皆さん、こんばんワイン。悪太郎や。
ゴキゲンだぜっ
あ~、背中が痛てぇズラ。
ホールに出てハッスル巡回したり、常連のオッチャンオバチャン、ジーサンバーサン方と年始の挨拶を交わしたりと、アクティブな出だしになった1月。
昨日4(金)は売上がハネて、特にスロットの方はまともな設定配分のA/RTタイプ機はそんなに出ないのに、設定1ばかりのAT/ART機が暴発気味だったおかげで、パッと見で
「ん?意外にやる気ある営業なのか?」
「今日が”年末年始のショボ営業明け”なのか?」
などと、勘違いしたお客さんも居た事だろう。
パチンコの低貸しも39,000個以上稼働したので、
「高稼動させて、ホール内の雰囲気を良くする」
という事を主目的に設置しているコーナーの役割は十二分に果たした格好である。
仕事初めの会社員の方も多いんですかね?今年もハッスル勤務で、暇な時は是非お近くのパチ屋で遊んでやって下され。我々ホールは世間的には嫌われているだろうが、そうは言っても正式に許可を得て営業している施設なので、変に委縮まではしないでやらせて頂く。私の店は「遊技場」だから、遊べまするよ
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2019年1月4日
今日は繁華街/ビジネスエリア直近のお店はウハウハなんじゃないですかね。ウチは売上的にはビッグな一日になっております、が、スロットがまあ良く出る。設定1だらけのAT/ARTが伸び盛りである。。。
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2019年1月4日
本日のホール巡回は終了。マイジャグⅣで5000枚超2件は立派であった。まどAとグレキンの6はロクに稼動しなかった。パチンコはミルキーバーと沼っちに最高設定使って、沼っちの方はしっかり稼動したが確率負けで終了。ずっと打ってたオッチャンよ、さては会社だと言って家出て来たな?ご苦労サマ
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2019年1月4日
ちなみに、エリア内にある関東大手の低貸しコーナーは、
「お客が居る所から全力で取る」
「手軽に遊べる場所を提供してやってるんだから、”場所代” としてごっそり頂戴する」
という魂胆がミエミエの中尾ミエ営業なので、見ていていつも呆れ果てておる次第。
そんなんだから、土曜の夕方や日曜の昼過ぎみたいな、しっかりお客さんが着いていないとマズい時間帯でも、着席状況が50%以下なんやで。
フン!
まあ、そんな感じに大手店舗サマが無様な営業をしている中で、適当に遊べる台を適当数用意して営業してまともな数字になったので、満足な一日であった。
シンフォギア打ちたいが、近所に打てる店が無い
さて、そんな感じに年始営業しておる私だが、最近ちょっとした悩みがある。
みんな大好きシンフォギアだが、この私も好きな機種である。
「座って」と言われるがままに着席して、オスイチ「てがみ」ハズレというパターンを何度もやっているが、保留が無い状態での熱い演出なんてハナから期待しとらん。
©SANKYO
かの谷村ひとし先生は、座ってすぐに熱い保留変化が来る台は「出たがっている」と主張しているが、どうにもこうにも当たらぬ。
また、何度も言っているが同機は店によって運用レベルに大差があるので、ハッキリ言って釘の状態が悪い店が多すぎて最近じっくりと腰を据えて打てていないのが辛いところでもある。
「パチンコは釘じゃない!!」
などと言っておった谷村先生を呼び出して、
「そこんとこ、どうなのよ?」
と詰問しようかと思ったが、召喚に失敗する始末…
暇だから、谷村先生に呼び出しボタンを接続してみたが、来てくれなかった… pic.twitter.com/NU8DAlSNv3
— 楽太郎 (@geneki_tentyou) 2019年1月2日
ええい!
つまらん!
…まあ、谷村先生の召喚失敗は冗談として、好きな機種を打てないというのは、本当にムカムカするものである。
営業上の工夫というか、引き算ばかりで足し算しないボッタ店ばかりだから、ファン人口が減り続けるのも当然である。
-広告-
営業支援機能求む
さて、そんなこんなで、本題や。
さっきの「座って」とか、若い娘っ子が楽し気に歌って踊ったり、角田が暑苦しく歌ったりするRTC機能だが、スロットでもうちょっと使い勝手が良い機能を付けてくれると、営業に活用するお店もあるんじゃなかろうかと思うがどうか。
具体例だと、サミー系の筐体でサイドランプ色を任意に変更して、やる気がありそうに演出できるという機能があったが、まあ、あれの発展型や。
例えば↓
・主要キャラクターの誕生日にのみ発動するRTC機能
ガールフレンドや戦国乙女、或いは化物語、まどか☆マギカみたいなコンテンツ機で、主要キャラの誕生日にパネルデザインが専用のものになったり、「お誕生日プレゼント(諭吉)欲しいなっ!」とか、「もっと(諭吉をサンドに)突っ込んで♡」などと囁く
こういうやつをイメージして欲しいが、まあ、この手のコンテンツ機運用に定評があるお店だと、細かい物語設定も含めてちゃんと把握していて、
- 7月7日はガハラさんの誕生日だから、A店の化物語/偽物語/A偽が熱い!
- 10月3日は鹿目まどかの誕生日だから、B店の初代まどマギ、まど2、まどAが狙い目
こんな感じに、ユーザーの遊技動機を自然に喚起していたり、特に広告宣伝規制上リスクがあるような発信をしないでも集客しているという例はあるみたいである。
だがしかし、こういった事に疎いパチ屋の方が大半なので、メーカーのほうでこの手のコンテンツ機の
- ストーリー
- キャラクター
- 誕生日
- 誕生日に伴って発動する演出機能
最低でもこれらの説明資料を用意してくれれば、取り締まり行政側から怒られるような広告宣伝をしなくても
「むむっ?なんかパネルデザインや筐体のランプ色がいつもと違うぞ…そうか、今日はメインキャラの誕生日なのか」
「そう言えば、そんな資料貰ったな…狙って来るお客さんも居るかも知れないから、1じゃなくて5にしておくか!」
といった具合に手心を加えてくれるお店も出て来るんじゃなかろうか?
もちろん、こういった設定配分や営業上の演出については、ユーザーの期待に応えたり、応えなかったり、というセンスというかバランスが大事である。
馬鹿正直に期待に応えていたのでは、営業数字が成り立たないからである。
何も、必ずしも高設定にする必要までは無い訳だが、
「毎度肩透かしを食らわせているのも詰まらないから、今日は付き合ってみるかな」
と、それなりの設定配分にしてみるような場面も出て来ると思うがどうか。
細かい専用演出/音声などを用意するのが面倒な場合は、パネルデザインやランプ色が変わるくらいでも良いと思う。
どうなんや、アカンのか?
・・・さてと、雑談はこれくらいにして、またホールお散歩して来るで。
さらばやっ!
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※「どんなにメーカーが頑張って機能追加しても、ホールの連中は守銭奴のクソ野郎ばかりだから、意味無し芳一である」と思う方や、「なんだかんだで、毎日覗きに来ている」という常連読者の方は、1日1回のボタンPUSHにご協力願います↓ m(_)m
にほんブログ村
[記事情報]
2019年1月5日公開
アリアAAが打ちたいなと近所のホールを周っておりましたが、とても打てる店はありませんでした。
シンフォギアが増台だと騒いでいた頃は良調整なお店も多く、稼働の良い人気台はちゃんと使ってくれるものなんだなと感心していましたが、最近はそんなお店も軒並みド平行ガラガラです。
勝てる台を置けとは言いませんが、いくら負けるんだよ・・・と思わせる台ばかりなのは如何なものかと思いますね。
AKBのレインボー保留が外れる動画が拡散されて騒ぎになっています。
楽太郎さんの見解を聞きたいです
昔の猪木の台で3と7で当たれば確変濃厚のはずが、3で当たったのに通常だったことがありました。
海物語でサムが出て外れた等、昔から色々言われてますね。
あくまでも大当たり濃厚や確変濃厚演出は「濃厚」であり、乱数の関係上「確定」はあり得ないというのが言い分らしいですよ。
確かにこの件について、楽太郎さんに伺ってみたいですね。