今回は、アナザーゴッドハーデス冥王召喚についてのご質問にお応えします。
破ッ産 さんからのご質問
(導入部略:記事内容とは全く別種のご質問につき、ご本人には別途回答済みです)
次に、新台の代金について質問です。
一台40数万円が当たり前の台の代金を稼ぐのは非常に難しく、その中でも特に稼動しない台ならなおさらだと思います。
しかし、そんな台に付き合わないとその後出す人気台を売って貰えない、中古でも高い場合も多い、そういう負担はファンがするわけですから今ホールの状況が悪くファンが減っている原因はメーカーにあると思います。
特に大した人気台を出せていないのに過去の人気台の影響力をチラつかせてホールに買わせているメーカー筆頭はユニバだと思います。
そこでもうひとつお聞きしたいのが、最悪新台代金を稼ぐのができない、なんて場合もあると思います。
例えば、会社都合で無理くり販売したと噂されるハーデス2冥王ですが、楽太郎さんの記事を見ますと1台50万円近いようでした。
私の生活圏の店で、ハーデス2冥王が稼動している店なんかありません。
データ機でグラフが見れる7日間全部GGなしや非稼動ばかりです。
設定1よりも下は存在しないわけですし、たまに高設定を入れて好印象を持たせようと努力しても、そもそも打つ客がいなければ気付かれないので意味が無いです。
たまに、入れたその高設定のせいで出てしまえばマイナスになりますし。
このようなどうしようもない台でも設定1オンリーで営業すれば、せめて代金分を稼ぐことくらいは可能なのでしょうか?
質問は以上の2つです。
ご回答お待ちしています。
________
ここまでが、破ッ産 さんからのご質問です。
それでは、回答です。
回答
結論および解説
まずは、結論から先にお話しします。
ユーザー目線で、連日低稼動(非稼動)であるような機種、例えばアナザーゴッドハーデス冥王召喚であっても、新台価格分を捻出する事は可能なのかどうか?
これについては、
(同機に関しては)可能である
という結論になります。
もちろん、世に出て来る全ての機種がそうかと聞かれますと、例外的にこれは相当厳しい機種だぞ、というものはあります。
ごく簡単にではありますが解説させて頂きますと、例えば、5.9号機のビンゴリゾートなどは、売上の水準が相当高いお店でないと、設定1でも大きめの差枚数が発生してしまう場合があるため、まともな粗利を作るのが困難であると言えます。
これは、同機が市場に投入された初期に、全国データ(DK-SIS)で粗利マイナスの日がちょくちょくあった時点で、業界内では扱いが面倒な機種として認識されていた事と言えます。
また、6号機星矢SPなども、要所で設定変更を駆使して適当に触ってくれる客数を維持しないと、割と頻繁に発生する1,000~2,000枚程度の差枚数であっても、売上不足が原因で粗利水準が低くなってしまうという特徴があります。
逆の言い方をすれば、上記2機種において、月間で見て粗利マイナスになっていないお店であれば、売上の水準がまともであり随所で発生してしまう店側マイナスの差枚数を相殺するに十分なだけの稼動/客数が居る、或いはお店側の運用の仕方が適正であると言えます。
過去記事でも触れましたが、この客数の多さ、或いは客層の多彩さ、というのは、営業において本当に大切な事です。
分かりやすい例を挙げますと、「400G」という回転数の台が目の前にあるとして、これは一定水準以上の客数や客層のお店であれば、
- (G数/スルー回数天井を)追っかける価値がある
- リセットの場合は、狙えるかも?
- 引っ掛かりやすいゾーンだから打ってみよう
このような観点で、たとえ数千円であっても、打ってくれるお客さんが居ます。
その反対に、そのG数では打つ気をそそられない、というお客さんしか居ないようなお店では、売上/稼動或いは粗利の水準が上がる事はありません。
つまりは、この機種は面白い/面白くない、数字(捨ててある回転数)が高い/低い、狙う価値がある/無い、期待値が高い/低い、などという判断は人それぞれであり、来店する客数/客層がある水準以上であれば、連日非稼動という無様な事にはなりにくい、という訳です。
そういった意味で、触ってもらえるような機種運用をしたり、着席しやすい環境/機種配置にして一定水準以上の売上や稼動を得るための努力は、店側としては怠るべきではありません。
また、張り切った台数を導入して連日ガラガラでデータもゼロが並んでいたのでは、ユーザー目線ではそのコーナーで遊技する気が起きないような状況にもなり易いですから、導入台数は特に熟慮すべきと言えます。
ちょっと長くなってしまいましたが、機種運用における粗利の考え方については、あくまでも一例ではありますが、そんな感じです。
さて、それでは、今回のご質問の対象として挙げて頂いたハーデス冥王召喚について、
設定1オンリーで営業すれば、せめて代金分を稼ぐことくらいは可能なのでしょうか?
このご質問に、営業データを紹介しつつ、回答して参ります。
ハーデス冥王召喚
まずは、取り敢えず、同機の販売情報やスぺックについて、ご質問に関係する範囲でおさらいしておきます。
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
<販売情報>
- 仕様=5.9号機 ARTタイプ
- 導入開始=2018年12月24日
- 販売台数=15,000台
- 価格=448,000円(税別)
- 値引き=なし
- 備考=6号機ハーデスへの、ソフトウェアアップグレード権利付き
- 販売名義=ミズホ
<スペック>
設定 | GG初当り | 出率 | ベース(50枚) |
1 | 1/737.0 | 97.4 | 40.6 |
2 | 1/740.9 | 98.3 | 41.6 |
3 | 1/744.6 | 99.3 | 42.6 |
4 | 1/749.6 | 104.4 | 43.5 |
5 | 1/752.7 | 105.7 | 44.7 |
6 | 1/756.1 | 106.8 | 45.9 |
設定1のみで運用した営業データ
それでは、以下で、破ッ産 さんから条件として挙げて頂いた通り、設定1のみで運用した同機の営業データを紹介させて頂きます。
今回は、私の手元には条件に合致する台がありませんでしたので、複数名の知人に協力をお願いしたところ、1台だけですが該当するものがあり、そのデータを提供して頂いた格好です。
この手のデータは、どの期間を切り取って集計するかで若干の数値の上下がありますので、あくまでも一例としてご参考程度にして下さればと思います。
それでは、ご覧下さい。
-広告-
<ハーデス冥王召喚:設定1のみでの営業データ>
- 稼動期間=12月24日~7月6日 ※店休=2日あり(実稼動=192営業日)
- 日当たり平均稼動(IN枚数)=3,528枚
- 出率=95.90%
- 総GG回数=259回
- GG確率=1/563.12
- 通常G総数=145,848G
- 台売上 合計金額=2,616,500円
- 機械割数=7割8分6厘
頂き物のデータですので、粗利金額の記載は伏せますが、台売上と機械割数から考慮すると↓
- 5.6枚交換(分岐割数=11割2分)・・・利益率29.82%で、総粗利金額は78万円水準
- 6枚交換(分岐割数=12割)・・・利益率34.5%で、総粗利金額は90万円水準
- 7枚交換(分岐割数=14割)・・・利益率43.86%で、総粗利金額は115万円水準
こんな感じになります。
なので、ご質問にあった
「最悪新台代金を稼ぐのができない、なんて場合もあると思います」
これについては、導入台数にもよりますが、適当に稼動して設定1の設計値に近い動きをしてくれれば、さすがに機械代分は作れますよ、という回答になります。
最後になりますが、出率が低めになった要因としては
- 閉店時MBの消化orクリア(同一設定リセット)
- 閉店時有利区間のクリア(同一設定リセット)
これらが挙げられるかと推察します。
以上、十分な回答になったかは分かりませんが、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年7月7日公開
金欲しさにスロを打つのが無謀な行動である事を
端的に表したデータですね。
Pingback: ハーデス冥王召喚-設定6営業データ紹介【おまけ:ユニバーサル社の年内の動向について】 | パチンコ屋の裏話 現役店長楽太郎のお部屋