またまた、本社のデスク周りを整理整頓したで~
もはや恒例
このブログの読者歴が長い皆サマは、私が社内において
「資料系の扱いで、迷ったら、取り敢えず保管しておく」
というタイプの、イタい上司である事は既にご存知の事と思う。
大体、1か月くらい整理整頓しないと、店舗でも本社でも、デスクの上は積み重ねられた資料があたかも地層のような様相を呈し、それらは思い立った日にまとめてシュレッダー破棄される訳だが、その作業の最中に
「これ、とっておくと、ブログのネタになるかも」
などと思ったものは、やはりどこかしらに保管される事になってしまう。
今回も、特に同業の読者の方にとっては
「よくこんなもの、とっておいたな!」
と驚かれるようなペーパー資料を発掘する事に成功したので、雑談ついでに紹介させて頂く。
今回の出土品
それでは皆さん、ご一緒に。
フリースタイルダンジョンのメンバー紹介風にご発声下され。
「今回の出土品は…こいつらだ!」
当該機種はもちろん、2011年発売のこいつである↓
©Summy(RODEO) ©黒澤プロダクション ©電通 ©ぴえろ ©NTV
筐体画像:©P-WORLD
2枚目のデータ資料は、記憶の限りでは販社の営業マンから貰ったものだったかと思う。
-広告-
むむっ!
せっかくの機会だから、P-WORLDの機種ページを見てみるでよ~↓
©P-WORLD
「波がある」という摩訶不思議なスペックの説明に、目が釘付けになってしもうたがな!
そりゃ、そうだよね、と…
実は、この言い回しは、同時期の機種のP-WORLDのスペック解説欄では、結構使用されていたりする↓
©P-WORLD ©GAINAX ©FIELDS ©Bisty
たぶん、当時の担当者の方が凝っていた表現の仕方だったんじゃないかと、思いを巡らせた次第である。
さーてと、昨日の営業でも、遅番時間帯に張り切ってホール巡回して、かなり疲れたから、さっさと帰ってストロングゼロ飲んで寝るで!
じゃあなっ!
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年9月11日公開