今回は、初代ハーデスのMAXBETボタンの発光変化についてのご質問にお応えします。
Contents
かつお さんからのご質問
はじめまして。
いつもtwitterやブログを楽しく読ませていただいてます。
質問さしてください。
わたしのよく行くホールのハーデスで4台あるうちの1台が、演出のプッシュボタンが表示される演出で(ベットボタンがチャンスに変わるやつです)そのチャンスボタンの色が通常だと青色だったと思うのですが、その1台だけ緑色になっています。
ブログを読ましていただいていて、スロット台の少しの修理でも色々と手続きが多く、また、勝手にやろうものなら営業停止になるように感じたので、問題はないんだろうと思っていたのですが、どうしても気になったので質問さしていただきました。
また、このホールは以前ハーデスは5台か6台あって、入れ替えで4台に減ったのですがその台は残ったままでした。
ということは問題ないのでしょうか?
ちなみにホール名は、■県■市■区にある「■店」です。
お時間の取れる時で構いませんので教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
________
ここまでが、かつお さんからのご質問です。
※TwitterのDMでのお問い合わせにつき、改行や句読点など、記事の体裁に仕立て直してあります。
それでは、回答です。
回答
事例の確認
まず、ご質問文と一緒に送って下さった、本件の画像をご覧頂きます。
こんな感じですね。
私に限らず、ホール側の者は演出面のコアなものに関してはフォローしていないので、
「こういう演出があるのでは?」
という風に考えて、色々と調べてみました。
しかし、どこをどう調べても、上乗せ特化ゾーン中のボタンPUSHによる0G上乗せ継続率示唆で筐体上部ランプが発光変化するくらいで、
通常時の演出で、MAXBETボタンの色が、緑色になる
というものを見つける事はできませんでした。
なので、毎度ですが、困った時の情報提供者という事で、今回もここら辺の事情に明るい知人から動いて頂く事にしました。
後段で、この遣り取り内容をご覧頂きます。
情報提供者との遣り取り
楽太郎
「また不思議な質問が来ました」
先程のご質問文と、画像を送信
「演出絡みですから、サブ基板周りの異常なんですかね…?」
情報提供者
「お疲れ様です。この手の調査は得意分野です 笑」
「ハードの不良ですかね」
「一応、工場長とかにも確認取るので、明日にでも改めてまとめて連絡させてください」
「ただ、部品の交換作業時の不具合?などであった場合などは、楽太郎さんの方がお詳しいかと思いますが…」
楽太郎
「いつもすみません」
「ホール側での何かしらの作業時における不具合かも…といったお返事の場合は、大型店の知人に、同じような事例が無いか聞く事にします」
「よろしくお願いしますm(_)m」
情報提供者
「遅くなりました(陳謝)」
「製造側から色々聞けたので、報告いたします」
「考えられうる不良は、サブの信号不良、ボタンの中継基板の不良、純粋にLEDの不良、だと思います」
「サブの信号不良の場合、MAXBETにだけ影響が出るとも考えにくく、他にも影響が出るものと思われます」
「ボタン関係の中継基板がおかしいとなると、他もおかしくなると思います」
「ボタン周りの中継基板は、確かユニバは一括で管理していたはずなので(ストップボタンや払出枚数表示など)」
「となると、怪しいのは、純粋にMAXBET内のLEDの経年劣化でRGB(レッド・グリーン・ブルー)の素子のうちどれかが死んだと思われます」
「で、MAXBETを光らせる信号は来ているわけですから、青に光らせようとしているわけですが、どれかが死んだ結果、青の色味に及ばず、緑のままになっている、って感じではないでしょうか?」
「もしかしたら、よからぬ人が、ボタンが緑になるやつは違法基板が載っている…なんて改造を施したかもしれませんが、まぁ、可能性は低いでしょう」
「あまり、やるメリットもないですし…」
「ユニバさんのこの筐体自体、まぁまぁ息の長い筐体ですので、リユース品も多いので起きた事例じゃないでしょうか?」
「以上、こんな感じで」
「製造側からの回答です」
楽太郎
「なるほど~、勉強になります」
「やりとり内容は、どの程度記事にして宜しいでしょうか」
「工場長に確認とか、製造側からの回答とか、そこら辺は記載して大丈夫でしょうか?」
情報提供者
「基本、全部載せてもらって大丈夫ですよ、お任せします」
「上の内容だけでわたしが言ってたってわかる人はほぼいないと思いますし…」
楽太郎
「ありがとうございますm(_)m」
________
ここまでが、情報提供者との遣り取り内容です。
-広告-
結論
そんなこんなで、前段での遣り取りの内容から、本件に対する一応の結論を出すとすれば↓
基板から、MAXBETボタンを光らせるための信号は、しっかりと出ている
しかし、普段通りに青に光らせようとしているが、経年劣化等によってRGB素子のどれかが正常に作動していない
その結果、青の色味に及ばず、緑になっている
こんな感じになります。
設置期間がそこまで長くない筐体でも似たような事例があるとすれば、それは遣り取り内容にもあった通り、筐体自体が丸ごと全て新品部品だけで構成されているとは限らないという事情や、演出時にバイブレーションを伴う事による劣化の促進なども考えられるかと推察します。
より詳細且つ正式に回答するためには、当該実機をユニバーサル社の開発部署に回収して、精密検査してみない事には何ともならないかと思います。
また、
こういった台を、設置していても良いのか?
というご質問に対しては、この手のご質問の際にいつもお話ししていますが、どのような理由や原因があるにせよ、検定型式と違う状態になってしまっている以上、警察や遊技産業健全化推進機構などから、もの凄く細かく/厳しくチェックされて、その状態が確認された場合には、欠損放置的な扱いでNGが出される可能性はあるものと推察します。
以上、十分な回答になったかは分かりませんが、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になったぜ~」という方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2018年12月17日公開
初代緑ドン思い出した