今回は、寄稿して頂きました。
Contents
寄稿者紹介
チャッキー 氏
<プロフィール>
ホールも含めた、多業種の営業コンサルタント。
ぱちんこ業界を冷静に観察/分析しつつ、基本的には厳しいスタンスで臨む論客。
※以前のプロフィール画像は「怖い」「キモい」といった苦情があったため、今回より新規画像に変更しました。
寄稿文
『コスプレに意味はあるかって?』
コンサルティングの客先でよく訊かれる事の一つが、
「クリスマスのサンタ衣装やハロウィンなどのコスプレなんて、店の自己満足じゃないのか」
「意味はあるのか?」
という内容。
そんなん、意味があると思う人にはある、意味が無いと思う人には無い(笑)
もっと言うとな、意味とか意義を見出したり、創るのも仕事やし、やるorやらないを判断するんも仕事やん。
何の感情移入も無いのに、カレンダー通りに流れ作業でやるイベントが一番駄目。
コスプレの意味を、いくつか並べてみる。
①高設定や好調整機種の示唆(現在ではちょい厳しい…)など
- エヴァの衣装を着用(またはキャンギャルやコスプレイヤー招聘)
- ハルヒのリボンやエヴァのインターフェイスなど、特徴的なアイテムを装着
- 機種(新台)を連想させるTシャツ等を着用
- 新台入れ替え予告や従業員募集告知など(スタッフ=動く広告塔としての役割の一つ)
②賑やかしや「いつもと違う感じ」を演出
- メイド服などコスプレ姉ちゃんがいるだけで、いつもと違う感じが出たり雰囲気が華やかになる
- 衣装の使い方によっては、期待感を演出できる
③「遊技機愛」の表現
直接的に高設定や好調整機種を示唆するのとは別に、エヴァでもまどかでも、その機種への店の思い入れや、拘りの強さを表現して遊技客の期待を刺激したり、印象を強める
④遊技客とのコミュニケーションの一つ
よく、遊技客とのコミュニケーション云々言う偉い人がおるんだが、遊技客との接点を増やせと言い、やってる事はカード会員勧誘で話しかけろとか出玉交換時に話しかけろってレベル。
告知など型通りの事を言う伝書鳩は見るが、コミュニケーションまでとれているスタッフは、見た事がない。
人は、押しつけ型のコミュニケーションが苦手。
前述したようなTシャツや衣装やコスプレをして、一人でも二人でも
「今日の服可愛いね」
「似合ってるね」
「今日、何かあるの?」
などと、遊技客から話しかけたくなる仕掛けとして機能すれば上等。
つまり、コミュニケーションの方向を変える効果を狙える。
⑤遊技客の傾向変化
遊技客の中には、出玉にしか興味のない、例えばバーゲンにしか来ないような客=損得勘定偏重の客もいれば、スタッフと懇意にして下さり普段から贔屓にして下さる、感情重視のご贔屓さんまで、様々な来店動機の遊技客がいる。
店舗としては、勘定偏重ではなく感情重視の遊技客を増やす方が利益も運営も安定する。
⑥SNSでの拡散を意識する
せっかくコスプレするなら、写真が拡散される事も念頭に置いておきたい。
車ほか様々な展示会を見ると、下の写真のような宣伝パネルを使っている例がいくつもある。
パチンコ屋でも応用が利くので、スタッフと記念撮影したいって遊技客がいてはったら、こういうスタイルで撮るのもいいかも↓
また、どうしても写真に撮られたくないシャイなスタッフには、ベネチアンマスクを用意したり、いっそお休みにするなどの、配慮が必要かも。
今書いて来たようなイベントや新台入れ替え告知は、地域によっては広告表現規制違反になる場合もあるから、慎重にお願いしますね。
-広告-
・・・とまぁ、色々と屁理屈を並べてきたんだが、端折って言うと、
「お店を賑やかにして、遊技客と少しでも仲良くなったり、お店を好きになってもらいたいよね!」
って事や。
そのための手段の一つがコスプレ。
コスプレが目的じゃなく、何かの狙いを実現する為の手段に過ぎない。
そのへんを設定せず、スタッフへの主旨説明や意義浸透の手配を怠り、店長や偉い人の趣味に走り衣装の露出度を上げてるだけの残念な様子を見ると、悲しくなるねぇ。
そういう店長や偉い人に無理やりやらされて、浮かない顔のスタッフを見ても効果無いのは明白で、悲しくなるねぇ。
また、地域の遊技客支持率上位の店がやって好評でも、下位の店では反応無かったりして、店長ほかスタッフの心が折れるのもよくある光景でね。
極論やけど、同じパンチラでも可愛い子のパンチラはドキドキするが、ブスのパチンラは迷惑なのと同じで、同じ事をやっても実施する者によって反応は違うんや。
また、最初っから好反応を得られる事は期待できないけど、すくに結果を求める短気な店長さんや偉い人が一度や二度で止めてしまうのを見ると、悲しくなるねぇ。
貴方のお店は大丈夫ですか?
惰性でイベントやってないですか?
たかがコスプレだけど、経費も手間暇もかかる。
意味が無いと思うなら無理にやる必要は無いが、せっかくやるなら皆で楽しくいきましょう。
人も機械もイベントも、育てていきましょう。
では、また他のネタで御会いしましょう。
はいでぃほー!
________
寄稿文は、上記の通りです。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
(コメントへの返信の有無等は、寄稿者ご本人に一任してあります)
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年10月30日公開
新しい画像でもキモ怖いわ!
チャッキー)
コメント有難うございます。
ツイッターのTLの中で拾ってもらうには、これくらいのノイズは必要、と思って下さいまし。
まっ◯ぃさんですよね。ブログファンでした。
チャッキー)
言っちゃ駄目!(笑)
あっちが垢バンされて、復旧も面倒になって辞めちゃいました。
たまにこちらに寄稿させていただくので、今後とも宜しくお願いたします。
垢バンだったんですね!
急に無くなったので、寂しかったです。
今後もこちらで応援させて頂きます‼︎
コミュニケーションの方向を変えるか
なるほど
チャッキー)
押して駄目なら引いてみろ
追えば逃げ、逃げれば追ってくる
・・・そんな感じです。
Pingback: パチンコ屋とクリスマス-「恒例」か「惰性」か | パチンコ店長楽太郎の秘密基地