今回は、東京エリアにおける1g金賞品の価値変更に関するお知らせです。
年末年始における金地金の取引価格の高騰について
直近における金地金(GOLD)の取引価格の推移としては、田中貴金属HPを参照しますと↓
©田中貴金属工業株式会社
こんな感じになっています。
金地金に限らず、世の中的に価値が認められているものの取引においては、保有するだけでなく利益確定の売りも入るため値動きの推移は常に右肩上がりという訳ではありませんが、変動帯の上値の抵抗線を突破したため売りポジションの損切りの買いを巻き込んで勢いがついた事と、いわゆる「中東情勢」の悪化に反応して不穏時の現物資産買いが強まったかたちで、この年末年始において価格が急騰している事がお分かり頂けるかと思います。
東京エリアにて
このような状況下で、金地金を専用ケースに封入して「金賞品」として流通させている東京エリアにおきまして、本日2020年1月10日の営業(同エリアの最速の開店時間=10:00)より、
- 大(1g金)
- 中(0.3g金)
- 小(0.1g金)
このように分類されている金賞品の内、いわゆる「大賞品」の提供価格の下限値が変更になりましたので、当該エリアのユーザーの皆さんにお知らせしたいと思います。
※ホールにおける提供個数/枚数に変更があるのは大賞品のみです。
中賞品と小賞品は、現行のままの提供となります。
※東京エリアは、組合の申し合わせにより、いわゆる「業界等価」営業ではありません。
-広告-
都遊協の対応について
1月8日(水)に、都遊協は各加盟店舗に対して
- 「1g金賞品の値上げをお客様に告知するため、1月10日(金)の開店時から、告知文を賞品カウンターに掲示して、お客様への周知徹底を図り、トラブルを防止してください」
- 「お客様への事前告知は出来ません」
このような内容の通知を実施しています。
これに基いて、各店舗では本日の開店時より、下掲のような内容の告知物を景品カウンタースペース等に掲示する事により、ユーザーの皆さんへの周知を図ります。
<大賞品交換時における個数/枚数の変更>
貸玉/メダル料金 | 旧 | 新(1月10日以降) |
4円パチンコ | 1,540個 | 1,680個 |
20円スロット | 308枚 | 336枚 |
[備考]
①金額的価値 旧)6,160円⇒ 新)6,720円
②貸出個数削りにより貸玉/メダル料金が整数ではない場合は、上記の通りではありません。また、端数の発生により少額の適当な賞品を提供できない場合にユーザー側の負担とする事は、法令違反ではありません
③賞品の外見については、新旧を区別するものはありません
あくまでも、流通価値のみの変更となります
お断り
最後になりますが、本件事案の性質上、前もってユーザーの皆さんにお知らせすると東京エリア全域において金賞品流通システムに相当な混乱が生じる事が想定されます。
よって、店舗側としては、変更当日からの告知になりました。
また、私が当該エリアの開店時間10:00に合わせてこの記事を公開した事や、複数のユーザーの方々から「価値変更の噂」の真偽についてお問い合わせがあった際に返信しなかった事については、上記のような事情がありました事をご理解願います。
以上、今回はこれくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2020年1月10日公開
今日は都内の店舗5店をウォーキング(笑)してきました。だって、全然打てそうな店、ないんだもん。。。
全ての店で景品カウンター前を通りました(店の構造上、通らざるを得ない)が、最初の3店はひどかったですね。
そんな掲示、全く有りませんでした!もし、気づかなかっただけだとしたらもっと酷いですね。気づかなかったらトラブルの原因だろっての。
で、4店目。
これもひどかったですね。
掲示はしてあったんですが(金景品の交換玉数を変更しました)としかかいてないんですよ!
だから自分も(あーはいはい、知ってますよ。増税で、交換時の景品もハイレートバックになりましたよね。お前、もうそれ去年の話だろ、いつまで掲示してんだ、ずさんだな)としか思ってなかったんですよ。
で、5店目で打っている時にこのブログを見て(あ、さっきのはそういう事か)と判った次第です、
そしてやっとこの店で(1グラムの・・・)と楽太郎店長が掲げていた通りの掲示がされていました。
あと、10%増税後は行った事ないので貸出枚数は変更されているかも知れませんが、UNO系列は(増税前時点で47〜48枚貸だったので、増税後は46〜47枚貸に変わっている可能性がありますが)5・0枚交換です。5・0枚交換は増税後でも変更されていない筈です。
何故ならUNO系列は組合未加入だからです。念の為。他にもいわゆる東京レートを守っていない系列があったら記事にして貰えるといいかも。