今回は、寄稿して頂きました。
はじめに
最近は、SNS上で沢山の業界人が発信していて、ユーザーの皆さんとも積極的に絡んでいる方も居ます。
交流があるボス さん(リンクします)は、その中のひとりでありTwitterで精力的に発信/返信活動なさっておいでですが、私も経験がありますがどうしても同じ性質のご質問が沢山寄せられる事があるようです。
そういった場合、記事の体裁にしておけば、目下遣り取り中のフォロワーさんや、今後また似たようなご質問があった場合には「こちらを参照願います」といった具合にご利用頂けます。
そんなこんなで、ボス さんには「いつでも、熱いご寄稿お待ちしております」とお伝えしているのですが、今回久し振りにご寄稿頂く事になりました。
それでは、以下、寄稿文です。
-広告-
寄稿
質問回答
『賞品(景品)に取扱いが出来ないものはあるのか?』
TwitterでDM数件頂いたご質問に回答させて頂きます。
~質問~
パチンコ店の景品(賞品)で置けない物ってありますか?
ゲーム機とかはいいと思うのですが見かけなく、タバコ、お菓子や飲み物とか日用品?みたいな物はよく見ますが、置けないものはあるのかと思い質問させて頂きました。
~回答~
まず景品とよく言われますが、正しくは【賞品】ですのでここでは一般賞品として統一させて頂きます。
個々の説明をする前に賞品提供の法令を掲載します。
1.現金及び有価証券の賞品提供の禁止
2.市場価格と等価の物品の賞品提供
3.賞品は出来る限り多くの日用品を揃える事
4.賞品の上限金額の設定
①賞品として置けないものはあるのか?
まず賞品の規則として
「客が一般に日常生活の用に供すると考えられる物品のうちから、できる限り多くの物を取り揃えておくこと」
と言う規定があります。
その中で、各都道府県の条例によっても変わりますが、下記が賞品として提供出来ない場合が多いです。
1「短期間で腐敗や変質するおそれがあるもの」
2「包装されていないお菓子類」
3「刃物類等の人の生命または身体に危害を及ぼす恐れのあるもの」
4「医薬品」
5「善良の風俗を害し、少年の健全な育成に害を及ぼす図書、写真、その他メディア類」
6「お酒類」
※お酒に関しては賞品として置ける場合が多いですが、店舗内での飲酒が禁じられていますので取り扱わない店舗もあります。
②ゲーム機などの高額賞品
弊社店舗でもゲーム機の希望が多くありますが、ゲーム機に限らず賞品提供の最高限度額が決まっています。
【賞品の価格の最高限度額は、9,600円に消費税相当額を加えた金額を超えないこと】
との決まりがあります。
また賞品の限度額はお店で仕入れる金額ではなく【市場価格】での価格になります。
③賞品の提供数(置いてある品数)
こちらも別の方から質問を頂いた賞品関連です。
賞品の置いている品数にも決まりがあります。
【1営業所あたり揃える賞品の種類は500種類以上(品目は5品目以上)】
また、下記の決まりもあります。
【遊技機の設置台数が500台を超える営業所はその台数と同じ数の種類以上】
~まとめ~
以上の事から、ゲーム機であれば上限金額を市場価格で超えない物であれば特に問題なく置けるという事になります。
もし賞品として取扱いをして欲しいなどの希望は、普通のお店で販売している上限金額以内であれば検討をして頂けるかもしれません。
少し予定していた内容と変わってしまいましたが、ご覧頂きましてありがとう御座いました!
今後もツイッターのDMにて質問を受けております。
※業務の合間ですので、返信にお時間を頂く場合やこちらでまとめて返信させて頂く場合もあります。
寄稿者情報
ボス 氏
Twitterプロフィール欄より↓
パチンコ法人関係者
社内でボス(恐ボス)と呼ばれてます。
※個人アカウントなので会社&ホール名は出しません。
________
ボス 氏のフォローはこちらから(リンクします)どうぞ!
以上、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった!」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2018年11月2日公開
昔、高級品に2500(発)のシールを複数枚張って展示してある店があったが、その時は規制が緩かったのかな?
昔、ゲーム機などの玉数2500玉(四円で一万円)を超える一般景品はゲーム機本体が2500玉、コントローラーが2500玉のような感じでむりやり分割して展示してありましたよね(笑)
まだまだ賞品が豊富な時代、法令には関わらないとおもいますが、コンドームを置いてる店がありましたが、客が『ねぇちゃん!試しに使わせてくれ』との嫌みやら、交換時において客側もカウンター側も恥ずかしい思いがしたのか?約2ヶ月くらいで景品場から無くなってました。
あと、ペットフードもありましたが、こちらは1年くらいは並んでましたが、客減少で交換者が減ったのか?ある日無くなってました。
にしても、10年前くらいまでは賞品上限が7500玉(4円貸し)まで引き上げの話しもありましたが、その後の低貸しや法令変更やら交換率の変更やら、様々な変遷ですっかり薄れて、今ではそんな話しすら忘れ去っていますね。
こういう話には「近所の小規模店には500種類もない!違法だ!」って声が上がりそうですが、カタログギフトの冊子もオッケーなので、それで品数を稼ぐってことをやってたりします。
新規オープン前の警察による検査?の時、一般景品の玉数を定価換算にして表示してありますよね。
実際にオープンする時には、定価ではなく高めな価格の玉数になっていますが…(笑)