何やら、物騒な話が舞い込んで来おったわい!
Contents
歩き疲れたわいっ
うーむ、
うう~む
これじゃ~、やってられんズラ!
なんや、先週から偉い人のお遣いも兼ねて、渋谷、新宿、池袋と出歩く事になり、やれ雨に降られ、直射日光に焼かれ、ハッキリ言って疲労困憊の聖戦士コンパイン状態である。
こういうのは、いかにも中小企業の悲哀と言える。
人員面に関しては完全には事業部門が区分されていないので、適当に役職やキャリアがある社員には、色んな業務が込み込みで要求される。
経営者様の、マリオネット、それが私である。
だが私は、こうも思う。
どうせ操り人形、歯車ならば、社内で最も汎用性が高く、良く回ったり踊ったりすれば、今後も会社としてはその働きにしっかりと報いてくれるんじゃなかろうかと。
…ヒーコラ働いて、ぐったりしておったので、愚痴のひとつも飛び出してしまう事は、大目に見て頂きたい。
そう言えば、なんや、最近「パチ屋役職者の給与水準」的な資料が話題になっておったようである。
幸いにして自社は、いわゆる昔ながらのパチ屋であり、給料水準に関しても「凄くお給料が良い方の中小ホール企業」に分類される。
中小の給与水準は、かなりハッキリと二極化していると思っておる。
私なんぞよりもバリバリと働いて頭脳明晰な営業部長さん、統括店長さんは沢山いらっしゃるだろうが、所属企業がショボい水準の給与しか用意してくれない場合は、かなりのキャリアや業務内容でも年収600~700万円しかない、なんて事も往々にしてあるだろう。
うーむ、こればっかりは、私が何かして差し上げる事はできない。
合掌である。
そんな事を考えながら、事務所のデスクでふんぞり返っておると、マネジャーのデスクの上に、とある資料が置いてあった。
-広告-
フィールズ来訪の形跡あり
マネジャーのデスク上には、2つの資料が置いてある。
まずは、P鉄拳極のセールス用の資料である。
機種説明については、こんなクソみたいなブログではなく、もっと他の適切なブログ、例えば げんのすけ店長の「パチンコスロット勝ち組への道」とか、怪しい眼鏡兎が運営している「すろぱちくえすと」等を参考にするが宜しかろう。
ん?
どっちのサイトでも、P鉄拳極の事はまだ紹介してないって?
それ、私に関係ある?
ないやろが!
ガタガタつべこべ抜かすな!
キング観光のジェームスさんに言い付けて、説教してもらうぞ!
…失礼、取り乱してしもうた。
まあ、軽く一つだけ同機の事を紹介するならば、アツい場面でユーザーの眼前に飛び出て来る「拳ギミック」というやつが付いておる。
これは、ラフプレーに及んだり、一般常識/ハウスルールを守らない愚民ユーザーには特殊な反応の仕方をして、アッパーカットで顎の骨をカチ割りに来るので、注意が必要である。
機種説明は、こんなもんでええじゃろ。
…デスク上の、もう一つの資料に目を遣る
すると…
フィールズの陰謀
なんや、これは…
ミドリムシだあ~?
昔から、折に触れサイドビジネス的な販売代行にも手を出すフィールズだが、今度は何を企んでおるのか。
資料に目を通す↓
©FIELDS
健康志向のこの楽太郎、ちょっと気になるので、色々と調べてみると…
「ユーグレナ」
ミドリムシ(緑虫)は、ユーグレナ植物門ユーグレナ藻綱ユーグレナ目に属する鞭毛虫の仲間であるミドリムシ属 Euglena の総称。
Euglena の由来は、(eu 美しい + glena 眼点)。
名称としてミドリムシの代わりに「ユーグレナ」を用いる場合も多い。
[参照]Wikipedia:「ミドリムシ」より
更に、フィールズ作成のこの資料には↓
- ミドリムシに含まれる栄養素は59種類もあり、植物と動物の両方の栄養素を兼ね備えている
- 水、ご飯(炭水化物)、ミドリムシがあれば生きていける
…こんな感じの事が書いてあるではないか!
これは、まさに究極の生命体と言えるッ
ちょっと~
良いじゃん
良いじゃん!
ジャンまるを描かせてもらえてありがたかったです!! https://t.co/ExUw91lZtq
— you (@you2569) June 14, 2019
良いジャンよ~
栄養が偏っているパチンカス、スロカス共ッ
また、深夜早朝不問で活動し、生活が無茶苦茶なパチ屋役職者や、メーカー/販社の底辺営業マン共には、朗報と言えるッ
フィールズも、たまには良い事しおるわいっ
皆サマ、この夏の健康維持の主役は、ミドリムシで決まりや
体調崩さないように、ご留意なされよ!
[備考]
①本商品の提携先企業は株式会社ユーグレナ(東証1部上場)です
②本商品のメーカーは有限会社五峯物産であり、フィールズはその商品案内/販売代行という関係にあります
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「参考になった」という方や、常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年6月26日公開