特に女子)からも、ロープレのお陰でホールに出るのが怖くなくなったと、概ね好評である。
- 防御体制作り
- お客様は神様、なんて寝言は捨てる
- 遊技客にも、お客様から糞野郎までランクがある
- 出禁上等
- 糞野郎に注意指導する際は、出来るだけ複数で立ち向かう
- 遊技客のクレーム対応も同様で、一人での対応がキツかったらヘルプを呼び複数で対応する
- 従業員の仕事は、客あしらいと、客捌き(サービス提供と遊技客管理)と、動く広告塔だと心得させる
こうした、店の方針を明確にし、徹底する。
最後に
若い子が減っているから仕方ないと、諦めてませんか?
求人広告を出して、待ってるだけじゃないですか?
応募が無いのは、求人誌が悪いのですか?
人が辞めるのは、辞めた者が根性無しだからですか?
店が悪いのは、オーナーが馬鹿だからですか?
店長さんが諦めたら、誰が改革するのですか?
会社を替える(転職)の前に、会社を変えて(改革)みませんか?
出来る事はありませんか?
求人も集客も、ポイントは似ています。
人は、頭数でなく、戦力(金)にしてこそ価値がある。
人を雇って終わりというお店は、遊技機も買って終わりになりがちで、育てようとしていない。
従業員も機械も、顧客すら育てるのが店の仕事ではないですかね。
最後になるが、単にスカウトをしろ、増員をしろというのではなく、辞める側の理屈、職場の環境や、新人を迎え入れる姿勢など、諸々を盛り込んだ為に長文になった事を、謹んでお詫びしたい。
この記事を読了して下さった店長さん達にとって、少しでも気休めになれば、幸いです。
ハイディホー!
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年11月1日公開
わたしはパチンコはやりませんが、アルバイト雇用について興味深い記事だと思い読みました。
有難うございます。
興味を持っていただいたたげでも嬉しいです。
ヒトデの絵を見て思い出したのが、
サザエさんの4コママンガ
サザエさん一家が海へ
1・ワカメちゃんがヒトデを見つけ拾う
2・タラちゃんがワカメちゃんにヒトデを頂戴と要求するがワカメちゃん断る
3・タラちゃんヒトデを貰えず、泣き出す。サザエさんがワカメちゃんにそれ位あげなさいと言うが、ワカメちゃん断固
拒否
4・ワカメちゃんが近所の町中華のオヤジさんにヒトデをあげる。いつも(ヒトデが欲しい、ヒトデが欲しい)って言っていたから、と。貰ったオヤジさんに苦笑い。
最初に読んだ時小学生だったので、全く意味が解らず、つまんないマンガも書くんだな、と思った記憶が有ります。高校生になった時フト思い出して意味が解り、一人大笑いした思い出が有ります。
ん?本題と関係ない?失礼(笑)
コメント有難うございます。
ヒトデちゃんネタはマイナー過ぎて避けましたが、今度実写版サザエさん(天海祐希さま主演)で登場らしいですよ。
パチ屋の人手不足って、一番はやはりあの異常なまでの騒音というか爆音じゃないですか?コンビニバイトの2倍もらえるならまだしも、今のご時世たったの!200円増し位にしかならないですからね。
ヒドイ店は(←大抵の店はそうなのだが)、スピーカーから大音量で爆音流して客をイライラさせて金を毟り取る作戦ですからね。チンカスボッタク(エスパス日拓)とか、ボルシティ(ベルシティ)なんかはその代表だよね。
有難うございます。
騒音や腰痛なども、勿論ありますね。
そのあたりは大掛かりな設備変更が必要なためと、お店(店長さんや偉い人)が自力で解決する事を主眼に置いたため、割愛しました。
後、時給200円の差は、一日1600円、月20勤務で32000円の差って、大きくないですか?
返信ありがとうございます。
何故、匿名?チャッキー氏が良いのでは?
確かに3万円は大きいですけど、あの爆音を考えたら。。。って思います。
思い出したのが、PIA川崎銀柳での事。
店内はかなりうるさかったのですが、店員を背後から呼んでも気付かず。
何度呼んでも反応が無いので、仕方無しに背中をトントン叩いて呼ぶ。
振り返った彼の耳には耳栓が!
私・あなた店員でしょ?何で耳栓なんかしてるの?
店員・店内がうるさくて、耳が痛いんだよ!耳栓でもしなきゃ仕事出来ない!
ここまである意味イカレタ店員は彼一人しか見た事有りませんが、店員も爆音は歓迎していないって事ですね。
ちなみにその彼は次行った時には見かけませんでした。。、
チャッキー)
申し訳ない、名前入れ忘れました。
時給の差をとるか、騒音爆音を避けるのを取るか、個々人の都合次第ですね。
ちなみに私が初めてバイトしたP店は暇だったので騒音が気になりませんでした(笑)
あの騒音で遊技機の効果音が聞こえない、また歌パチ歌スロの音が聞こえないのは勿体ないし機械が可哀そうと思ってしまいます。
クズ太郎ちゃん、最近の記事はおもしろいね
コメント有難うございます。
しかし・・・
コメ返不能(笑)
12月中旬まで全国のホールがどのように戦うのか?
また、それ以降どのようなビジョンを持って戦おうとしているのか?
そのへんの事情を記事にすれば?
客側の皆さんの警戒感は異常なレベルになってると思うよ
今後の大型版権への期待感が極薄0.1レベルなのは業界側客側ともに同じだし
チャッキー)
そこまでの話題だと、私の顧客との話になります。
こうしてオープンの場では難しいですね。
パチ屋だけに限らず、どの業界・業種にも当て嵌まる事ですよね。
上は結局、如何にコストを掛けずに、短いスパンで最大の利益を出すか?しか考えていない、
何を育てるにしたって、コストと時間って必要なのに。
求職者側からすれば、人を見るのと同じで、何か魅力に感じるもの、興味を惹かれるものが店舗や会社に無いと、見向きなんてしない。
そういうトコをしっかり的を外さずに頑張ってるトコは、やっぱ色々しっかりしてると思う。
チャッキー)
褒められちった!
有難うございます。
機械置いて店開けりゃ客が走って来た大昔から感覚の変わらない方は少なくないのです。
頑張ります。
後は、店長さんがスカウトしてくれるようになれば万々歳。
実際に聞いたバイトが辞める理由。
ホールのみならず、休憩室までタバコ臭い。だたし、これは近い将来解決されるかも?
他のスタッフの客、上司への悪口が絶えない。これを延々と聞かされる。ああは成りたくないと思ってしまう。
セクハラ。客に肩を触られた、お尻を触られたのに対処無し。
ネットの誹謗中傷。
実際、スタッフから匿名でも情報を集めたら良いのでは?社内に問題があるため、自分の職場が恥ずかしいと思ってたり、みっともないと思っているスタッフが多いかも?
それでは折角募集してもすぐに辞めてしまうので。
チャッキー)
有難うございます。
煙草の件は来年の禁煙策に期待ですね。
ご指摘の通り悪口・愚痴にウンザリというのは確かにありますね。
お客様とか言いつつ事務所ではジジババだのうざガキだの酷いですからね。
今の時代、録音して流されたら…(笑)
セクハラの件は、ストーカーネタと合わせて書くかもしれません。
Pingback: コロナは企業のリトマス試験紙? | パチンコ店長楽太郎の秘密基地
Pingback: コロナのせいで、スカウトも一苦労 | パチンコ店長楽太郎の秘密基地