今回は、新作カイジの初動データや、同機に関して私がTwitterで発信させて頂いた内容をまとめた備忘録的なものを紹介させて頂きます。
CRカイジHIGH & LOWデータ
私の管理店舗における、同機の初動数値を紹介させて頂きます。
<営業データ>
6月4日~6月11日期間
■台平均 ※1桁台数です
全台無調整(納品ゲージ)
設置傾斜=4分
- 平均稼動=33,300個
- 回転率 =5.46
- 千円 =20.17回
- ベース =32.36
- 確変ベース=369.01
- BY =10.56
- TY =3,211
- 初当り =1/376.4
- 出率 =80.55
<最高差玉発生時のデータ>
- 当日稼動=42,200個
- 差玉数 =-23,900個
- 確変ベース=381.08
- 出率 =154.14
補足
それぞれ、4台、5台設置している知人店長2名から、無調整期間における営業データを提供して貰いましたが、回転率とベースに関しては、私の管理店舗のデータよりも若干ですが低かったです。
5台設置店の方では、既に平均稼動が19,000個台まで低下しており、無調整での運用で売上と稼動を維持するのが困難と判断して、12(火)以降は釘調整して臨むとの事でした。
私に関しては、
- 早期に機械代分を作る
- 6月という事情(祝日が無い、天候不良日が多い)
こういった事情を考慮すれば、極大な粗利が残る事自体はウェルカムな訳ですが、相当低めのデータになる台が2台ありますので(ぎりぎりベース30です)、扱いに困っております。
参考:Twitter
同機に関しては、導入当初より頻繁にTwitterで発信しておりましたので、一連のツイートを以下にまとめておきます。
カイジ、無調整(納品ゲージ)での初日だが、自店ではデータのばらつきが大きい。通常ベースで一番低い台は29.55で一番高い台は35.78。回転率も5.05~5.83の幅(千円4.86回分の差)。ベースに関しては左肩入賞口のサイズが0.02程度ばらついていたので、これが原因だろう。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月4日
おそらく、釘確認シートでのチェックが厳しいエリアだと、お店とメーカーとで揉める可能性もあるのでは?大量導入店舗だと、相当個体差があるものと推察します。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月4日
関東圏の知人とカイジの納品ゲージのばらつきについて連絡をとったが、やはりベースで7違う(30以下の場合もあり)、分間Sで0.8違うなど事例あり。またガラスがハマりにくかったという事例もあり。西陣の織田信奈もベース30以下があるなど、個体差の報告があった。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月4日
ただし、私見では、仮に本件でメーカー側と揉めてもこれらはホール側に不利になる。ベース30以下だろうが、釘確認シートとのズレがあろうが、全てにおいて。理由としては、納品時に釘確認シートの通りに納品されたとして受領しているから。納品時に全台にシートを当てて検品するなり
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月4日
ゲージ棒で計測して見せてばらつきを指摘でもしなければ、「後から何言ってんの」的な対応にしかならないだろうから。最悪の場合、私がこのような発信をする事自体がメーカー側にとっては営業上不都合な行為として問題になるのかも知れない。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月4日
カイジは販売台数が多いから話題になるだけで、事実として西陣でも同じレベルのばらつきがあった。なので高尾に対してだけどうこう言いたい訳ではないが、打ち手の皆さんには、データ上の大きな個体差は必ずしもホール側の釘調整によって発生している訳ではないと、頭の片隅にご記憶願いたい。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月4日
はっきり言って、初日に関してだけ言えば、自店のカイジは「無茶苦茶儲かった」。データ検証もしたいし、おそらくそうするだけの余裕もあるので、週末まで全くの無調整で使う予定。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月4日
カイジ設計値。ビッグデータ上では稼動40000個水準、台売上65000円水準、台粗利20000円水準、出率90%水準、千円20.90回水準。 pic.twitter.com/TPLOtWyJQU
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月6日
カイジ無調整。BY9.34。稼動46000個。傾斜4分。自店では2番目に納品ゲージが厳しい台がこれ。無茶苦茶儲かる。一発逆転の出玉感が次の稼動に変わるスペックだが、成功体験が得られないと短期で潰れる。高尾の挑戦は評価してあげたい。 pic.twitter.com/wZaxfNZ5iT
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月6日
スペックや設計面で挑戦的な取り組みをするメーカーを、旧態依然で何の挑戦もしないホールが叩くのは下卑た行為。叩いて良いのは、しっかり「遊技場」経営していて、いつ来店しても適当に遊べる台を用意しているホールだけ。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月6日
昨日upしたのと同じ台。無調整のカイジで、自店では2番目に納品ゲージが厳しい台。稼動41000個。上から回転率(分間S)、千円S、ベース。 pic.twitter.com/IHH04Q7ngy
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2018年6月7日
私の行動指針について
同機に関しては、情報提供してくれている販社さんと店長さん、それぞれから、こういった主旨のご指摘を頂きました↓
「仮に、言っている事が正しかったとしても、発信するのが当日というのはあまりに早すぎた。導入当日の営業データだけをみて、メーカー公表値(ゲージ)と大きく乖離している旨の発言は、危険すぎる」
「せめて、数日間の営業データか、DK-SIS上で確認できるデータを元に発信するべき」
「或いは、本当に大きな乖離があるなら他の業界人もどんどん発信して勝手に大事になる訳だから、それでいいじゃないですか」
「一部エリアへの納品分だけがロット不良品であり、大多数が取扱説明書なり営業マンの説明通りのデータだった場合は、どうするのか」
「これだけの話題作だと、おそらくツイート内容がまとめサイトなどに引用されて拡散する。誤情報だった場合には、情報元としてあなたが叩かれるし、仮に正しかったとしても、メーカーから、それは一部地域の納品分での不手際に過ぎず全体的な事ではない、として風説の流布みたいな扱いで法的措置を取るなどされたら、どうするのか」
こんな感じでした。
どちらも、私の事を心配して連絡して来てくれたので、その事に対しては丁重にお礼/お詫びを申し上げた次第です。
ただし、一応私も20年この業界におります。
事前にホール側の者が得ていた情報と、実際に初日の営業を迎えた際のデータが、普通ではない水準でズレていて、これはおそらく今後相当物議を醸す事になるだろうと判断して、当日の発信に踏み切って問題提起させて頂いた次第です。
色んな方にご心配をお掛けしたり、不愉快な思いをさせてしまった可能性もある訳ですが、私としては前述したような考え方でもって行動しておりました。
そこら辺の事情だけでも、ご理解頂ければ幸いでございます。
以上、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「納品ゲージや調整以前に、スペックがキツ過ぎて打てない」、という方は、下のボタンをそっと押して頂きますと、楽太郎の人気ランキングが上昇します。
※「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のPUSHにご協力願いますm(_)m
にほんブログ村
ご批判頂く事も多いですが、それ以上に応援して下さる読者の方々が多く、とても励みになっております。
皆さん、いつも、ありがとうございます。
[記事情報]
2018年6月12日公開
>「納品ゲージや調整以前に、スペックがキツ過ぎて打てない」、という方は、
>下のボタンをそっと押して頂きますと、楽太郎の人気ランキングが上昇します。
「納品ゲージや調整以前に、スペックがキツ過ぎて打てない」これを書き込もうと思ったら
すでに楽太郎さんが書かれていて、もう書くことが無いですw
Pingback: CRカイジHIGH&LOWの初動データと納品ゲージ等について | パチパチスロスロあんてな
突入率の低い台はやっぱり流行らないねぇ
カイジが話題機?ぜんぜん大量出玉の情報が無いんですが・・・
来週には空気になっていますよ
次は戦国乙女に期待しましょ
カイジはホールからの声としてショールームと市場での小当りの出玉感が乖離しすぎているという話を聞いて、メーカーはモモキュンの惨劇から何も学んでないなぁと思いましたw
同業です。
自店ではTS1/316ですが、TY3200しかなく、台粗利24000円あります。無調整です。
抜けるのはいいですが、お恥ずかしい事に日曜月曜でアウトが2万割ってしまいました。自店ではジョーズ以下です。
ご指摘の通りベースの下ぶれが酷い台があり、機種平均ですと貴店以下です。
明日担当呼んでいますので、取説と全く違う機械を納品したことについてどんな弁明が聴けるやら。。。
『あなたがたの中で罪のない者が、まず高尾に石を投げつけなさい』
仮に近所の超ボッタクリホールが「そうなんですよ!全く釘を弄ってないのにものすごく儲かっちゃったんですよ!いや~高尾のせいだから仕方ないな~。」と言っても嘘にしか聞こえない(´・ω・)
実際、「釘を弄ってません‼」と言い切れるホールは無いだろうし、高尾が「ホール様の方で色々釘を工夫なさったんじゃないんですか(笑)何なら警察の方に一緒に確認していただきますか?依然お売りした機種の釘シートも一緒に」とか、強気に出られたらぐうの音も出ない。
ただ、いまの状況だと、高尾の今後の台が売れにくくなるだろうし、何を考えてるやら。
たかが中小の店長ごときが、ご意見番、インフルエンサー気取ってて楽しいですか?
営業部長とかならまだ話は分かりますが、店長ごときで業況がどうの、組合がどうの、メーカーガー警察ガー 本来は語れるよようなものではない。
私、あなたのような人間が一番嫌いです。
大した知識も経験も情報もないくせにカッコつけて一般人を煽る輩。
こんなブログなら、はっきりいって誰だって書けます。
この記事にしても、普通に考えたら大問題ですよ。
ホールにしても高尾にしても、いい迷惑、営業妨害ですから。
まとめで拡散されて、打つ前から打ち気を削がれるお客様が多くなります。
営業補償、あなたが出せるんですか?
毎週毎週くだらない何の根拠もデータもない、事実、業況に反する「見通し」を書いて、識者ぶるのはやめてもらえますかね。
業界にとって迷惑以外の何者でもない。
どのホールも業況が悪い中でも頑張っています。それに水を差すのはおやめなさい。
業界全体に対してのネガティブキャンペーンのようにしか見えない記事ばかりで、本当にこれを業界人が書いているのだとしたら余程バカな店長か、それか業界人とは認められない破壊的活動家です。
あなたは、どっちなんですか。
バカなのか、危険思想の活動家なのか。
どちらにせよ、やって許されることとそうでないことがあります。
見過ごしてよいことと、見過ごせないことがあります。
知ったかぶってカッコつけるだけなら見過ごしてあげますが、この記事のように多くのホール、メーカーの迷惑になるような発信は即刻おやめなさい。
あなたが本当に現役店長で少しでも業界人としての意識、良識の欠片でもあるなら、お客様の遊技意欲を削ぐような行為だけは即刻おやめなさい。
それが業界でやっていく最低限のマナーです。
以上
>たかが中小の店長ごときが・・・
>営業部長とかならまだ話は分かりますが、店長ごときで業況がどうの、組合がどうの、メーカーガー警察ガー 本来は語れるよようなものではない。
店長の立場は会社によってぜんぜん違う事を知っていますか?
人事権・機械選定・釘調整の権限がない店長もいれば、
資金調達や出店計画まで関わる店長もいます
大手の店長ほど前者で、中小ほど後者の傾向が強いと思います
きっとあなたの会社は前者なのでしょうね
そして後者の店長こそ、お客様の顔も見れて、経営状況や業界のことも見える
一番業界に意見を言える立場だと私は思っています
手に負えないのが、血縁で営業部長の座にいるような人でしょね
身バレを防ぐために一部ボヤかすのは仕方ないですし、それを信用するかどうかは読者に一任されるのは、この手のブログでは仕方ないことでは?
ただ今回のカイジの件では、他の業界人のブログでも相当お冠な記事も少なくないし、何より実際に打った遊技者の実感や体感もある。それらを考えると、大きな嘘を付いてるようには思えない。そういった小さな信用を積み重ねてるから、こちらのブログは信用されてるのでは?
『業況に反する「見通し」』とおっしゃいますが、その業況に反する証拠を提示していらっしゃらない。むしろ実際にホールに行き、ホールで打ってみると、こちらの見通しには納得のいく箇所も多い。結論を出すに辺り、理を積み重ねることで理解し納得ができる「見通し」だと思いますよ。
また、今はネットも発達しており、機種のボーダーや見るべき点いった遊技に関することから、遊技人口の減少やホール企業の営業の厳しさといった業界全体のことを、ユーザーでも知ることができる。その上で、どう考えても楽観視できないことは、誰でも分かることです。ネガティブキャンペーンというより、ただ事実を言っているだけのように思えます。
遊技者を騙し搾り取ろうとし、その結果として遊技人口が激減させる業界のなかで、「それじゃいけない!いまのままでは衰退するばかりだ!」という先見性を楽太郎氏は持っているように、思えなくもない。何よりユーザーが一般人なのに業界としての情報公開が少なすぎる。
活動家というより、業界に愛着を持っていてより良くしたいという店長だと思いますね。
以上
コメント内容からおそらく業界関係者と推測しますが、お客様の遊技意欲を剥ぐような行為をメーカーやホールが行ってきたから今の状況になったんでしょ。
誰だって書ける内容ならこんな超長文で反応する必要はないような…
ネットで情報収集した上で打つ人たちは、複数のソースから情報を得ているので仮にここで「カイジが甘い」と言った所で誰も信じないような…
一個人のブログの影響程度で致命的なダメージを受ける店は結局その程度のような…
と、反応してみます
↑ ↑ なに?この人www ↑ ↑
ネットに書いてあることをまるごと信じちゃう系の人?
聞きますけど、このデータが本物である根拠は?
ちょっと影響受けすぎじゃないですか?(大笑www
よっぽど、楽太郎さんの記事が好きなんですね^^(嘲笑ww
なんか、ヤフコメレベルのコメントで気分悪い。
いやなら見なければ良いし、気になるなら文句言わないで読みなよ。
ネットの記事で、楽太郎氏の私見なので!
ここを理解して、あまり信じ込まないようにして読んだら良いんじゃないですか?
高尾社員お疲れ様です
まあ人気blogですから、それなりにアンチもわいてくるわけで。
コメント欄に誹謗中傷的な書き込みをして憂さ晴らしをしているのでしょう。
店長ごときでとか、あなたは何様なんでしょうか…?
Pingback: 6/15 知って被害者知らぬが養分
1人ブチ切れてる奴いて草
ああいった店長や社員が多いから、こういう業界になっているのでしょうね。業界の縮図を人物一人で語るのは失礼かもしれませんが。このブログの方のように真摯にユーザー側、店側両面から語ってくれる店長さんが業界に増えることを望みます。
稼働初日に無調整での稼働データを正直に公開する、これのどこが悪いのか。
むしろ今の時代だからこそ出来る行為だし、
打ち手側としては、傾斜以外の調整がされていなくとも、
納品時点から個体差が激しい台である、という正しい情報は、知り得て問題無いはず。
楽太郎さんとしても、店舗側の問題ではなく、納品時点からのブレがある台であるという事も、業界側に対しての警鐘も含んでいらっしゃるのかなと。
業界が全体的に健全化を謳う中、閉鎖的な考えをされて居る、
(恐らく)業界側の方が、わざわざイチ個人のブログにコメントされているとはね。
高尾の対応に残念。
次機種で高く下取すると言われてもね…
もう高尾の機械は新台では買いたくないし