さようならの代わりに…
Twitterにて
先日、こちらのツイートが大いに話題になったようである↓
A man was sitting alone, on a bench in a park, singing Bon Jovi’s Living on a Prayer by himself.
By the end, the entire park joined along to sing with him.
(🎥@Goodable) pic.twitter.com/sIqXHuFO2k
— Muhammad Lila (@MuhammadLila) January 30, 2020
分かる。
分かるでよ、その気持ち。
開放感がある場所で誰かが『Living on a Prayer』を大声で歌っておったら、そりゃもうその場に居合わせた皆が一緒に歌って当然である。
私はこういった「物語性がある楽曲」が好きである。
特に、若造の頃はデヴィッド・ボウイに夢中であり、その独創的過ぎて意味不明なストーリーテリングと盛りの付いた路地裏の猫のようなクセのある声にヤられて、レコードはしっかり全作購入しておった。
目が覚めたら昼過ぎでもう大学の講義に出る戦意を喪失したその気持ちのまま、安物のプレーヤーの上で円盤を躍らせ缶ビールを飲みながら、それでもこの先
「俺は割とツイてるし、やれば結構色んな事が出来るタイプだから、なんとかなるんじゃないか」
と、根拠のない楽観で毎日を過ごす二十歳やそこらの青年は、まるで自身がROCK/POPスターにでもなったかのように、部屋の中で独り歌い踊り狂っていたのであった。
たしか500枚くらいのレコードと、同じくらいの枚数のCDを持っていたが、大学を中退したタイミングでこれまた千何百冊保有していた興味分野および関連分野の書籍と共に全て処分し、
「アルバイト勤務していたパチ屋の社員登用制度を利用して、社員として頑張ってみるか?」
「それとも、一度背広を着て働いてみようか?」
という悩みの岐路に立ち、最終的には別業種である後者の道を歩み始めるのであった。
その当時付き合っていた女性は、早稲田大学の第一文学部を卒業して、仕事の関係でアメリカだかどこかに行ったという話を風の便りで聞いた。
冒頭で話題にした『Living on a Prayer』では、トミーとジーナという若いカップルが「いつか上手く行く」とお互いを励まし合いながら、うだつが上がらない毎日をそれでも希望を持って祈りながら過ごしている訳だが、私の方はいざ社会に出てみれば自分独りでは何も成し遂げられないどうしようもない凡人であったが、周囲の人たちのフォローを得てどうにかこうにかキャリアを積んでポジションを得て、それなりに満足が行く生活を送れるようになった。
彼女はどうだろう?
健康で楽しくやっているだろうか?
人生の幸いを祈らずにはいられない。
-広告-
疑いは晴れず
さて、本題に入らせて頂く。
表題の件、これは先日、Twitterの方でも詳細は伏せた上で軽く発信させて頂いておったが、何があったのか無茶苦茶簡単に言うと
「先月の東京エリアにおける金賞品(1g金)の価値変更に際し、その情報を私が事前にあるグループに売って利益を得た」
という疑いが掛けられてしまったのである。
これは当然事実無根の濡れ衣であるため、その事をご理解頂くために「クレーム」を入れて来た(自称)ホール関係者の方と往復遣り取りをした結果、「やっていない事を証明する事の困難さ」に心を擦り減らしてしまったのである。
先週から同業(と仰る方)とある事案に関して往復遣り取りしておったが、結局疑われたまま遣り取り終了した
疑われるような発信者である私が悪いが、自分はやっていない事を証明してご理解頂くのは不可能に近いと感じた
残念…
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) February 4, 2020
この事について、日頃から交流がある方々の内の何人かにも、今こんな感じで大変なんですよと愚痴を言わせて頂いたが、遣り取りが済んだ今となってはホールの組合事情や他業界団体の事情なども含めて色々と発信しておる私の活動内容からすれば、何かきっかけがあればそのように疑われてしまっても仕方がないのではないかとも思った次第である。
いずれにせよ、疑いを完全に晴らす事は出来なかったが、読者の皆さんからどの様に思われているのかまでは不明だが私はそんな事をする人間ではない。
この機会に、ごく簡単にしかお話し出来ないまでもこうして事情を説明させて頂いたが、その話の真偽の判断はやはり読者の皆さんに委ねたいと思う。
その答えはそう直ぐには出ないかも知れないし、何よりこの私自身が今回の一件で心を細く擦り減らし、仕舞いには完全にポッキリと折れてしまった。
どのような物語にも、終わりの時は来るものである。
今までのご愛読に感謝すると共に、勝手ながら皆さんの今後の人生に幸多からん事をお祈り申し上げたい。
本当に、どうも有難うございました。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
2020年2月7日公開
決定づける証拠もないのに言いがかりをつけてくる厄介者に対して、丁寧に対応する楽太郎さんの心労お察します
相手方が同じ土俵に立てていない間は落とし所のない不毛な争いでしょう
話が通じない相手は無視していきましょう
ドンマイですよー 第二回に草
いつも楽しく読ませてもらってました!
ちょっと寂しいですが、、、
楽太郎さんの場合はそんな危険な橋を渡って小銭を稼がなくても、このブログの広告をチョイと増やせば良いだけでしょう(´・ω・)
「事前に知りうる立場にいる人」なんてホール企業は勿論TUC加盟店にも広げれば大勢いるでしょうし、アメリカイランの緊張で金価格が急上昇したのは一般人でも分かっていたし、「スロットとカラダで稼ごうや!」みたいに情報漏れを起こす店長には事欠かない業界なのに、何故ピンポイントで楽太郎さん狙って疑うのやら?
楽太郎ちゃんが濡れ衣かどうかなんてことは実は匿名ネット社会ではどうでもいいことなのよね。
このへんが今ひとつ理解出来てない楽太郎ちゃんにも問題あるな〜と思うよ。
実際に悪いことして儲ける輩は必ずいるわけで、それが楽太郎Aであろうが楽太郎Bであろうが実名ブログでない以上大きな意味はないということだね。
勿論、わたしは楽太郎ちゃんがそんなセコイことをするとは思わないが、ネット社会で情報発信者になるということはそれ相応の覚悟と知識が必要なのかもね。
今後は、危険な情報は避け個人的なオモシロブログを目指しなされ。
Pingback: 【悲報】パチ屋現役店長ブロガーさんが突然のブログ終了宣言へ・・・ - パーラーフルスロットル
人気者は何かと辛いですね…
楽太郎さん
気が向いたら、また復活して欲しいです。
そして、いつのまにかフェードアウトしていった、某、超一流パチンコ漫画家のオス1検証企画を完結して下さい。
いつまでも待っております。
今朝見たらやっぱり復活していたwwwwwwwwwwww
じゃあこの調子で週間予報も遅れの無いように宜しくお願いします、
「やっていないことの証明」ほど難しいことはないです。だって、何か(個人的に)気に入らないことがあったら、適当なウワサをチョイチョイと(情報元がわからないようにして)流せば、大抵の人は面白がって食いついてきますから。しかも、そういう人に限って大きな権力を持っていたり、一方的な(自分にとって面白いと思える)言い分しか聞く耳を持たなかったりするんですから。
この件で職場を捨てざるを得ない状況にならないのであれば、事故だと思って諦めたほうがイイと思いますよ。自分&自分の友人は去年、楽太郎さんと似たような感じで濡れ衣を着せられて、会社を潰すことになりましたから…。