今回は、特にご質問という訳ではありませんが、普段それほど頂戴しない内容のものですので、紹介させて頂きます。
ホシ さんからのご連絡
半分愚痴ですが、お暇な時にでも見てもらえれば。
■(注:エリア名)に■(注:店名)という店があります。
ピーワには掲載が無いですがアメブロがありますのでよかったら。
今日この店で、やんわりと出禁になりました。
はっきりそう言われたのではないですが、客として歓迎されないのは態度で伝わるのでもう二度と行きません。
罪状は台を引っ張るからとのこと。
この店は台のハンドルと下皿をつかんで手前に引っ張ると下が少しですがせり出してくる台があります(全台ではないです)。
それで、ネカセを変えて回りやすくできる台の場合はこっそりそうして打っていました(他にもそうしている客がいます)。
それが、今日やったら台ごと外れそうな勢いで動いてしまって、それで店からバレました。
店員が飛んできてどうしたのか聞かれて、つかんだら動いたとごまかしましたがカメラでたぶん調べたらしく、違いますよね引っ張ってますよねとしつこく聞かれました。
そのあとも、台を2台変わりましたが後ろについてガン見されてなにかと言ったらあなた台を引っ張るからです、要監視対象ですと言われました。
それで、要するに出禁ですよね、という話になって、そうは言ってませんがそうとってもらっても構いません、とかなんとか言って来たので出ました。
外れるくらいになったのは私が完全に悪いです。
でも、同じことをしている客は他にもいます。
今まで5・6人見ています。
あとは台の取り付けが適当だ、という店側の落ち度もあるんじゃないかと思います。
わりかし古めの店だとそういうこともあるのかどうか。
もう行かないのでいいですが、はっきりと出禁だと言わないでイヤミったらしい言い方だったので、少し頭に来てここに来ました。
ではこれからもブログ頑張ってください。
________
ここまでが、ホシ さんからのご連絡です。
後段で、所感を述べさせて頂く事に致します。
所感
当該店舗について
まず、当該店舗にはアメブロがある、との事でしたが、残念ながら見つけることができませんでした。
その代わり、DMMで店舗情報の掲載があったので、大体はお店の雰囲気のようなものは窺い知ることができました。
こちらでお店の様子を拝見しますと、たしかにホシ さんがご指摘のように「わりかし古めの店」=設備機器を最近では買い換えていなかったり、遊技機を設置する島組み自体が古いのかな、と思い当たる節がありました。
そう判断した理由のひとつは、ユニットサンドがゲームカード社製の白ユニットだからです。
同社製品は7~8年前から黒色のデザイン製品に変わっていて、白色のタイプは旧式製品であり紙幣識別機能および搬送機能が劣化していたり、上部の状態表示ランプが球切れしていたりと、不具合が出て来ているようなものです。
これをまだ現役で使用しているという事は、最近はユニットに限らず島設備機器の更新を実施していない可能性があるかと推察します。
そう考えて行くと、今回のご連絡の中で触れておられた通り、島への遊技機の設置が適当、より具体的にはおそらく長年にわたる釘打ちによる遊技機の固定で島の木組みが劣化していて、打ち込んだ固定釘がぐらついている、それで、引っ張ると手前にせり出して来てしまう事も十分に有り得るのかなと思いました。
設置傾斜を変える効果について
次に、
「台のハンドルと下皿をつかんで手前に引っ張ると下が少しですがせり出してくる台があります(全台ではないです)」
「それで、ネカセを変えて回りやすくできる台の場合はこっそりそうして打っていました(他にもそうしている客がいます)」
この事についてお話しします。
このような行為におよぶお客さんは、昔から一定数居ます。
では、効果の程はどうなのかと言いますと、ゲージやステージの構造にもよるので一概に「回り易くなる」とは言えませんが、 そうなる機種はたしかに存在します。
例えば、
- 道連釘(渡り釘)とステージとの間にガード板が無く(あっても低く)、跳ねた玉がステージに乗り上げ易い
- ステージ中央が溝構造になっていて、「キマる」と直下の始動口に一直線に入賞し易い
- ステージ中央がワープ(トンネル)構造になっていて、ここに入ると直下の始動口に一直線に入賞し易い
- 道連釘の末端~ジャンプ釘~命釘の間隔が狭かったり、これらの釘の高低ギャップが小さいため、その付近で遊んだ玉が始動口に入賞し易い
このような条件を満たしていれば、傾斜を寝かせる事でステージ有効率が上昇して、結果的に千円あたりでかなり回せて、有利な遊技状況を創り出せる可能性もあると言えます。
より具体的には、海系やSANKYO/ビスティ機種には、上記のような効果が期待できる場面もあろうかと推察します。
-広告-
厳しい監視(出入禁止処分)について
最後に、実質的に出入禁止処分になってしまった、という事についてお話しします。
これは、お店側としては、単に設置傾斜を変えて遊技効率を上げようとしている事に対する監視ではなく、遊技台を引っ張って隙間を生じさせて、島内部や遊技台の裏側に何か不正な機器を仕込もうとしているのかと疑って、そのような対応を実施した可能性があるかと推察します。
なので、程度の差はあれ他の人もやっているのを見た事がある、という事でしたが、ホシ さんの場合は、ご自身でも落ち度を認めておられる通り「台ごと外れそうな勢いで動いてしまっ」たとの事ですから、尚の事不正を働こうとする輩に見えてしまったのかと思います。
これについては、他のお店でも同じような対応や処分になりますので、今後はお止め頂くようにお願い致します。
以上、なにぶんご連絡文から状況を想像しての解説ですので、実際のところとは異なっている可能性もありますが、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年8月9日公開
ガロファイナルは左下にある持ち手のおかげでひっぱりやすかったな~。回転増えないことが多かったけど。1回5回転ぐらい増えたことはあったけどすぐ店員きた。
昔、エキサイトでよくやってました。
台下にメダルを挟んだりもしました。
見つかると、それこそ漫画のように首根っこを引っ張りあげられ
店外に強制排除されました。
一度、台がとれたことがありました。
物凄く怒られて出入り禁止になったのも今ではよい思い出。
Pingback: 【仏壇枠】重い台を設置していると、お客さん側に倒れて来たり、島が倒壊する危険性はないのですか?-回答 | パチンコ屋の裏話 現役店長楽太郎のお部屋
アホだわ